FinePix HS20EXR
新開発「EXR CMOSセンサー」や光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1600万画素)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.86 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.22 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.53 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.73 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.20 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年5月10日 15:58 [408725-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
HS10の後継機として、一眼ライク姿は所有感を持てる。
【画質】
HS10の後継機である為、当然向上していると思っていたのだが、あまりのオートフォーカスのあまさにビックリ。全体的な景色ならまだしも、中央の一番写るべき被写体はピンボケ。使い物にならない。あと、正直言って1/2型素子に1600万画素は不必要と感じた。ただし、接写に関しては良好。
【操作性】
HS10とほぼ変わらず。一眼的な使い方ができるカメラとしては、とても使いやすい。
【バッテリー】
エネループでどんどん撮れる。
【携帯性】
24mm〜720mmを一台に、と思えば悪くないはず。
【機能性】
昨今のデジカメにある機能は大方搭載していると思われる。手動望遠は一眼的で、モーター式の他社製品より省エネになっているかもしてない。マニュアルフォーカスは使い物にならない。
【液晶】
HS10より明るくなって素晴らしい。
【ホールド感】
これまたHS10と同等で、とても構えやすい。
【総評】
AF時のピント(特に中央)のあまさは耐え難い。これは商品としていかがなものだろうか?その他の店舗でも確かめたが、やはり同じ症状が出やすかった。総じてHS10の方が費用対効果としては優れているように思える。
もし、HS10からHS20EXRに買い換える方がいらっしゃれば、HS10を手放さない方向で購入・検討をしていただきたい。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
コンセプト最高。シャッターを押す時、動きやすいのには未対応
(デジタルカメラ > PowerShot ZOOM)3
多賀一晃 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
