FinePix HS20EXR
新開発「EXR CMOSセンサー」や光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1600万画素)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.86 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.22 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.53 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.73 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.20 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:プロ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 2件
2011年4月8日 01:20 [400411-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
720mm 1/6秒 F5.6 手ぶれ補正入り |
720mm 1/6秒 F5.6 手ぶれ補正なし |
【デザイン】一眼レフを小型にしたような、カメラっぽいデザインは最高!富士は私のようなカメラ歴の長い者の気持ちが良く分かっているようです。
【画質】今の段階では、メチャスゴイというカンジではない。1600万画素はCMOSサイズのわりに欲張りすぎ?自分はずっとMの800万画素で使うつもりです!
【操作性】デジイチ慣れしている者にとっては、ダブルダイヤルで設定を変えるのに慣れているので、このカメラのやり方は少しまどろっこしい。でも、手動ズームは最高!
【バッテリー】とりあえずガンガン使ってみましたが100ショットやそこらでは減る気配なし。
【携帯性】デジイチになれた者にとっては、小さい!交換レンズも持たなくて良いのだからスゴイことです。
【機能性】実は手ぶれ補正のカメラは初めてですが、スゴイですね。EXRモードは全く使いませんのでわかりません。(スミマセン)「カメラ任せ」ってのが大嫌いなので。AFはちょっと暗くなるととたんにダメですね。その代わり、マニュアルのピント合わせがなかなかいいです。じっくり撮るのに向いています。逆に言えば暗めの動体撮影には向いてません。見本写真のピントはマニュアルであわせてます。
【液晶】EVFはイマイチですが、値段からすりゃこんなものかと。液晶はキレイです!
【ホールド感】カタチがいいですからガッチリホールドできます。
【総評】まだ特定の被写体のみですが、期待以上です。特に手ぶれ補正はたいしたもんですね。
一応自分は写真でメシ食ってるプロですので、200mm1/15秒手ぶれ補正なし手持ちでブレない写真が撮れるよう訓練してますが、720mm1/6秒はさすがに手持ちでは止まらん。それを見れる画像にしてしまうのがスゴイ!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月24日 10:14 [396402-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】S9100からの後継機として、さらにデジ一眼レフのカラー補完機として購入
【画質】FinePixのカラーマッチングイメージが周到されておりGood
クライアントにFijiFilmさんのカラー表現ファンも多いので重要
【操作性】S9100と同様に、不便なく利用できる
【バッテリー】単三であることが、大いに助かっている
世界各地で特に都市部以外での撮影でも調達に不便を感じない
さらに自作ソラーバッテリー充電機で充電可能
実は、デジ一眼レフでもマガジンを付け、単三電池を使っています
【携帯性】デジ一眼レフ(他社機)より一回り小さく、この筐体サイズでGood
仕事の合間のオフ時にも持って歩く気にさせてくれる
【機能性】シャッターバルブ機能が存在していたため、S9100の後継機として購入
ほとんどの機能は期待どおり、い〜や、それ以上です
今後バージョンアップで改善を期待したい事を2点ほど
撮影シャッターチャンスを逃さない意味からもノイズリダクション解除は必須
動画撮影時(フルHD)の望遠側でのAFのズレやAFのふらつきが大きすぎる
【液晶】 非常に見やすい
特に。暗闇で絞ったときの程度が程よい
【ホールド感】S9100同様、なかなかよいですね
これ以上、軽くしたり、小さくしないでほしい
撮影時のホールド感やブレ抑制を保持する意味からも
【総評】コストパフォーマンスを考えると大いに満足しています
S9100の後継機としての役割を果たせそうです
上記のバージョンアップへの期待も、ある意味、欲張りかも知れません
この価格で、この機能、さすが〜と体感しました
以上、購入1週間後の感想評価です
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
