FinePix HS20EXR
新開発「EXR CMOSセンサー」や光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1600万画素)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.86 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.22 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.53 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.73 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.20 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年5月31日 08:45 [599672-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
カメラバッグの肥やしになっていた銀塩カメラのレンズ1本とストロボ2個を下取りに出しましたら、9,000円でおつりが来ました。
富士クロームを愛用していましたので、フィルムシミュレーションの出来る機能に魅かれましたが、デジタルならではの機能ではないかと思っています。
デジタル一眼は本気用で、本器は旅行用に手軽に持っていけるような使い分けを当初は考えていましたが、カメラお任せのEXRモードで少々あっさりとではありますが、柔らかくきれいな肌色が撮れますのでjpegでのデータ出しで十分と思います。
日常でもちょくちょく使っていて、出番が一番多くなっています!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月1日 20:24 [560845-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
中古で購入。ほぼ使用感なしで、新品同様でした。
デザインはいいです。安っぽい感じはありません。
画質はコンデジ並。特別良いというわけではありませんが、これは当たり前。
操作性はいいと思います。カメラに詳しくなくても、EXRモードで撮ればほとんど対応できます。
マニュアルは慣れが必要ですが、それほど面倒ということはないでしょう。
バッテリーは結構持つ方だと思いますが、なくなっても市販の単3電池が使えるので便利。それもあってこの機種したようなものです。ふだんはエネループを使っています。
携帯性は文句ないです。コンパクトで機能的にも日常的に撮影する分には不足はありません。
液晶はモニターは綺麗で通常はこちらで撮る方がいいでしょう。ファインダーは正直、良いとは言えません。構図を見るだけです。
ホールド感は非常にいいと思います。手動でズームができるので、それが何よりです。
トータルの感想としては、とても使いやすくてこの価格帯ではよい方ではないでしょうか。それにEXRモードでズームがあれば何も考えなくもそこそこ撮れます。
日ごろのスナップを撮るのには十分だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月17日 01:06 [547910-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月10日 16:00 [471510-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
一眼レフの様なデザインで個人的にはいいんじゃないかと思います
【画質】
デジタル一眼レフ系に及ばず、というところでしょうか
繊細さがコンパクトデジタルカメラレベルに思えます
【操作性】
モード切替ダイヤルの様な大きく切り替え時に画面に説明に出る使いやすい部分もあれば
電源、フラッシュポップアップボタンやマニュアルフォーカスリングが軽かったり使いにくい部分も。
あと機能多すぎて全部は使いきれないです
こう、悪くはないけど特筆して良い部分もそうそうない
【バッテリー】
単三電池が使えるのは大きなメリットだと思います
【携帯性】
ちょっと大きいかなぁ
これだけで1cmマクロから24mm〜720mmといえば小さいですけど
コンパクトデジタルカメラのように携帯するにはちょっと・・・というレベルで
カバンに入れたら電源が入ったり
出かけて帰ってきて取り出すといつの間にかONの位置になっていて
オートパワーオフ(デフォルト2分)が役に立ってることも
専用のカバン持つなら一眼レフ系になるでしょうし
携帯性は悪いとしか
【機能性】
小さなコンパクトデジタルカメラでも全部の機能は使ったことはないのに
更に多いよ、というのは評価が出来ないところ
一応オプション揃えればやりたいことは全部できそうな気はしますが
今度は画質の問題があってそこまでして揃えてもと思ってしまいます
1cmマクロは自分では点数大きいです
【液晶】
この角度を変えられる液晶(この機種は上下方向だけですが)というのが初めてで
この範囲でも使いやすさに感動したくらいです
ファインダーの液晶は目が痛くなります
ファインダーと通常の液晶の自動切り替えもちょっと手を通しただけで
一瞬ですが通常の方が消えてファインダーに切り替わったり使い勝手は悪いので
ファインダーは設定でなかったことに
【ホールド感】
ホールドというか三脚なしでただ構えるだけならいいと思います
操作はしない前提で。
【総評】
正直、買った翌日はがっかり感がありましたが
単三で動かせる久しぶりのカメラ、1cmまで寄れるマクロ
24〜720mm(EXIFには35mmフィルム換算で載ってくれませんが(現ファーム1.03))
RAW対応(あれこれJpeg?みたいな画質ですけど)
で、更に買った事の無いメーカーのカメラということ(プラス評価扱い)で
満足度は良くも悪くもない3となりました
上の条件がいらない人なら他の買った方が良いと思われます
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2012年1月2日 21:08 [468517-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】安定感のあるデザインでこれでいいですよ。
【画質】以前から比べると比較にならないほどGOOです。
【操作性】まずまずです。
【バッテリー】単3使用も購入の条件でした。
【携帯性】問題ないです。
【機能性】あまりに有りすぎて全部マスターは無理です。
【液晶】見やすくて十分です。
【ホールド感】安定性があってよい。
【総評】レンズフード・ケースも一緒についていたら・・・ワガママかな?
デジカメも進歩しすぎくらいに充実した機能だらけですね。4・5年まえからすると凄い進歩です。これだけ充実していてこの値段。満足度100です。電池カバーが少々グラグラで気になりますね。私の良き友として末永くお世話になるでしょう。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月24日 02:41 [465219-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
一レフのような形状に惚れて購入をきめました。作りは少々安っぽいイメージがあります。
【画質】
パソコンで見るとやや荒いような気がしますがプリントアウトや液晶で見る分には気にならないような気がします。
【操作性】
ボタンが様々ありある程度慣れないと使いこなせません。コンデジを使っていてこの機種になると少々手間取ります。
【バッテリー】
単三電池を使うというのが便利です。バッテリーを気にせずに専用ケースに2セット入れておけば2日間は大丈夫と検証の結果わかりました。ただし、フラッシュを使うと電池の消耗が激しいので極力使わないようにしています。
【携帯性】
手軽なものを探しているのならこの機種は除外物ですね。
【機能性】
多すぎて使いこなせない。AFが遅いし迷う。店員さんに「今までの富士フイルム商品と比較して格段に良くなりました」と言われましたが、それが事実だとするとそれまでどんな商品を出していたんだよと言いたくなりますね。航空機を撮影する私からするとAFが遅いのと迷うのは痛手です。AFばかりに頼らず、MFでも撮れるように練習してどうにかするしかないでしょうか…
【液晶】
とくに書くことは無いでしょうかね。ただ液晶の角度を変えられるのは使えますね。ただフォーカスが迷うのは必至ですが。
【ホールド感】
東北の冬は寒いのでこの形なら脇をきっちり締めて飛行機撮影に取り掛かれると思います。
【総評】
私が購入した時は発売日の2日後だったので価格が5万円でした。今は落ち着いてきて2万円台ということでこれから買われる方にはお勧めだと思います。しかし、カメラにこだわる方や、せっかちな方、素早く動く被写体を撮影される方にはお勧めできませんね。
飛行機を撮る方にも、この機種を買うなら普通にデジイチを買われることをお勧めします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月21日 11:27 [456023-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
上記使用に際し、海外旅行中にバッテリー切れ発生時対応出来なかった為、乾電池式のデジタルカメラが欲しいと思い、上記と同程度のサイズのデジカメを探していると、HS20EXRが目に入りまして、携帯性を考慮していたはず・・・なのですが、サイズの事を忘れて購入しました。
と言う事で、題名機種と併用する事に成りました。(荷物が一つ増えただけ?)
そう言えば、海外旅行中に日本人の集団(15〜20名程度)とホテルで遭遇しまして、皆さん「趣味でカメラをやってる」と言う事でしたが、毎年海外遠征をしているらしく、ブルジョアな趣味だと・・・。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月30日 15:40 [450661-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
外観デザインは同じコンセプトのネオ一眼内で一番一眼レフに近い形をしています
質感はプラとラバーコーティングなので人によっては嫌うかもしれませんが安っぽい感じは無いです
【画質】
撮影画像の拡大画像は正直微妙かも?
店頭で実機の撮影画像が確認できるなら撮影サンプル冊子ではなく
実機画像を拡大して見て下さい
(プレビュー表示後液晶画面左側の「ISOボタン」で拡大できます)
平坦な色味のところでもノイズの様にザラザラな感じで乱暴な言い方をすれば「油絵」の様
で、試しに画質モード「FINE」画像サイズ「L」ISO感度「100」の画像データを
カメラ屋で四つ切りプリントをして知人の一眼レフ使用者に確認してもらった所、
「少し前の一眼レフカメラのプリントより綺麗かも」との事
解像感は今の一眼レフカメラのプリントよりは甘いかもしれませんが、変なノイズは無いように見えました
デジタル状態で拡大するとあんなに荒く見えるのにプリントするとさにあらず。
フィルムメーカーの富士フィルムですし、、、何かあるのかも?
ボケ味はボケない訳では無いですがぼかしにくい感じ。一眼レフみたいになんて望むべくもなし
撮影機能で一眼並みにぼかすという機能もありますが正直微妙
【操作性】
ISOやWBなど頻繁に変更する機能は独立したボタンがあるので操作はし易いです
ズーム操作は他社の同クラスの中ではかなり使いやすいかと
一眼レフと同じような感覚で操作できますので広角←→望遠の変更が「素早く細かく」できます
リモートレリーズ(富士フィルム純正)も使用可能で本体左横カバー内のミニUSBに挿して使います
撮影画像がブレ易い状況のときに三脚と併用すればかなり有効に使えます
ただ、シャッタースピードに「B」バルブモードもある(モードに因る)のですが、
バルブモードであっても「各ISOの最長シャッタースピード」までしか撮影出来ませんのでご注意下さい
他に難を挙げるなら機能を割り当てるファンクションボタン的なものが無いのと、
MF時にプレビューを見るとフォーカスがリセットされるので合わせ直さないといけないのと
MF時に「AF/AE LOCK」ボタンを押すとAFが出来るのですが、
ボタンを見ないで操作しようとすると間違えて「動画記録」ボタンを押してしまうのは
手触りでは判らないので何とかしていただきたい所
後、Mモード時に露出補正が弄れないのは何か意図が在るのでしょうか?
普通は操作できても良い筈。
(他モード(プレミアムEXRオートは除く)だと露出補正は変更可能。)
【バッテリー】
単三電池4本は場所はとりますが、使い勝手、入手の容易さはかなりの魅力。
エネループ等の充電式バッテリーであれば他のコンデジの専用バッテリーより充電容量も多いです。
容量2400mAhの充電池で私の場合は約600枚は撮影可能でした
(背面液晶:EVF使用率8:2、電源比較的入れっぱなし車移動時のみOFF、フラッシュ不使用)
これだけで大体1日いけます。予備にもう1セットあれば完璧。普通のアルカリでも良し
※電池の個体差によっても撮影枚数に誤差があるかもしれませんのでお気を付け下さい
本体設定でリチウム・アルカリ・ニッケル水素の認識切り替え可能
また、ニッケル水素のみカメラ本体での放電も可能
【携帯性】
重量は普通の一眼レフよりは軽いですが扱いやすい重さ
女性でも一日使用しても疲れることは無い筈
まぁデザインはコレなのでポケットに入れたりは無理ですが一眼レフ用のバッグ等が使えるかと
富士フィルム純正のカメラケースでも本体(レンズフード付)、電池2セット、クリーナーペン、
卓上ミニ3脚、リモートレリーズ、レンズフィルターケース3つとかなりのモノが入れられます
【機能性】
手振れ補正はHS10のような5軸補正は無いのでそこは自分で何とかするしかないです
補正としては暗い所ですと複数枚連射した写真を合成してノイズを低減したりはあります
撮影モードはオート・マニュアル共必要なモノは有るので問題無いと思われます
カタログには表記はありませんがこのカメラには
「58mm径のレンズフィルター」が装着でき、レンズ保護はもちろん
各種フィルターを取り付けることにより写真撮影により一層の幅を持たせることが出来ます
あと、撮影モードではないですがAFが少し難ありかも
日中の明るい中で撮るなら確かにAFは速いですが日陰や夜間に撮影しようとすると、とたんに迷うようになります
またAFの動作も不可解なところがあり花等を撮ろうとした時に撮影対象にピントが合わず
背景にばかりピントが行く事もあります
※望遠側の方がこの状態が出やすい傾向に有ると使っていて感じました
もうひとつ、移動物体の撮影に「表示ラグ」がある可能性があります
シャッター半押し後に一瞬、映像の表示が止まる事があります
※ただ、どの状態でも必ずなる訳ではなく、なる条件とならない条件がある模様です
※※このラグによって移動被写体が撮れないという訳では無いのでご安心ください
【液晶】
陽光の中でも見易い液晶ですが見辛い時はEVFもあります
液晶画面もバリアングル液晶なのでハイ・ローアングルも楽にできます
ただ横軸が無いので縦撮りや横に突き出す様な撮影には不向き
欲を言えば背面液晶・EVFともにもっと高画質化するとありがたいかもMFが楽に。
【ホールド感】
一眼レフ風のデザインなのでホールド感はバッチリです
ただ、一眼レフより一回り小さい感じなので手の大きい人には少し窮屈かも
【総評】
コンデジとして見ると大きかったりしますが、
一眼レフでは難しい高倍率撮影も出来ますので
メインにも一眼のサブ機にも出来る一台になると思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 0件
2011年10月16日 19:36 [447374-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
一眼っぽくてなかなか良いと思います。
【画質】
このクラスとしては良い方ではないかと思います。また、思った画角にすぐ合わせられる
のは嬉しいです。
但しフォーカスが迷います。カタログではフォーカスの高速化を謳っておりますが、
明るいところであれば確かに速いです。室内等のあまり明るくない所では特に望遠時は
迷った挙句、合焦マークが出ているのに、実は合ってない場合が時々あります。
このフォーカスがピタッとくれば、満足度はかなり上昇します。
動画の合焦もあまり速くはありません。またCMOS特有のこんにゃく現象が強めです。
【操作性】
ボタンが多く、役割がはっきり分かれているので使い易いと思います。
液晶画面を見て何階層も探し回るというようなことはありません。
【バッテリー】
まあまあですが、単三型4本使用にしては、思ったほど持ちません。
切れても、どこでも調達出来るところは強味です。
【携帯性】
良くはないですが、デジ一よりはずっと軽快です。
【機能性】
EXR CMOS搭載、先進の技術を詰め込んであり、連写・ハイスピード動画・パノラマ等々出来ること が非常に多く使い切れないくらいです。でも一番の基本のフォーカスがちょっと残念です。
【液晶】
とても見やすいです。しかも上下に動きます。
【ホールド感】
良いですが、電池を入れる部分がややガタつきます。
【総評】
この内容でこの価格ならあまり文句は付けられません。
弱点を承知の上ならかなり使えて楽しいカメラです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月4日 11:17 [437118-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
名も知れぬ神社 RAW現像 |
逆光で白飛びを抑えたい場合は、RAWがとても使えます。 RAW現像 |
銅像と石以外の彩度を下げてみました。 RAW現像 |
【デザイン】
見た目が一眼レフに似ているので、周りからはよく一眼レフに間違われます。
やはり高そうなカメラに見えるという事でしょうか。
【画質】
最近の画素数競争の影響には悩まされます。
ゴツいカメラの割には、撮影素子がコンデジと同レベルなので、
以前使っていたサイバーショット-HX5Vと画質はほとんど変わらないように見えます。
ただ30倍ズームレンズが使えるのは、普通のコンデジを圧倒する力強い機能なので、
ズームする時は、このネオ一眼のほうが素晴らしい威力を発揮します。
RAWファイルが扱えるので、普通のコンデジよりも自由度が高いと思います。
【操作性】
ダイヤルやその他のボタンがとても使いやすいです。
ISO、絞り、シャッタースピード、ホワイトバランスもボタンやダイヤル操作で、素早く設定できます。
マニュアルフォーカスが使えるので、花火大会の撮影で大活躍してくれました。
【バッテリー】
1,900mAhのエネループを使用していますが、一日中撮影していても電池切れになりません。(500枚くらい)
かなりの枚数を撮るヘビーユーザーでも、エネループ8本もあれば1日持つでしょう。
ただこのカメラは、電池残量が表示されないのが残念です。(電池切れ寸前に出てくる。)
【携帯性】
ネオ一眼なので、普通のコンデジと比べるのは筋違いですが、
気合いの入った写真が撮れるので、そういう意味ではこの大きさでも良いと思います。
【機能性】
機能はかなり充実していると思います。
ただいろんな機能が絡みあって、使い方がわからなくなる事があります。
設定によっては、インテリジェントブレ防止など、使いたい機能が使えない場合などややこしい。
もうちょっと設定がシームレスになればと思います。
【液晶】
背面液晶は角度を変えて、ハイ、ローアングル撮影がしやすいので、良いと思います。
【ホールド感】
良いと思います。
【総評】
安い出費で、一眼レフ気分(画質はコンデジレベル)を味わえるのが良いです。
マニュアルフォーカスや高倍率ズームレンズが使えるのは、普通のコンデジよりも優れている点です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月12日 03:23 [431344-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
一眼レフでは、旅行の時嵩張るし、荷物も重たくなり機材の量も多くなるということで、24ミリ〜720ミリの倍率を持つこの機種を購入しました。それに色々私が欲しかった特徴が備わっており、電源も単三乾電池〜リチウムバッテリーまで色々使えるとこと、なんといっても58ミリのフィルターが自由に使えるというところに、魅力があり購入しました。
また、以前プロカメラマンとして仕事をしていた時、4×5カメラのレンズでフジノンとニッコールレンズを利用していて、特にフジノンのレンズの発色の良さには注目していたし、プリントしても、リバーサルフィルムの発色も素晴らしかったので、これを購入しました。
一眼レフは昔のキャノンF1、 A1にレンズ10本で人物や子供、動物、接写などを撮っています。しかし、やはり、フジノンのレンズの発色の素晴らしさは言葉には言い表せないものがあります。難点を言えば、液晶の部分は、カバーなどが付いていて隠せれば、液晶部分には傷などが付きにくいかと思いました。
昨日着いたばかりなので、撮影データはありませんが、敢えて言うなら、ビデオ機能は付けずにいた方が良かったと思います。
やはり、ビデオカメラには、撮った映像は負けてしまうからです。
現在は、こういうカメラが主流ですが、やはり、デジタルビデオカメラとデジタルカメラは分けるのが一番良いと思います。2つの違う構造のものを1つにしてしまうとどうしても無理があると私は思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月21日 05:05 [426209-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
4ヶ月?ぐらい使いました。
<長所>
PLフィルターなどのフィルター、レンズなどが付けられる。
手動で倍率が素早く変えられる
単三電池使用なのでバッテリーとは違い電池残量を気にせず外で使える
ダイヤル、ボタン操作がしやすい
たとえ人だかりが出来ていて、遠くても撮れる(バリアングルと高倍率の為)
電子水準器で傾いている時が分かりやすい
<短所>
画質の表現力が一眼にはやはり勝てない
動画がボケル
動画撮っている時に写真撮るとコマ飛びする
動きの早い被写体は必ずと言っていいほどブレル
シャッター音が安っぽい
とまぁ、言いましたが一言で言うと
『ネオ一眼持ってない人は買い!』ですね。
30倍(24−720mm)望遠が全てを帳消しにすると言っていいぐらいすごいです。
一眼は、重いのでも300mmあたりだからアホらしいわ。
画質良くてもブログに載せるときにどうせリサイズするし。私の場合コレで満足です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月8日 01:18 [423040-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
