
よく投稿するカテゴリ
2011年5月15日 21:25 [409952-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 3 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左:旧 右:新 新型は長くボタンも上から下まで |
左:旧 右:新 裏側です。新型は丸い |
左:旧 右:新 新型には赤外線が追加 |
![]() |
![]() |
![]() |
奥:旧 手前:新 かなり厚みに違いが |
左:旧 右:新 十字キーの違い |
TV、AMPを押しておけば、触れてもPS3が勝手に起動しない |
【デザイン】
以前のリモコンは、初期のPS3に合わせた光沢のある黒でした。
新型リモコンは薄型PS3に合わせたのか、艶消しの黒です。薄く軽くなりましたが全長は伸びています。
旧型リモコンでさえゴチャゴチャしているように感じてましたが、新型はさらにボタンが増えています。今回もすべて英語表記で、世界的に共通化させる事によりコスト削減させているように感じます。英語をまだ習っていない子供さんや、年配の方がもし使う事があるのだとすれば、使いやすいとは言えないです。
【使用感】
薄く軽くなった事により旧型より持ちやすいです。しかし使いやすいという訳ではないです。
旧型は「PLAY」「STOP」「PAUSE」が大きく縦一列に並んでおり、直感的に押せてた(手触りで位置のわかる)ボタンでしたが、新型はそれらのボタンは小さくなり、ボタンの数も増えたため、リモコンをよく見ながら押しています。
動画視聴のみに特化したリモコンではないため、ほんとボタンが多いんですよね。PS3コントローラのアナログスティク以外のボタンがすべてあります。
数字ボタンが大きくなったのはいいですね。「torne」でのチャンネル変更は非常に楽になりました。ちなみに青、赤、緑、黄のボタンは「torne」で使用出来ます。
あと十字キー(といっても丸いのですが)は改善されてます。旧型は手触りでは真上、真横等がわかりづらく、実際斜めに押してしまってる事がありました。新型は上下左右に少しだけ出っ張りを設けてありまして、手触りでわかります。
【耐久性】
十字キーの真ん中にある「ENTER」ボタンが改良されました。以前はそのボタンはプラスチックでして、そこに印刷されている文字がハゲやすかったです。このたびはゴムでいくらかマシかなと。
余談ですが、十字キーは新旧同じ大きさです(2.5cm)。しかし実際には旧型は円周部の角が削られています。新型には角があります。なので新型は角(フチ)を指先で押しやすいんですよね。それに加え「ENTER」ボタンの材質と若干形状が変わったおかげで、十字キー操作中に「ENTER」ボタンが誤って押されるという誤動作がグッと減りました。クリック感も増しています。
あと薄くなったおかげで握るような持ち方だけではなく、つまむような持ち方でも操作出来ました。軽いからか落としそうになった事もありません。これらは乾電池が単三から単四に変わった事がプラスに働いているんでしょうね。
【機能性】
旧型リモコンは「torne」誕生前の製品でしたが、新型は誕生後の製品。「torne」での使い勝手が向上しています。数字ボタンの大きさもですが「FLASH」ボタンの追加が大きな特徴。このボタンで「30秒送り」「15秒戻し」が可能。CM飛ばしに便利。BD,DVD視聴でも使用出来まして、その際は15〜180秒をいっきに飛ばせるボタンとなります。また、BD,DVDで必要なボタンは今まで同様すべて備えてます。
あと追加機能として一番大きいのは赤外線でしょうか。これのおかげでアンプとテレビの操作も可能に。自社以外のメーカー(すべてではないですが)にも多く対応しています。以前パナソニックのテレビをどれだけの操作が可能かクチコミでレスしたのですが、その時のコピペです。一部修正しておきます。
・電源ON、OFF
OK
・+−によるチャンネル切替
OK
・音量
OK
・ミュート
OK
・画面表示(チャンネル名など)
OK
・入力切り替え
OK
・メニュー
OK
・数字ボタンによるダイレクト選局
OK
・番組表
OK ただしメニューから
・地デジ、BS、CSの選局
OK BS1を見るとすれば1,0,1と数字を3つ押す。+、−で選局可能。
・音声切り替え
OK
・字幕ON、OFF
OK
・画面モード切り替え
OK
・サブメニュー
OK
・戻る
OK
・青、赤、緑、黄ボタン
OK
この他3Dボタンも機能するようです。
【総評】
旧型と新型、どちらのリモコンが良いかと言われると、私は一応は新型なのですが。
でもリモコンはゴチャゴチャしていて全体的に操作しやすいとは思いませんし、簡単なリモコンでもないです。
多機能リモコンかと言われると、なんとも中途半端。たとえばTV操作では「番組表」「地デジ」「BS」「CS」等の専用ボタンが無い為にメニュー等から遠回りした選択が必要。私はTV操作で変に時間を取られるのは嫌でして、音量調整以外はTV付属のリモコンを使用しています。
でも、TV、AMP操作のボタンが付いたおかげで誤ってPS3を起動させる事が無くなりました。旧型は仕様上どのボタンを押してもPS3が起動しましたが、新型はTVモード、AMPモードに切り替えておけば、ボタンに触れてもPS3は起動しません。PS3を起動させたいときにPS3モードに切り替えすると。
旧型は生産終了していますので、購入するとなればおのずと新型の購入となります。
機能は増えているものの、価格が据え置きなのは嬉しいですね。
参考になった13人
「BDリモートコントローラ CECH-ZRC1J」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月22日 10:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月3日 12:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月5日 01:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月23日 09:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月2日 09:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月11日 15:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月3日 05:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月31日 19:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月19日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月4日 16:41 |
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
スタンドと言われればそうだが、単なるジオラマと言えなくも……
(ゲーム周辺機器 > 世界樹の迷宮V 長き神話の果て Newニンテンドー3DS LL用 ディスプレイスタンド HCV-2524)4
酒缶 さん
(ゲーム周辺機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
