
よく投稿するカテゴリ
2022年11月11日 14:16 [1644339-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
安全性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
この吊り下げ穴が大きくて良い |
グリップ横固定でザ〇マシンガンのように安定保持可能 |
樹脂製とはいえこの曲がり具合! 無いよりは遥かにましだがトホホであるw |
■結論■
対コンクリ壁から専用スタンド(他機種も対応可)連携による
精密(DIYレベル)穴あけ、簡易ホゾ穴加工(要別パーツ)まで幅広くこなせる
7千円以下なら最強のAC機ではないだろうか。
古い物件のガッチガチのコンクリ壁への穴あけも650wパワーで難なくこなしてくれる。
モードはシンプルに2つ。通常ドリルモードとなんちゃってではない振動ドリルモード。
この振動は本気ですw
トリガーは弱中強の3段階反応(やや慣れが必要)
強のみだがON固定ボタンがあるのでスタンド連携でボール盤としても使いやすい。
10.8V程度の充電式ドリルドライバーなどでは不可能なパワフルな穴あけが可能なので
強いドリルが無ければ高級機の代わりに予備で買っておくのもあり。
■いまいちポイント■
価格を無視して不満を無理に上げるなら
チャックキー手締め方式がめんどい、セーフティーなし、ドリルガイドが樹脂製で曲がってる
(個体差ありき)重い、ちょいうるさい、といったところか。
しかし振動ドリルモードで使うときにこの重さのおかげで
振動をある程度抑え込めるので、この重さは必要かもしれない。
動作音は全開にすると空回り時ではまあまあうるさい程度(多分80db前半程度?)だが
コンクリに穴となると強烈な工事中の音になるがこれはどの機種でも避けられないだろう。
回転方向切り替えボタンが中間地点でセーフティーが効けば良かったのだが
残念ながらこの価格では見送られたのかもしれない。
■総評■
コード式100V(AC機)振動ドリルとしての総評は
コードは柔らかく取り回しやすく、グリップエンドに吊り下げ用の輪っかと
チャックキー保持穴があるので非常にありがたい工夫もあり
ハードケースも付属して安くて操作がシンプル、ホゾ加工パーツ付属Vrありの
別売りスタンドで簡易ボール盤化可能、使い方などはカ〇ヤ先生のYouTubeで
わかりやすく紹介する動画が豊富という無双ぶり。
耐久性はまだ検証できていないが、価格的にもおすすめ以外の何物でもない。
参考になった0人
「E-Value EID-650VA」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月11日 14:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月9日 06:52 |
電動ハンマ・振動ドリル
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(電動ハンマ・振動ドリル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
