
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.26 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.91 | 4.20 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.73 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.07 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.95 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.02 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.65 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.82 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「撮影シーン:旅行」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年2月11日 03:08 [480345-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
以前は「iVIS HF11」を所有していました。
弟の子供が生まれ貸し出して(実質譲渡かな?)しまいました。
主に車載動画を撮るために使用でHF11には満足していましたが、
今回買い増しするにあたりSONYのビデオカメラがとても気になりました。
iVIS HF M43とHDR-CX560Vで迷い、最終的にはメーカーと価格で選びました。
【デザイン】
質感はよくおもちゃっぽさは無いです。
【画質】
iVIS HF11との比較になりますが暗所に強くなったのが一番です。
あとはよりクリアな画質になったと思います。
もともとiVIS HF11の画質には不満はなかったのでとても満足しています。
【操作性】
タッチパネルの反応はよくないです。
慣れてしまえば問題はないですが、メニューなども使いにくいですね。
【機能性】
手振れ補正がかなり良くなっていました。
車載で撮るときに前と比べ手振れがしっかり効いています。
ファインダーがある
広角ではないのでワイコン(パナソニック製)を別途購入しました。
内臓メモリーも64GBあるので十分です。
【バッテリー】
付属のバッテリーで約120分
互換バッテリーを買い増しました。
【携帯性】
ファインダーの有無や画質など良くなった反面一回り大きくなった感じです。
重さはiVIS HF11より軽いですね。
ただ、ワイコンを付けるとそれなりの重量感あります。
【液晶】
当然かも知れませんが、iVIS HF11より綺麗になりました。
SONYなどと比べるとまだまだです。
【音質】
しっかり音を拾ってくれます。
【総評】
購入して日が浅いのですが満足しています。
特に手振れ補正、暗所の画質は改善されていていい映像が撮れます。
付属のソフトでもっといろいろ編集できるといいな
- 撮影シーン
- 旅行
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月12日 02:02 [453831-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
運動会前に購入し、3ヶ月経ちました。
ある程度使ってのレビューです。
【デザイン】
よけいなものの無いシンプルで無骨なデザインで、個人的にはかなり気に入ってます。
【画質】
さすがカメラのCanon。
家庭用の域を超えています。
【機能性】
機能面と言うのかわかりませんが、やはり広角が弱いです。
売場では大丈夫だと思っていましたが、
公園の遊具や遊園地の乗り物等、近い位置で子供を撮る場合など、
もう一歩分離れて撮りたくなります。
【バッテリー】
一クラス上のサイズでも飛び出さなく、こだわりの面で他社との違いを見せ付けられました。
【その他】
唯一の不満はPCを使わず、ブルーレイレコーダー等での編集をしようとすると、SONY等の同一メーカー機種同士の手軽さには及ばない所です。
【総評】
この機種を選んだのは、容量と言うより、色です。
色にこだわりが無く、一般家庭での旅行や子供の成長記録の撮影であれば、M41を買って、その分容量の大きいSDカードを買った方が良い気がします。
ビデオカメラを買うのは6年ぶりでしたが、ここまで画質がアップするとは思いませんでした。
長く使えるカメラになりそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月29日 22:20 [450466-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 4 |
プリンター、デジイチも含めてキャノンを愛用しています。
今回、SONY 560Vと悩みましたがやはり映像を見る限り、人の肌色が綺麗に撮れると思います。
携帯製ですが、女性の手にはやや大きめかと思いますが、私の手にはちょうどいいです。
ただ、SONYやパナソニックに比べると操作方法を熟知していないと機械が苦手な女性には難しいと思いました。
ちなみにYAMADAさんで価格交渉した結果、43,000円(11%ポイント還元で実質38,270円)で購入でき、大満足でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月23日 09:00 [448869-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
カメラメーカーだけあって、レンズにはこだわりがあります。大きさも程よく、使い勝手も良いです。なおかつ大きいバッテリーをつけても重さを感じません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月20日 12:17 [448157-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 5 |
パナのNV-GS400からの乗り換えです。
スポーツ撮影や犬撮りメインで特に壊れたりもなく約7年間、月2〜3ペースの屋外の使用(風雨の中の使用アリ)と移動に耐えてくれましたが
やはりDVテープが溜まってしまうのと、社外品のバッテリーが寿命を迎えそうなので
この機に換えました。
CX560VとG10も検討しましたが、自分の場合はそれほど広角域を必要とせず、
また試聴もネット動画まで落としてしまう事を考慮しG10は断念。替わりにDM-100とBP327相当の社外バッテリx2を購入しました。
【デザイン】
特に問題ないと思います。
【画質】
さすが7年違うとこうも変わるんですね。個人でこの画質が撮れるんだと驚きました。
編集の時に重くなるので標準画質より1ランク上のXP+モードで使っていますがそれでも満足です。
【操作性】
初開封時試し撮りではズームが早すぎて被写界深度のレンジから外れる時一瞬モヤっとするのが
かなり気になりましたが、この辺はマニュアル見ながら調整でなんとかなりました。
自分の場合はCANON製のデジイチ、コンデジも使っているのでこの辺りは慣れましたが
なんとなく家電の延長で使いたいという方には、ひょっとしたら向いてないかもしれません。
【機能性】
シナリオモードとかは使ってませんので分かりません。
ある程度カメラの使い方をかじってる人には細かな設定が出来ていいですね。
【バッテリー】
購入時にBP827相当の社外品を同時に購入しました。
付属のバッテリーは一度使いましたが、液晶画面開く頻度が高いんで2時間ない程度ですね。
冬場の寒冷時や劣化を考えると充電環境がない所に行くのは、これだけでは心許ないですね。
まあ、むしろこの辺りは社外バッテリーは同時購入必須。単に売価コスト下げるための良心と考えてます。
【携帯性】
NV-SG400に比べて当然軽いです。純正バッテリー使用時はやや前に重心を感じましたが
BP827相当の社外バッテリーを装着した場合、気持ちやや後ろ重心の個人的には心地よい重心を感じました。
DM-100装着位置はカメラレンズのやや後ろのかなり前寄り位置ですが、装着時に特に
バランスの違和感は感じませんでした。(個人の感想です)
【液晶】
NV-SG400に比べて縦幅が小さいですので小さく感じました。タッチパネルも大人男性の指だと
やや小さく感じました。冬場の手がかじかむ所での直接のパネル操作は厳しいかな。
ここだけはG10の方が良いだろうと素直に思いました。
それとNINTENDO-DSみたいにタッチペンとか付属していると良いなと思いました。
【音質】
DM-100装着してるので5.1chサラウンドに満足してます。風切り音もかなり軽減されます。
【その他】
付属の編集ソフトはあんまり気が利いてないです。慣れているのを使うのが良いと思います。
最高画質でPC編集となると、ある程度のPCスペックとHD容量が必要ですね。
【総評】
コストパフォーマンスに優れた良機ですね。昼間屋外使用メインでYOUTUBE等、動画サイトに最終的にUPして楽しむレベルで使うにはまったく不足を感じません。
内臓メモリも64GBあるのでこまめに消すタイプの人であれば十分以上に足りると思います。予算があってこだわりたい方はG10の方がいいと思います。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月26日 19:37 [442703-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
【デザイン】最近の傾向から観ると「無骨」なデザインですが、気に入っています。
【画質】花火の撮影に使用しましたが、期待以上の画質でした。
【操作性】やや大きめのサイズが、男の手でも扱いやすいと感じました。
【機能性】必要充分で、平均的なレベルだと思います。
【バッテリー】付属のバッテリーでは心許ないですが、BP-819Dとのセット販売だったので今のところは問題ないです。
【携帯性】他社製品と比べると、大きさが気になります。
【液晶】タッチパネルの反応が鈍いのが難点です。
【音質】可もなく不可もなく。
【総評】期待以上の画質で、大きいが故に扱いやすく、満足できるものです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月16日 00:25 [440068-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
娘の運動会も迫りつつ、二週間ほど前から本格的にビデオカメラ購入を検討。
カタログ、ネットでの価格コム等様々なレビュー・クチコミ、店頭での実際使用とSDカードに落とさせてもらっての自宅テレビ視聴比較・・・結局ソニーのCX560とこのM43の二機に絞られ、悩みに悩んだ末(実はこの時期が一番楽しかったりする)若干画質が綺麗と感じたM43と相成りました。
比較してCX560のいいところは、デザイン、操作性、液晶の画質等ありますが、なんといっても広角に撮れるところでしょう・・逆にM43のほうは、望遠、シナリオモードもちょっと面白いかなとも思いましたが、やはり画質。若干ソニーよりも自分の好みに合うというか、キャノンらしい絵というか、ど素人の嫁が見てもキャノンのほうがいいという意見も参考にし、画質優先の決定購入でした。
実際、大変綺麗に撮れます。文句無しです。
ただ・・CX560にしてたとしても・・・満足度はそう変らなかったようにも・・感じます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 4件
2011年9月11日 23:01 [439127-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
デザインに関してはあまり頓着してないのでわかりませんが…普通じゃないかな
【画質】
私はダイビングのためにウオータープルーフとともに購入したんですが…
画質は最高です。今後これ以上に大きく画質が良くなることなんてないのではないかと思わせる
程に綺麗です。
ちなみに視聴環境はREGZAの47インチになります。
明るさに対する感度も素晴らしくノイズらしきものはほとんど感じません。
圧倒的です。
カメラがすごいのかHDフォーマットのなせる技なのか…
この画質で文句言う人がいたら…あとは業務用しかないんじゃないかな
【操作性】
操作性は気になるところあり。
RECボタンがカメラのお尻の方にしかありません。
それまではソニーのPC-3000だったかな…使ってたんですがちゃんと液晶パネルにも
RECボタンがありました。
これは結構重要で液晶画面を広げているとき、カメラは右手で握り、左手で液晶画面を
支えることが多いんです。
この状態からお尻側のRECボタンは操作しにくい!
とっさの時なんてカメラがぶれてしまう。
はじめっからボタンの上に指置いて…なんて考えてしまうけれど
これまた持ちにくくなったり…
操作性では唯一不満な点ですね。
【機能性】
水中モードがあります。
本当に見た目以上にきれいに撮ってくれます。
まさに”撮っていただいてる”って感じです。
あとはシナリオモード、デコモードとありますがあまり使っていません。
ちょっとシナリオモードには期待していますが…
【バッテリー】
これは社外バッテリーも安くで出回っていますし特に…あっそうそう、あまり大きな容量の
バッテリーを装着するとバッテリーが本体から出っ張ります。
ウオータープルーフでは許容できませんでした。
水中撮影を考えてる方は要注意です。
【携帯性】
ちっさいですよね。
良いと思いますよ。一眼レフの長めのレンズくらいですから
【液晶】
他社のはどうなんだろう?
晴れるとダメです。
でもちゃんとファインダーがついていますからねー
どーっちゃないでしょう。
【音質】
普通です。
風切り音…入ります。
他の方が言われてるとおりです。
台風の中継には向かないだろうけれど普段にはこんなもんじゃないかな?
【総評】
私がこの機種を買った理由はWP-V3だっけか?ウオータープルーフが涙が出るくらい安かった
からと…キャノンのデジコンもそうだけれど水中モードがあってホワイトバランスとか最適
にしてくれる機能があったからです。
満足度は高いです。多分10年くらいは使うかなあ
あと、画角は狭い。ワイコンは必須です。
マスターレンズが明るめなのでタフネスは十分なんでしょうね。
下手くそな撮影でも画質が綺麗とここまで感動できるのか!
キャノンさん、ばんざーい!!(#^.^#)
- 撮影シーン
- 旅行
- その他
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月2日 13:11 [436554-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 3 |
音質 | 5 |
【デザイン】
ソニーのCX560のほうがコンパクトでカッコイイですが、持ちやすさはM43のほうが上だと思います。
非常に使いやすいデザインです。
【画質】
予想以上の高画質に感動しました。
山など自然風景を撮ることが多いのですが、緑色も鮮やかに出ていてとても綺麗にとれます。
夜のシーンでもノイズが少なく、少しの明かりも綺麗に撮れました。
さすが業務用と同じCMOSセンサーを採用しているだけあります。
【操作性】
可もなく不可もなくといった感じです。タッチパネルの操作性はあまり好きではないです。
このカメラはどちらかというとこれまでビデオカメラを結構使ってきた人向けだと思います。
ビデオカメラ初心者には他メーカーのほうが向いているかもしれません。
【機能性】
マイク音レベルのマニュアル調整など、CX560には無い機能が使えます。
その他にも細かい設定が可能で満足しています。
リモコン三脚への対応(LANC端子)が無いのが残念です。オプションで可能ですが・・・
【バッテリー】
付属のバッテリーはほとんど使ってないので無評価とします。
ロワジャパンのBP-827用互換バッテリーを利用しています。
問題なく使えています。満バッテリー時で画面表示は381分です。(液晶使用)
【携帯性】
一昔前のDVテープカメラに比べ軽くなり、満足しています。
このコンパクト性でこの画質はすごいと思います。
【液晶】
撮影において困ることはない液晶です。
ビデオカメラ本体で映像を見ることが多い方にはおススメできません。
あと、タッチパネルの操作性がもう少し向上するといいと思います。
【音質】
音も綺麗に撮れていて、大変満足です。
【総評】
本当に良いカメラだと思います。VX2000やAXなどいろいろなカメラをこれまで使ってきましたが、このサイズでこれだけの画質を出せるようのには驚きです。画質に凝る方にはおすすめできるカメラです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月19日 00:21 [418199-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
【デザイン】
こだわりがないのでなんともいえない。
【画質】
抜群にいいと思います。ダイナミックレンジがひろく、レンズの色収差を
ほとんど感じない。買った当初は再生環境(テレビ)が古く、『期待した
ほどでもないなぁ』と思っていましたが、HDD内蔵のフルハイビジョンTV
を購入して再生するとビックリ、タイトルの通りとなりました。
【操作性】
これにこだわる人は本機よりも家電製品のカメラを選んだほうがいいかと。
【機能性】
動画撮影以外の機能はすべてオマケです。デコなど使ったことないです。
ただ、カメラメーカらしく、フィルター取付ねじがあることなどは評価
しています。これがあるおかげでワイコンの選択肢も広がる。
【バッテリー】
付属のバッテリーは小さくて2時間くらいしか持たないです。
(今のところ十分ですが。)
【携帯性】
不満ないです。
【液晶】
感圧式ということで、スマートフォンのような静電容量方式とはえらい違い。
【音質】
ふつう。
【総評】
自分の撮影対象はほぼ子供です。将来本人が見て喜んでくれるために大切な
ことを考えました。
将来の保存・編集・再生環境を考えると、高画素数×プログレッシブが
よかったのかも知れませんが、そういった数値化しやすい指標にだけ惑わされず、
それ以前に大切な『絵』の質を見極めることが大切と考えました。。
(ざらついたり、白飛びした高画素映像をのこすことより大切と考えました。)
店頭で何度も確認した結果、本機にしました。満足しています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月9日 17:18 [400827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
canon HG21から買い換えました。
G10、M41とさんざん迷いましたが、長旅での利用が多いのでM43を選びました。
いろいろいじりまくった感想です。
デザイン
ブラックボディーは質感があって良いです。
HG21もそうでしたが、野外でも電源ON OFFのランプが識別しやすいです。
画質
表題にも書きましたが、白飛び黒潰れが激減し、髪の毛の一本一本や、子供の肌のきめ細かさ非常にリアルに表現されます。
逆光、半逆行、薄暗い部屋の中も明るく撮影できますし、ノイズもほとんどありませんので、動画は期待どおり。
心配していた静止画も、HG21と比べて低画素ですが見栄えはかえってキレイです。
ダイナミックレンジの広さの賜物だと思います。
操作性
タッチパネルはすぐ慣れました。
iPad より少しネチッこくタッチ&ドラッグすればOKですし、フォトボタンもファインダーを除きながら押すことにもすぐ慣れました。
残念なのは、メニューによって時々迷子になることです。
撮影・再生ボタンを押せば元に戻りますが。
機能性
デコレーションは子供のスナップ写真に使えます。
デコを決めて動画を撮影し、あとからフォトで静止画切り取りという手順です。
シナリオはプレイリストの進化と思えば、意外と使いやすいです。
バッテリー
持ちがいいです。
HG21と比較すると1.5倍程度。
旧ラインナップのバッテリーとバッテリーチャージャーも、何の問題もなく相互互換でした。
これも心配していたのですが、バッチリ。
携帯性
大容量バッテリーを装着しても出っ張らず、ファインダーに干渉しないのが良い。
液晶
コストを考えるとこんなもんでしょう。
ただHG21にはあった、静止画の画面ズーミングがないのが残念。
音質
風切り音は多少軽減された気がします。
マイクの特性がいろいろ変えられるので、今後の課題です。
満足度
50インチのプラズマで見ても充分鑑賞できます。
発色も自然で輪郭強調もわざとらしくない。
下手な民放よりキレイで大満足です。
良い買い物をしたと思っています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
