DIGA DMR-BZT600
スカパー!HD対応チューナーを同時に使用することで最大4番組の同時録画を実現したブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×3)

よく投稿するカテゴリ
2022年7月6日 16:45 [411713-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
2022/7/6現在、なーんの問題もなく動いてます。(いっそ壊れてくれれば新型に買い替える踏ん切りがつくのに…)
録画はフルHD画質だけど、面白い番組は車内ナビで見るためにDVDに落としてます。
7インチ画面ならDVD画質でも全然問題なし。
今時は、単に『立体的な映像』が見たいなら4Kや8Kの方が高精細で綺麗な映像ですね。
でも映画は3D版でしか見れない演出などもあるので、3D対応のプラズマTVとプロジェクターを用意して、今でも見てます。
********************************************************************
TVはずっとゲーム用モニター状態だったけど、Wooo-P42XP03(HDD内蔵TV)を買ったら頻繁に録画するように・・・。
そしたら1番組しか録画できないのが凄く不満になってきて、我慢できなくなったのでBZT600買いました。
以下は、あくまで「個人的な感想」です。
●3番組同時録画
凄く良いです。
田舎なのでTV局も少なく、BS含めても3番組同時なんて滅多にないけど、録画予約する時の安心感が段違い。
買ってしばらく無料だったWOWOWやスタチャンやCSを大量録画してた時でさえ3番組以下で済んだし。
あと番組表から録画できるって本当に便利。
●最大15倍録画(HZ)
HZはアニメでも見苦しいと思いました。
特に最近のハイビジョン前提のアニメだと、HBはHZより少しマシ程度、HMでもちょっと厳しく、HLでやっと「あまり気にならない」レベルだと思いました。
それ以前の古いアニメなら元々の画質が良くないのでHMでも気にならない感じ。
HZは「画質無視で情報さえ解ればいい」という使い方が良さそう。(例:天気予報、競馬などの結果)
今はすべてDR録画して、BDやDVDにダビングする時にHLなどにしてます。
これだとダビングに時間かかるけど、寝てる時や見てない時にやっておけば気にならないです。
あとダビング中でも2番組までは同時録画できるので、まず困らない。
3番組同時録画、またはダビング+2番組同時録画、という状態でも録画した番組を再生できるのは凄いかも。
●リモコン
ボタン配置がちょっと・・・。
再生とかのボタンと決定とかのボタンは、配置が逆の方が使いやすい気がします。(VIERA-VT3とかのリモコンみたいな)
感度はナカナカ良いと思いました。
●画質・音質
正直よく解りません。
これらはDIGAよりもTV側の影響が大きい要素なんじゃ?
とりあえず、TV内蔵の録画機能にも4倍とか8倍とかあって4倍をよく使ってましたがDIGAのHE(4.2倍?)の方が綺麗に思えます。
発売時期による技術の差かもしれませんが。
●端子
USB端子が前面の1つだけなのが残念です。
後ろにも1つあっても良いと思いました。(USBの無線LANがオプションにあるし)
あとはD端子の入力があると面白かったかも?
●本体のデザインやサイズ
特に不満もないし、文句もないです。
前機種よりはカッコイイかと。
●3D
TVが対応してないので、3Dアバター届いたけど見れなくて残念。
お店で見た限りでは他社の3D液晶TVより段違いに綺麗だったので、次にTV買う時は3Dプラズマにしたいなぁ、と思ってます。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった4人(再レビュー後:0人)
2011年5月23日 00:59 [411713-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
TVはずっとゲーム用モニター状態だったけど、Wooo-P42XP03(HDD内蔵TV)を買ったら頻繁に録画するように・・・。
そしたら1番組しか録画できないのが凄く不満になってきて、我慢できなくなったのでBZT600買いました。
以下は、あくまで「個人的な感想」です。
●3番組同時録画
凄く良いです。
田舎なのでTV局も少なく、BS含めても3番組同時なんて滅多にないけど、録画予約する時の安心感が段違い。
買ってしばらく無料だったWOWOWやスタチャンやCSを大量録画してた時でさえ3番組以下で済んだし。
あと番組表から録画できるって本当に便利。
●最大15倍録画(HZ)
HZはアニメでも見苦しいと思いました。
特に最近のハイビジョン前提のアニメだと、HBはHZより少しマシ程度、HMでもちょっと厳しく、HLでやっと「あまり気にならない」レベルだと思いました。
それ以前の古いアニメなら元々の画質が良くないのでHMでも気にならない感じ。
HZは「画質無視で情報さえ解ればいい」という使い方が良さそう。(例:天気予報、競馬などの結果)
今はすべてDR録画して、BDやDVDにダビングする時にHLなどにしてます。
これだとダビングに時間かかるけど、寝てる時や見てない時にやっておけば気にならないです。
あとダビング中でも2番組までは同時録画できるので、まず困らない。
3番組同時録画、またはダビング+2番組同時録画、という状態でも録画した番組を再生できるのは凄いかも。
●リモコン
ボタン配置がちょっと・・・。
再生とかのボタンと決定とかのボタンは、配置が逆の方が使いやすい気がします。(VIERA-VT3とかのリモコンみたいな)
感度はナカナカ良いと思いました。
●画質・音質
正直よく解りません。
これらはDIGAよりもTV側の影響が大きい要素なんじゃ?
とりあえず、TV内蔵の録画機能にも4倍とか8倍とかあって4倍をよく使ってましたがDIGAのHE(4.2倍?)の方が綺麗に思えます。
発売時期による技術の差かもしれませんが。
●端子
USB端子が前面の1つだけなのが残念です。
後ろにも1つあっても良いと思いました。(USBの無線LANがオプションにあるし)
あとはD端子の入力があると面白かったかも?
●本体のデザインやサイズ
特に不満もないし、文句もないです。
前機種よりはカッコイイかと。
●3D
TVが対応してないので、3Dアバター届いたけど見れなくて残念。
お店で見た限りでは他社の3D液晶TVより段違いに綺麗だったので、次にTV買う時は3Dプラズマにしたいなぁ、と思ってます。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった4人
「DIGA DMR-BZT600」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月6日 16:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月22日 21:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月27日 19:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月11日 14:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月15日 00:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月11日 13:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月10日 21:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年1月21日 16:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年12月18日 00:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月10日 21:03 |
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
