OLYMPUS XZ-1 [ブラック]
F1.8-2.5の大口径4倍i.ZUIKO DIGITALレンズを装備したハイエンドデジタルカメラ(ブラック)

よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2016年6月5日 23:33 [935546-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
パワーショットS95をメインで使用していますのでS95を基準にしました。S95はまじめで、優秀です。
もうこの世代のカメラは、過去の産物。1インチのコンデジ登場で、時代は一気にかわってしまいました。
画質番長的な1インチ勢ですが(操作性もいいですけど)
完璧に写るものがすきというわけではないので、特徴のあるものがほしくなり、XZ−1を中古購入。
結果、かなりびっくり、あまりにも普通でないので。
かなり辛口な評価をしています。しかし遊びカメラとしての面白みはトップレベルかと思いました。
なんでも優秀である必要はないので。
独自の評価項目ですが・・・
携帯性:おおきいです。レンズ出っ張りがあるので、もちはこびずらい。
動作性:再生ボタンで再生中もう一回再生ボタン押すとレンズが繰り出すのは×。
レンズキャップは飛ぶしびっくりする。
自動開閉のキャップで少し楽に(ROWA製、ケラレがでる。ねじ込む位置を気にする必要あり)
操作性:悪い、設定がワンアクション以上多い
充電系:専用ケーブルは嫌。電池のもちは普通。
発色性:独特。好みではある、現像ソフト(DXO)を使ってもまともな色にはならない。
光学系:F1.8は面白いですが、今回、試用でPモードを多用、開放だと都合の悪いことがけっこうあった。
撮影シーンによっては絞り優先にしようかとおもう。
レンズのすみっこでは、光の収差わるいですね。設計の仕様?。現像ソフトDXOで収差対応。
AF:はずすことが多い。はずれかも?
画質:画質は荒い。色ノイズも荒い。白とびを嫌ってか、明暗のきついところは、白色が乳白色のようになる。
(飛ぶよりはましかも)。
液晶:もともとの色が独特すぎて、評価できず・・・
独創性:5段階だと10くらいでしょうか。飛びぬけてます。
動画:×
今回、はずれ品でしたが、(画素が4個以上、明点欠損)DXOの現像設定で消してくれるのでなんとかなっています。(これは評価にいれていません)
S95は元画像は樽型で悲惨な状況ですが、カメラ内の処理で、ある程度戻しているが画質劣化にはつながらない位優秀なのですが、つかってても面白くないのです。XZ−1はクセだらけでなかなかてこづりますが面白いです。
CAMEDIAのC3040Zとの共通点を感じます。C3040は内部で画像処理が弱いせいか、ダイレクトな感じの絵が好きでした。独特の色も。独特な色は、XZ−1もかなり似ています。XZ−1の画像処理具合からいって、加工されすぎているのを感じますが、独自性については、オリンパスに対し敬意を払いたいです。
画像はすべてDXOで、RAW現像しています。
車のショールームに行って撮りたくなるようなカメラ、それがXZ−1です。C3040Zもそういうカメラでした。
普通に家庭用旅行用はS95、趣向性が強い趣味専用で自分好みはXZ−1。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 室内
参考になった7人(再レビュー後:7人)
2016年6月5日 23:27 [935546-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
パワーショットS95をメインで使用していますのでS95を基準にしました。S95はまじめで、優秀です。
もうこの世代のカメラは、過去の産物。1インチのコンデジ登場で、時代は一気にかわってしまいました。
画質番長的な1インチ勢ですが(操作性もいいですけど)
完璧に写るものがすきというわけではないので、特徴のあるものがほしくなり、XZ−1を中古購入。
結果、かなりびっくり、あまりにも普通でないので。
かなり辛口な評価をしています。しかし遊びカメラとしての面白みはトップレベルかと思いました。
なんでも優秀である必要はないので。
独自の評価項目ですが・・・
携帯性:おおきいです。レンズ出っ張りがあるので、もちはこびずらい。
動作性:再生ボタンで再生中もう一回再生ボタン押すとレンズが繰り出すのは×。
レンズキャップは飛ぶしびっくりする。
自動開閉のキャップで少し楽に(ROWA製、ケラレがでる。ねじ込む位置を気にする必要あり)
操作性:悪い、設定がワンアクション以上多い
充電系:専用ケーブルは嫌。電池のもちは普通。
発色性:独特。好みではある、現像ソフト(DXO)を使ってもまともな色にはならない。
光学系:F1.8は面白いですが、今回、試用でPモードを多用、開放だと都合の悪いことがけっこうあった。
撮影シーンによっては絞り優先にしようかとおもう。
レンズのすみっこでは、光の収差わるいですね。設計の仕様?。現像ソフトDXOで収差対応。
AF:はずすことが多い。はずれかも?
画質:画質は荒い。色ノイズも荒い。白とびを嫌ってか、明暗のきついところは、白色が乳白色のようになる。
(飛ぶよりはましかも)。
液晶:もともとの色が独特すぎて、評価できず・・・
独創性:5段階だと10くらいでしょうか。飛びぬけてます。
動画:×
今回、はずれ品でしたが、(画素が4個以上、明点欠損)DXOの現像設定で消してくれるのでなんとかなっています。(これは評価にいれていません)
S95は元画像は樽型で悲惨な状況ですが、カメラ内の処理で、ある程度戻しているが画質劣化にはつながらない位優秀なのですが、つかってても面白くないのです。XZ−1はクセだらけでなかなかてこづりますが面白いです。
CAMEDIAのC3040Zとの共通点を感じます。C3040は内部で画像処理が弱いせいか、ダイレクトな感じの絵が好きでした。独特の色も。独特な色は、XZ−1もかなり似ています。XZ−1の画像処理具合からいって、加工されすぎているのを感じますが、独自性については、オリンパスに対し敬意を払いたいです。
画像はすべてDXOで、RAW現像しています。
車のショールームに行って撮りたくなるようなカメラ、それがXZ−1です。C3040Zもそういうカメラでした。
普通に家庭用旅行用はS95、趣向性が強い趣味専用で自分好みはXZ−1。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 室内
参考になった0人
2016年6月5日 23:18 [935546-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
パワーショットS95をメインで使用していますのでS95を基準にしました。S95はまじめで、優秀です。
もうこの世代のカメラは、過去の産物。1インチのコンデジ登場で、時代は一気にかわってしまいました。
画質番長的な1インチ勢ですが(操作性もいいですけど)
完璧に写るものがすきというわけではないので、特徴のあるものがほしくなり、XZ−1を中古購入。
結果、かなりびっくり、あまりにも普通でないので。
かなり辛口な評価をしています。しかし遊びカメラとしての面白みはトップレベルかと思いました。
なんでも優秀である必要はないので。
独自の評価項目ですが・・・
携帯性:おおきいです。レンズ出っ張りがあるので、もちはこびずらい。
動作性:再生ボタンで再生中もう一回再生ボタン押すとレンズが繰り出すのは×。
レンズキャップは飛ぶしびっくりする。
自動開閉のキャップで少し楽に(ROWA製、ケラレがでる。ねじ込む位置を気にする必要あり)
操作性:悪い、設定がワンアクション以上多い
充電系:専用ケーブルは嫌。電池のもちは普通。
発色性:独特。好みではある、現像ソフト(DXO)を使ってもまともな色にはならない。
光学系:F1.8は面白いですが、今回、試用でPモードを多用、開放だと都合の悪いことがけっこうあった。
撮影シーンによっては絞り優先にしようかとおもう。
レンズのすみっこでは、光の収差わるいですね。設計の仕様?。現像ソフトDXOで収差対応。
AF:はずすことが多い。はずれかも?
画質:画質は荒い。色ノイズも荒い。白とびを嫌ってか、明暗のきついところは、白色が乳白色のようになる。
(飛ぶよりはましかも)。初めて使用したときトイデジかと思いました。カメラ内のソフトで画像処理が強烈にされるので、レンズの性能なのか、エンジン処理性能なのかわからない。
液晶:もともとの色が独特すぎて、評価できず・・・
独創性:5段階だと10くらいでしょうか。飛びぬけてます。
動画:×
今回、はずれ品でしたが、(画素が4個以上、明点欠損)DXOの現像設定で消してくれるのでなんとかなっています。(これは評価にいれていません)
S95は元画像は樽型で悲惨な状況ですが、カメラ内の処理で、ある程度戻しているが質劣化にはつながらないところには驚きました。優秀なのですが、つかってても面白くないのです。XZ−1はクセだらけでなかなかてこづりますが面白いです。
CAMEDIAのC3040Zとの共通点を感じます。C3040は内部で画像処理が弱いせいか、ダイレクトな感じの絵が好きでした。独特の色。この独特な色は、かなり似ています。XZ−1の画像処理具合からいって、加工されすぎているのを感じますが、その独自性については、オリンパスに対し敬意を払いたいです。
画像はすべてDXOで、RAW現像しています。
車のショールームに行って撮りたくなるようなカメラ、それがXZ−1です。C3040Zもそういうカメラでした。
でもS95はそういう気持ちになったことはありませんので、趣向性が強い自分好みはXZ−1。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 室内
参考になった0人
2016年6月5日 23:06 [935546-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
パワーショットS95をメインで使用していますのでS95を基準にしました。S95はまじめで、優秀です。
もうこの世代のカメラは、過去の産物。1インチのコンデジ登場で、時代は一気にかわってしまいました。
画質番長的な1インチ勢ですが(操作性もいいですけど)
完璧に写るものがすきというわけではないので、特徴のあるものがほしくなり、XZ−1を中古購入。
結果、かなりびっくり、あまりにも普通でないので。
かなり辛口な評価をしています。しかし遊びカメラとしての面白みはトップレベルかと思いました。
なんでも優秀である必要はないので。
独自の評価項目ですが・・・
携帯性:おおきいです。レンズ出っ張りがあるので、もちはこびずらい。
動作性:再生ボタンで再生中もう一回再生ボタン押すとレンズが繰り出すのは×。
レンズキャップは飛ぶしびっくりする。
自動開閉のキャップで少し楽に(ROWA製、ケラレがでる。ねじ込む位置を気にする必要あり)
操作性:悪い、設定がワンアクション以上多い
充電系:専用ケーブルは嫌。電池のもちは普通。
発色性:独特。好みではある、現像ソフト(DXO)を使ってもまともな色にはならない。
光学系:F1.8は面白いですが、今回、試用でPモードを多用、開放だと都合の悪いことがけっこうあった。
撮影シーンによっては絞り優先にしようかとおもう。
レンズのすみっこでは、光の収差わるいですね。設計の仕様?。現像ソフトDXOで収差対応。
画質:画質は荒い。色ノイズも荒い。白とびを嫌ってか、明暗のきついところは、白色が乳白色のようになる。(飛ぶよりはましかも)。初めて使用したときトイデジかと思いました。カメラ内のソフトで画像処理が強烈にされるので、レンズの性能なのか、エンジン処理性能なのかわからない。
液晶:もともとの色が独特すぎて、評価できず・・・
独創性:5段階だと10くらいでしょうか。飛びぬけてます。
動画:×
今回、はずれ品でしたが、(画素が4個以上、明点欠損)DXOの現像設定で消してくれるのでなんとかなっています。(これは評価にいれていません)
S95は元画像は樽型で悲惨な状況ですが、カメラ内の処理で、ある程度戻しているが質劣化にはつながらないところには驚きました。優秀なのですが、つかってても面白くないのです。XZ−1はクセだらけでなかなかてこづりますが面白いです。
CAMEDIAのC3040Zとの共通点を感じます。C3040は内部で画像処理が弱いせいか、ダイレクトな感じの絵が好きでした。独特の色。この独特な色は、かなり似ています。XZ−1の画像処理具合からいって、加工されすぎているのを感じますが、その独自性については、オリンパスに対し敬意を払いたいです。
画像はすべてDXOで、RAW現像しています。
車のショールームに行って撮りたくなるようなカメラ、それがXZ−1です。C3040Zもそういうカメラでした。
でもS95はそういう気持ちになったことはありませんので、趣向性が強い自分好みはXZ−1。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 室内
参考になった0人
「OLYMPUS XZ-1 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月11日 08:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月6日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月14日 15:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月11日 09:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月10日 12:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月18日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月28日 17:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月22日 20:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月5日 23:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月26日 23:37 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
「スマホ時代のコンデジ」スマホで撮れない写真をぜひこれで
(デジタルカメラ > サイバーショット DSC-RX100M7)5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
