OLYMPUS XZ-1 [ブラック]
F1.8-2.5の大口径4倍i.ZUIKO DIGITALレンズを装備したハイエンドデジタルカメラ(ブラック)

よく投稿するカテゴリ
2013年6月22日 17:13 [604805-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
XZ-1 1号機と2号機 |
「Sマクロ」ですぐに寄りたがってしまいます!画像サイズがSのままに… |
パンフォーカスも得易いです。DRがもう少し広ければ文句無し! |
時々六角になりますが、玉暈けもかなりいい感じです。 |
一時はドラマティックトーン専用機に(笑) |
気軽に持ち出せる。コンデジの持ち味と画質の良さに満足。 |
松永弾正さんをはじめ、書き込み諸先輩の御陰様で、理想の「コンデジ」にかなり近いXZ−1と出会う事が出来ました。感謝申し上げます。
購入後、3ヶ月程経過したこれまでの長文で恐縮ですが、レビュー致します。
キャリアは2010年の夏に高倍率コンデジを、 2011年にα55を買い増して、気の向くまま撮っている、まだまだ駆け出しレベルのアマチュアであります。
【購入動機と経緯】
仕事上ガラケーカメラで事足りないケースが増え、会社カバンに入るコンデジを検討開始。
画作りに妥協出来ずミラーレスも検討。
しかしレンズの大きさがネックとなり、ハイエンドコンデジを検討開始。
この場を見て惚れ、アートフィルターに魅力を感じ、
今年3月末に当価格情報の御陰で19,800円にて購入しました。
その後、吐き出す画像に満足し、2号機も調達してしまいました(笑)
【用途】
花などのマクロ撮影:40%
風景・建物など:25%
ドラマティックトーンなど:15%
その他スナップ:15%
仕事:5%(笑)
【使うモード】Mモード:80%、ARTモード:15%、iauto:5%
【デザイン】:5
先ずはブラックを購入。
マットな質感、「光学重視で悪いか!」と言わんばかりの目玉おやじな風貌、かなりツボです。
【画質】:5
大満足!
ほぼJPEGオンリー、開放F1.8、iso100で撮っています。
夜景や暗い室内などで、時にiso160くらい迄は使っていますが、私の場合ノイズ気になっていません。
α55を持ち出さなくて良い事が増えました。
マクロで撮れば、暈け感もコンデジとは思えない程。
大きく、明るいレンズ、これに尽きるのでしょうね。
ズームも4倍と欲張っていないのが良いのだと思います。
このカメラを使って、「ズームは遠くを大きく写す」のだけではなく、
「画角を調整・整理するもの」と考えを改める事が出来ました。
マゼンタ被りの傾向ながら、CCDセンサーのお陰なのか濃厚で、
しっとりとした感じが非常に気に入っています。
1200万画素ですが、マクロのピント面に関しては、
iPhotoで拡大しても不満の無い細部まで精緻な描写をしてくれます。
DRも粘っている気がしますが、HDR備わったら最高ですね!
玉暈けが時々六角ボケになりますが、割り切っています。
【操作性】:3
ハイエンドコンデジとしては、ちょっと…
コンデジの軽快性を生かし、ワンハンドのローアングル縦位置なども
パッと撮りたく、又「Mモード」撮影中心なので、次の点は改良して頂きたい!
・AFポイントの選択
ダイヤル回すと意図しない所に…
上下左右ボタンを連打する必要が…
・撮影設定の変更
WBや内蔵NDフィルター入切変更などの際、常にメニューの先頭に…
直近の変更項目に次の操作時も入れると使い易いと思うのですが…
・MF
これも(苦笑)という感じです。
XZ−2のリングで出来るMFが超羨ましいです!
絞りはリングダイヤルで使い易いです。
露出補正を頻繁に行いますが、やはりG15のようにSS用のダイヤルがあると便利ですね。
【バッテリー】:5
しっかり撮るぞ!という時でも約100から150枚は行けると思います(フラッシュ無し)。
AFの回数、手ぶれ補正の時間、モニター表示時間、ズーム回数などに大きく左右されると思います。
私は下手すると日に300枚位撮ってしまうので、予備バッテリーを
ヤフオクにてRICOHの充電器とセットで純正品を買い足しました。
【携帯性】:4
「コンデジ」としては大きく重いですが、画質を考えるとかなり良いと思います。
カーゴパンツのサイドポケットに入ります。
ただ、仕事カバンに入れているとずっしり来ます(笑)
一眼や高倍率ズーム機に比べると遥かに携帯性が良く、レストランなどでも
重宝しています。
大昔のIXY付属のストラップを付け、
100円ショップのクッション性のある巾着袋に入れて持ち歩いています。
【機能性】:5
大変満足しています。
特に「Sマクロ」!
暈けも演出し易くなりますし、なんでも寄りたくなる病に掛かりました(笑)
AF自体もエリアを決めれば、コンデジとしては速く、良い方ではないでしょうか?
その他良い点は次の通り。
・Mモードにて、露出、絞りが変えられる。
・「アートフィルター」特にドラマティックトーン。
・内蔵NDフィルター
・多彩なフラッシュ光量(たまに使うと便利!)
・良く利く手ぶれ補正
・多彩なオプション対応(自動開閉キャップ(便利)、EVFが付けられる(まだもってませんが))
欲張りですが、更なる希望としては、
・AFポイントを小さく、そしてもう少し端っこまで選べるようにして欲しいです。
・ミラーレスに対するアドバンテージとも言える「レンズ交換なし」という点を生かし、
「防塵防滴」を備えたら、個人的にとっても嬉しいです!(コスト上がっちゃいますかね?)
【液晶】:4
他の方も仰ってますが、有機ELのせい?か赤かぶりを感じます。
また、デフォルトは明るめなので、PCのiPhotoに取り込んだ際
「ちょっとアンダーだな」と思う事あります。
マイナス目一杯かその手前に調整し使ってます。
ちなみに私はEV値と液晶の見え方両方で露出を決めています。
α55を使っているとバリアングルが非常にとっても大変使い易いので
XZ−2のチルト液晶も魅力ですが、ボディがデカくなるので悩ましいですね。
【ホールド感】:4
私は縦位置好きなのですが、他の方も仰っている通り、
ちょっと滑りやすく感じ、ヒヤッとした事もあります。2号機にはグリップを付け、改善しています。
【総評】
XZ−2が出て、底値で買えたのが本当に幸いでした。
3台目も欲しいくらいであります(笑)
オリンパスさんには、今後もXZ−1のような画作りを期待しております!
これからも、大事に大事に使って参りたいと思います!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 室内
- その他
参考になった20人
「OLYMPUS XZ-1 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月11日 08:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月6日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月14日 15:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月11日 09:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月10日 12:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月18日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月28日 17:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月22日 20:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月5日 23:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月26日 23:37 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
