
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.33 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.24 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.42 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.14 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.49 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.33 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「車タイプ:セダン」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年4月17日 11:01 [498220-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
DOP DVDナビからの買い替えです。ネットショップで購入し自分での取り付けです。
2ヶ月使用し気が付いた点を報告しますので購入を検討している方は参考にしてください。
【デザイン】シンプルですが、操作キーのイルミネーションカラーが変わるのが気に入っています。
【操作性】特に操作に迷うことはありせんので良い方でしょう。
【ナビ性能】1年前の地図ですが問題ないと思います。ルート案内は広い道路を優先し融通はききません。学習機能が無いのは不満です。一度通ったルートは地図上に表示されますが、改善してほしい点です。また、音声で踏み切りの案内が無い、自宅に帰りついた時に「お疲れ様でした」の一言が無いのはどうかと思います。前のDVDナビではありましたのでカーナビでは普通の機能と思っていました。
【画面表示】きれいです。
【AV機能】このナビを選定したのは、AV機能でしたので満足しています。DVD、YouTube等の動画をUSBメモリに入れて見ています。ディスク交換不要が大きなメリットです。動画を良く見るユーザーにおすすめです。音質は満足できると思いますが、調整機能が最新の737DT/535DTに比べ少ないのでアップグレードで対応してほしい。
【拡張性】リアカメラとサブウーハーを接続しています。iPhoneやiPodは持っていません。
【総評】AV機能を重視の方におすすめのコストパフォーマンスの良いナビです。
新しい分だけ535DTにしておけば良かったと思うこともあります。
- 車タイプ
- セダン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 13件
2011年11月18日 00:08 [455176-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
HDV-2510(SUBARUレガシーの頃)以来ずっとKENWOODを使っていますが、30万円以上したHDDナビ以上の性能を10万円以下にしてしまったのですね。うれしいような、腹立たしいような。
【デザイン】
JVCになって、操作画面のデザイン(特にボタン)がカチっとしてきて、好みです。
【操作性】
ず〜っと使ってきたKENWOODのナビと操作性は同じです。同じメーカーなので当然でしょうが。慣れているせいか、KENWOODのロジックは好きです。
JVCナビになっていたら、きっと買わなかったと思います。
【ナビ性能】
昔からKENWOODのナビのナビ性能には悪い評価を聞きますが、私自身は全く不便を感じた事はありません。
流行なのか、「エコアドバイス」なるものが付いていますが、まったく意味なし。
【画面】
きれいになりましたね。特に地図の文字が読み易くなりました。これが最も気に入りました(やっとパイオニアやパナと並べたということですが)。
【AV性能】
値段が値段ですからまったく文句はありません。もう1・2万出してもいいから、SRS WOW HDも入れて欲しかったですが。DTAもそうですが、スピーカーの高さ調整も欲しい。反対にリッピング機能は全く使っていません。けっこう頻繁に車を変えるので、ナビに録音するのはNGと思っています(だからiPodを繋いでいるのですが)。
地デジが粘るようになりましたね。テレチューの性能が良くなったのか、中継局が増えたのかは分かりませんが。
Bluetoothで携帯も簡単に繋がったし。
【拡張性】
KENWOODのiPod対応は早かったのですが、今回はiPodでの操作と違和感を感じました。今までは感じたことなかったのですが。触ってみたら分かるレベルの問題ですが。
リアカメラは、ガイドラインの調整などができたら文句なしなのですが。
【取扱説明書】
評価項目にはありませんし、ほとんど読まないくせに一言(嫁は読んでいます)。
取説が貧相になったのが残念です。特に、表紙は、カラーで厚い紙で飛び切りの高級感があったのに。そんな取説がけっこう自慢でした。でも、表紙も中身も白黒になってしまったし。このあたりに安さを感じます。まあコストダウンでしょうがないのでしょうが。
【総合的な満足度】
KENWOODのナビは派手な機能がくて地味な印象ですが、必要十分な性能を持ったナビです。それに加えて、AV関係は「さすが!」という感じで、大きなアドバンテージです。PND+高級カーAVよりも、コストパフォーマンスは全然上!
この値段なら、3年ごとに買い換えてももったいないとは思わない。
個人的な希望ですが、画面の周りをメタリック(できればヘアライン仕上げ)なものに着せ替えできると、ボクの車にジャストフィットなのですが、着せ替えキットとか考えてもらえませんか、KENWOODさん。
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月2日 10:33 [406467-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
結論から先に申しますと、ナビはコスト以上の出来栄えで優秀機だと思います。
過去にサイバ−9900・アルパインX08S・MRZ99と使用してきた比較に於いても、とてもよいナビです。
メ−カ−もナビ性能にはあまりふれておりませんが、自車位置精度、また一番不安だった上下一般道と都市高速道での誤認識等はかなり正確で、直近で使用していたMRZ99よりも精度が高いことを認識致しました。
MRZ99での上下道では度々誤認識、そのためオ−ビスの警告が鳴ったり、鳴らなかったり、また、駐車場からクルクル廻って道路にでると自車位置がかなり狂い、正常になるまで時間がかかりました。
X08Sに限っては、ナビ性能はかなり落ちます。
サイバ−9900はさすが精度が高く満足でしたが、金額もそれなりになります。
MRZ99でナビは10万そこそこで充分と確信しましたが、それなりなところもありこんなんもんか!!という部分の納得もありました、MDV-727DTはそこをカバ−しています。
MRZ99にはないPinP機能があり、AV画面ではル−ト案内での割込みは致しませんが、PinP画面
でのAV画面はル−トの割込みがあり、これははれで親切設計だと思います。
AV画面ではル−ト案内での割込みはサイバ−に於いても完全ではなく割込み機能の必要性は感じられませんでした。
また、頻繁に使うテレビ画面では、カロッツエリアよりもチュ−ナ−の受信感度はよいようです。
2Dジャイロなどがなく購入にはかなり迷いましたが、使ってみてとてもいいナビだと思います。
尚、ソフトのパ-ジョンUPは完了済みです。
- 車タイプ
- セダン
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月3日 22:38 [399431-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 5 |
2台の車を所有しており、オデッセイでストラーダ(860D)、プリウス
で727DTを使っています。購入にあたってこの2機種で直接比較される
方は少ないかもしれませんが、860Dとの違いを交えてレビューします。
【デザイン】
2DINのナビはどれも大差がありませんが、黒くつやのあるフレームは好き
です。口コミではボタン周りの作りがあまりよくないと指摘されていますが、
ガタがあるというよりは遊びが大きいと言った方がよい感じです。機敏な操
作を損なうものではありませんし、すぐに壊れてしまう感じもしません。特
に問題はないと思います。
【操作性】
どなたも書いているように起動が速く、どのような操作でも大変軽快です。
メニューは構造はストラーダーよりもわかりやすく、説明書を取り出さなけ
れば分からないということは少ないと思います。
逆チルトはプリウスでは必要ありませんが、最近の車の取り付け部はかな
り寝ているものもありますので、小さいようで有用な機能だと思います。
【ナビ性能】
必要にして要十分です。ジャイロが3Dではないようですが、信州の田舎
では特に問題になりません。
【画面表示】
地図の画面ははっきりとした色づかいで私はわかりやすいと感じますが、
人によっては、けばけばしい感じを受けるかもしれません。
メニュー画面は落ち着いた感じで好感がもてます。
地図の2画面表示はできませんが、ナビ画面でも地デジなどAV画面を左
隅に表示させておけるのは便利です。
【AV機能】
地デジの受信感度は860Dとほぼ同じです。ワンセグに切り替わる場所
もどちらもほぼ同じです。860Dより優れているのは、フルセグからワン
セグに切り替わる時のタイムラグが非常に少ないことと、チャンネルの切り
替えが速いことです。逆に、860Dの方が優れていると思うのは画質で
す。727DTは色のりがよいのですが、解像感が低く、べたっとした印象
です。人間の肌の色は調整をしてもなかなか思うような色になりません。
発色、立体感、解像感は860Dの方が一枚上と感じます。
音は明らかに860Dより上です。細かい調整をしなくてもつやのある良
い音と感じます。
【拡張性】
バックカメラのみ付けています。アルパインのHCE−C90と車種別の
スマートインストールキットとダイレクト接続ケーブルを使用しましたので、
配線の苦労も少なく、見た目も損ねずに取り付けできました。ただ、860D
のようにガイド線を表示する機能を本体がもっていませんので、これが必要
な方はカメラにその機能があるものを選ぶ必要があります。
iPhoneは本体から直接出ているUSBケーブルにiPhoneのUSBケーブルを接続
しています。オプションにKCA-iP302という接続ケーブルがありますが、音楽
ファイルのみの操作と充電でしたらこのケーブルは必要ありません。
【総評】
動作の軽快さやAV機能で選ぶならよい機種だと思います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月31日 17:27 [398508-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
今年の下半期頃からはメモリーナビ主流の時代がしばらく続くと思い、AVIC-MRZ99、NX710の2機種に絞り、店頭でいじり倒して比較検討していたところ、いきなり2月にMDV-727DTが発売され、9回裏一発逆転!で当機種をチョイスしました。
前車で使用していたサイバーナビと比較すると、当然見劣りするMRZ99とNX710に比べ、このMDV-727DTは欠点を補って余りある魅力的なナビであると感じたからです。
それは、メモリーナビに分類されていますが、これまでのSDタイプではなく、SSDを採用しているからに他なりません。
今後他のメーカーもSDからSSDにシフトするのではないかと思われます。
【デザイン】
ピアノブラック仕上げは埃や指紋が目立つのではと思ってましたが、殆ど気になりません。 クイックルワイパーで軽く拭いてやるだけで十分です。
イルミネーションがデフォルトの8パターンに加え、ユーザカラーが選べるのもこのクラスの他機種には無い機能です。
【操作性】
取説無しで殆どの設定をすることが出来ました。 唯一それぞれの設定メニュー画面を終了させるのに『確定』キーや『戻る』キーが無く、ダイレクトで他のメニュー画面を選択することで切り替えをしなければならないところで少々戸惑いましたが…。
とにかくレスポンスが素晴らしいです。これまで愛用していたHDDのサイバーナビより優れていると思います。
本体のボタンの遊びが少々多いように感じますが、充分許容範囲です。 価格相応と言ったところでしょうか。
【ナビ性能】
まだ装着後約1ヶ月、実使用時間は10時間程ですので、100%機能を引き出してはいませんが、それでもサイバーナビ(2007モデル)と遜色無しと感じます。
地図表示で、少々色のコントラストが強いのが気になりましたが、慣れれば淡色で見分けがつきにくいよりは良いように思えてきました。
3Dバーチャルマップ表示もサイバーナビほどでは無いですが、MRZ-99のような不自然さが無く、バーチャル映像として認識出来るもので、同じインクリメントP社の地図データを使用しているのに不思議に思います。
【画面表示】
素晴らしいの一言です。 これまでKENWOODの欠点のひとつであった液晶パネルのクォリティーの低さが、ビクターJVCとの提携により払拭された感じです。 それまでNX710が一番と思っていましたが、ノングレアでありながらグレアパネルと見紛う程の727DTの鮮烈な画面は現時点で間違い無くトップクラスと思います。
LEDバックライトの家庭用液晶TVは、白の色合いが白すぎて不自然になりますが、カーナビの使用環境下では、この明るさ鮮明さの効果は絶大です。
また、逆チルト機能も私の車では不要と思ってましたが、直射日光が入る真昼間にディスプレイの反射を抑えるのに非常に有効でした♪
【AV機能】
DVDメディアの録画型式はVRのマニュアルレートで録画したものは認識しない場合が有ります。 SDでの動画再生はまだ試しておりません。
地デジについては、市街地ではワンセグに切り替わること無く、安定した受信状態を維持してくれます。 一昔前のフルセグとは格段の差が感じられます。
オーディオ部分もKENWOODらしく音質にも拘っていて、MOS-FETはカロでも採用していますが、回路構成や設計の違いからか、明らかにサイバーナビより上です。
車のボディ形体に合わせたリスニングポジションの設定、それにフロントスピーカの位置設定や口径サイズの設定まで出来るのには驚かされました。 しかも、この設定をアジャストする事で明らかに音質が向上します。
私はこの手の設定・調整が好きで、30分かけてとことんやりこみました。 少々面倒ですが、この設定を怠ると、並のナビのサウンドに甘んじてしまうと思います。
【拡張性】
私は音質優先でiPodは使用せず、Bluetooth機能も音的には優位性を感じないので、外部入力に関しては評価できませんが、MapFan Club制度による地図更新プログラムはも拡張性のひとつとして評価できると思います。 1年平均 約4,500円で5年間の更新が出来るというシステムです。(仮に5年間に3回利用した場合は1回平均3,300円) 無料で3回よりはコストがかかりますが、毎年更新する必要性の有無を考えると、このシステムも実用的と考えます。
以上、長文になってしまいましたが、結論を。
2010年6月発売のNX710は開発時期の問題ではなく、機能に物足りなさを感じ、メニュー画面等も私には少々安っぽく見えてしまった。また、発売日が4ヶ月程の違いしか無いMRZ99はMRZ990と比較すると明らかに見劣りし、そのMRZ990と対等以上に渡り合えるMDV-727DTは、やっぱり凄い!
全てにおいて100%満足という訳ではありませんが、本体価格12万円以下のナビとしては文句無く☆5つでしょう。
- 車タイプ
- セダン
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月21日 02:20 [388302-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
クルマ暦は15年程度ですが、これが初のカーナビになります。
(基本的に比較対象がない中でのコメントですので、その点を前提にして読んでいただければと思います)
ずっとカーナビの購入タイミングを検討しつつもなかなか機運に恵まれず、
それでも買うなら(家庭オーディオで愛用している)KENWOODだなーと何となく思っていました。
なので、HDV-909DTがラインナップから消えた時には
このままフェードアウトするのか?と不安に思ったものです。
今回購入に至ったのは、そんな気持ちを払拭してくれた側面もあるかもしれません。
[操作面]
初ナビだけあって、ウリであるサクサク感を実感できないのが悲しいところです。
特に操作面で不安がありましたが、ルート案内をさせながら音楽を聴くとか、
基本的なところは直感的に理解できる操作体系だと感じました。
[デザイン面]
新製品ニュースの画像では、地図の色合いが濃過ぎるような印象があったものの、
実際に使用してみると、これはこれで見やすくて良いと感じました。
[ナビ機能]
欲を言えば、これまで直感ルートのみで生きてきた弊害でしょうか、
「いつも使うルート」を学習する機能があればよかったと思います。
(HDV-909DTのカタログにはそんな機能が載ってたので、あるものとばかり。
いつも使うルートなら、わざわざナビ設定する必要ないことに気付きつつ。)
[オーディオ機能等]
オーディオ部に関しては、これまでトランスミッター+MP3プレーヤーだったので
比較対象なく、まだTV機能を使用できるほど馴染んでいないのでコメントは割愛します。
[その他]
地図更新がこれまでより格安になったことはポイントかと思いますが、
それ以上に、更新タイミングが明確になったのが購入の決め手でした。
ユーザからすれば更新無料なんてのがベストなのは当然ですが、
この更新システムであれば、メーカーさんにとってもモチベーションの面で良いのではないでしょうか。
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
