2011年 1月 9日 発売
Core i7 2600K BOX
GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)

よく投稿するカテゴリ
2022年2月17日 12:48 [1552319-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 4 |
Sandy Bridge 登場から10年経過して今思う事
※以下全て今思い返してのレビューです。
【処理速度】
贅沢を言わなければ今でも使えるくらいの性能があります。
特にMicrosoft Office等の事務向けアプリでならクリティカルに遅いという事も無く使えるでしょう。
【安定性】
ハズレを引かなければ多少OCして使っても安定してるので優秀な部類だと思います。
私の個体は当たりでは無いので定格の15%アップが限界でしたが。
通常は定格で使用していたのでCPUが原因で不安定になるという事はありませんでした。
【省電力性】
定格使用なら割りと優秀な方だと思います。
定格の10%以上から上は消費電力が鰻登りになるので常用はお勧め出来ません。
【互換性】
安心のintel製でM/Bも選びたい放題でしたね。
【総評】
「Sandy Bridge おじさん」という言葉が出来るほど、
本当に贅沢を言わなければ今でも使えるCPUだし実際に現役で使ってる人もいるので、
とても10年以上前のCPUとは思えない稀有な存在。
今思えばアーキテクチャ(理論的構造)が優秀だったんだろうなあと。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった3人
「Core i7 2600K BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月13日 05:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月17日 12:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月7日 00:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月7日 18:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月6日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月15日 18:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月22日 12:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月10日 16:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月20日 19:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月24日 18:23 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
ユーザーレビューランキング
(CPU)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
