SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB] レビュー・評価

2010年12月15日 登録

SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]

Radeon HD 6950を搭載したPCI Express 2.1x16バス対応ビデオカード (GDDR5/2GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:AMD/RADEON HD 6950 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2/HDMIx1/DisplayPortx2 メモリ:GDDR5/2GB SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]の価格比較
  • SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のレビュー
  • SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のオークション

SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]SAPPHIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月15日

  • SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]の価格比較
  • SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のレビュー
  • SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]

SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.00
(カテゴリ平均:4.46
レビュー投稿数:5人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.60 4.58 -位
画質 画質のよさ 4.40 4.59 -位
機能性 機能の豊富さ 4.00 4.24 -位
処理速度 処理速度の速さ 4.40 4.38 -位
静音性 動作音は静かか 4.20 4.30 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.50 3.59 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

イ・ジュンさん

  • レビュー投稿数:123件
  • 累計支持数:530人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
4件
3656件
CPU
5件
1915件
イヤホン・ヘッドホン
85件
350件
もっと見る
満足度4
安定性3
画質4
機能性4
処理速度4
静音性4
付属ソフト4

○安定性
クーラーがやや静音性重視すぎの設定で、夏場やCFXでは不安のある冷却性能。
あとAdobe Reader XでのPDFファイル観覧で不安定になりやすいようです。
まだドライバーによるところが大きいようなのとケースバイケースで評価点は迷いましたが、平均の3で。

○画質
普通に良い。よって基本的に5評価だが、CFX(CryENGINEタイトルで確認)で正常に描画されないこともあるので4評価に。

○機能性
3D関連の機能やCUDAによる動画編集関連ではGeforceに一歩譲るが、マルチモニターや動画鑑賞の設定の細かさなどでは一歩リードしている。

○処理速度
DX9〜DX11共通で軽負荷だと十分速いが、高負荷だと少々落ちこみが目立つ場合がある。
DX11は強化されているが、ロストプラネット2(DX11 High 8xAA)ではベンチではTestBで29.9fps、GTX460(725MHz)で25.4fpsと速いものの、ゲームシーンによってはGTX460の1/5までに落ち込み快適性では平均的なフレームが出るGTX460に劣ることもありまだ不十分。

○静音性
冷却面を少々犠牲にしているのでオーバークロックやCFXを考えなければ、十分静かに思います。
コア 90℃を超えると急激に五月蝿くなる面もあるので、冷却重視のPCケースが良いと思います。

○付属ソフト
特にないですが、MSIのAfterBurnerツールがそのまま使えるので不便はありません。

○満足度
3ヶ月ちょっとの使用期間ですが、シングル使用時では概ね満足度が高く、初期ロットのためHD6970化して遊ぶこともでき購入してよかったと思います。
安定性とCFXでやや評価を下げましたが、3DMark11での伸びは優秀なところもあり今後のドライバーアップデートに期待したいと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Room13さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
17件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
16件
マザーボード
0件
15件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質4
機能性4
処理速度4
静音性4
付属ソフト無評価

購入して、いろいろなゲームをプレイしての感想と、スペックについて評価させていただきます。
【安定性】
6970化せず、そのまま使っていますが、特に不具合などなく、快適な動作をキープしております。

【画質】
今現在、さまざまなPCソフトの画質を調整して動かして、前のHD4850よりもかなり快適に動いております。
今のところ最近のゲームで、最高画質で動いたものは、
1.クライシス
2.デッドライジング2
3.ARMA2 
4.デッドスペース2
今現在のゲームでしたら、多少重い場面を除けば、60FPSをキープできそうです。

【機能性】
今現在のロットで出来るかわかりませんが、やはり6970化ができるのがすごいと思います。(自己責任でお願いします。)

【処理速度】
ARMA2で、たまに少しの処理落ちするのが、4点の原因でしょうか・・・・
ただ、それ以外は問題なく、快適に動いております。

【静音性】
負荷が高くなる場所を除けば、あまり気になることはありません。

【付属ソフト】
ドライバ以外使ったことがないので、ここは無評価でお願いします。

【総評】
いろいろなゲームをやりましたが、今現在のゲームでしたら、このカードはかなりいい線を行っているのではないのかな?とかんじます。
当方のPCのスペックですが、
CPU  Core 2 Quad Q9550
M/B  P5Q Deluxe
ドライブ BR3D-PI12FBS-BK
メモリ  PulsarDDR2 2Gx2
SSD  X25-M x1 HDD  ST31000333AS x1
グラボ  SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5
S/B  SE-200PCI LTD
電源   AcBel 600W電源
以上の構成です。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ロビロビ115さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
2件
6件
イヤホン・ヘッドホン
0件
4件
SSD
0件
3件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質5
機能性4
処理速度4
静音性5
付属ソフト無評価

最近少しずつ値段が下がってきているので、販売から早くても半年後くらい(大体6月〜)から値段も手ごろになってくるかもです。
やっぱり、値段と性能がつりあわないのですがGTS250がつぶれたのでこれを機に新しいのを買ってみようということでHD6950を買ってみました。
やっぱり高いのをかったので、財布が寒くなりました・・・(泣)

安定性
結構ハードに使っていて1ヶ月くらいたちますが、今のところ変な音とか、処理落ちとかはしませんね。
これはうれしい限りです。

画質
これは文句なしです!
GTSから乗り換えたので「あれ?よくなったんじゃないの?」という感じがしました!
最初に取り付けたときは感動しました!

機能性
NVIDIAからの乗り換えでしたので最初のほうは手間取りましたが、慣れてくるとどんどん使いこなせるようになって来ました。
これはうれしい限りです。

処理速度
これは、FF14のHighで4460・・・まぁまぁですかね〜。でも、満足です(GTSは逝かなかったので)
Lowだと5569です・・・少しか差が出てないのは残念ですが多めに見ときましょう・・・。
MHF絆では11300はいきました!これは最初はびっくりしたけど、GTSで計ったことないのでどれくらい上がった川よくわかりません、参考までに。

静音性
これは、最初のうちはうるさすぎますが、ドライバをインストールし終われば十分静かです。
しかし、VGAの熱が上がるとうるさくなると思います。
60%くらいから気になると思います。

付属ソフト
これは特に使ってないのでパスで(というか、よく見ていないw)

満足度
HD5850や70に押されがちですが、これからに期待してみましょう。

なお、PC構成は
Win7 Home premium 64bit
CPU Core i7 860
MB P55M-UD2
メモリ 4GB
です。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Support&Enoshimaさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
35件
PC何でも掲示板
0件
25件
スキャナ
0件
7件
もっと見る
満足度3
安定性5
画質4
機能性4
処理速度5
静音性3
付属ソフト3

以前は880G内蔵のHD4250を使用していましたが、「A列車で行こう9」でのフレームレートの低さに愕然とし半ば勢いで購入しました。

OpeningA平均55.3fps
DemoA平均44.4fps
DemoB平均57.2fps
OpeningB平均45.8fps

…A列車で行こう9 ベンチマークより

水鏡の表現などが関わってくると一気にフレームレートが落ちますが、それでも30fpsを割らないのでまだ良しとしています。

全く参考にならないレビューで恐縮ですが、一つ言えることとして、現状では6950はあまりお勧めできません。
これからドライバが煮詰まれば話は別ですが、これを買うくらいならGTX560Ti、GTX570、HD5870あたりを選択した方が色々な点で良いかと。

決して性能が低いわけではありませんし、通常使用では十分満足していますが、総じて中途半端なビデオカードです。
悪くもありませんが、突出して良いというわけでもなく...。
そういうわけで、まずまずの評価はしています。

ATi Streamに対応したソフトが増えることを切に願っています。

レベル
初めて自作
重視項目
スペック重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ニッカ37さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

メモリー
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質5
機能性無評価
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価
   

ベンチ結果

   

まだレビューがないので参考になればと思います。
【OS】 windows7 64bit
【CPU】 i7 750 2.66@3.4GHz
【Mem】 CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9
【M/B】 P7P55D
【VGA】 SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5

FFXIVベンチの結果
High 4433
Low 6513

GPU温度 (室温17℃)
アイドル 52℃前後
フルロード 74℃

5000シリーズに押されて立ち居ちがしっかりしていない気がする。
6000シリーズですが価格改定でお得感?が出ているので買ってみました。
おなじ売れ筋の5850や5870に比べて金額分のパフォーマンスが出ませんね。
うちのCPUがi5のせいなのか、それともドライバの完成度のせいか・・。

6900シリーズでは消費電力管理テクノロジ(PowerTune Technology)
なるモノがあり、アイドル中の動作クロックを抑えて省電力化を図るようです。
GPU-Z(0.5.0)での読みだとこのようになっています。
Core Clook 800MHz → 250MHz
Memory Clook 1250MHz → 150MHz
VDDC   1.1V → 0.9V
このシステムで、どの位効果があるんでしょうかね?
後はメモリが2Gも乗っかっているのはうれしいですね。てんこ盛りです。

総合的になんと評価したらよいのか判断に困ります。コストパフォーマンスも
そうですが、ワットパフォーマンスでも5000シリーズに押されてしまいます。
私は上記の省電システムとメモリの量で買いましたが、どうなんでしょう?・・

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
SAPPHIRE

SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年12月15日

SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(グラフィックボード・ビデオカード)

ご注意