HAF 912 Advanced RC-912A-KWN1-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年12月10日

よく投稿するカテゴリ
2013年2月9日 01:34 [571388-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 無評価 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
全面がムスっとしてなくイケメンで、ゴツゴツ感が良い。電源ボタンやリセットボタンは軽くカチっと奥に行く感じ。
【拡張性】
5インチベイは初期2段ですが、USB3.0の5インチベイ→3.5インチベイを外せば4段です。 3.5インチベイは6段と豊富なので文句ないですね!
【メンテナンス性】
分かんないです。。。
【作りのよさ】
全体的にしっかりしていて、内装も手抜き無し。って感じでした。
【静音性】
まだ使ってないので分かりませんが、前部&上部に200mmファン1基、背面に120mmファンが1基標準搭載されています。
側面に120mm or 140mmのファンを1基オプションで追加可能です。
【総評】
何か変な評価ですみません・・・・
とても良い製品でした。
- レベル
- 初めて自作
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月22日 21:51 [521437-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
サーバ用にケースを探していて、価格と見た目で選んでみました。
ハードディスクを大量に搭載するので、フルタワーの方が良かったかもしれませんが
それでも十分な搭載能力、エアフローでディスクがそれほど熱を持ちません。
フロントパネルの取り外しの際に、少々苦戦しましたが・・・頻繁に外しませんので
大した問題にはなっていません。
これでキャスターが付いていれば完璧だったかもしれません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月12日 05:02 [480647-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
好みが分かれるところですね。
重厚感が好きな人には良いが、
シンプル系を求める人には合わないですね。
当方は重厚感が気に入り購入しました。
欲を言えばフロントの凸凹をシンプルにすれば
万人にお勧め出来るケースかと思います。
他社との差別化の意味もあるかと思いますが
もう少しシンプルにしてほしいところです。
【拡張性】
文句なし。
現在、光学ドライブ3台、HDD1台、SSD1台なので十分です。
HDDの価格が戻ったらデータ用にRAIDを組んでみたいです。
【メンテナンス性】
これはちょっとイマイチです。
裏配線は重宝しますが、SSD、HDDの配線も裏側なのに引出し側は表です。
3.5インチベイの増設や設置位置の移動等、両サイドのパネルを外す必要があります。
以前のケースは左側面パネルのみ外せば、メンテは全て出来たので不便です。
3.5インチベイを垂直にして配線すれば左パネルだけ外せば良いので模索中。
5インチベイも説明書ではフロントパネル取り外し、
光学ドライブ取付後、パネルをはめる仕様です。
実際はUSB3.0のベイがフロントパネルの取り外しに干渉し、
USB3.0ベイを取外さないと、フロントパネルが外れません。
光学ドライブ取付後、パネルを元に戻そうとすると
今度は光学ドライブが干渉しスムーズにはまりません(無理すればはまりますが)。
よって、スムーズな付け方は、
@USB3.0ベイを取外してからプロントパネルを外し、必要分ののメッシュを外す。
Aフロントパネルを元に戻し、USB3.0ベイを再度固定。
B光学ドライブを正面から入れて固定。
となります。
これが不便なのは設置後、フロントパネルを外す時(フィルターの掃除等)、
全てのドライブ、USB3.0ベイを外す必要がある事。
これは頂けません。
なんか、解決策はないかな。
【作りのよさ】
悪くはないですが、プラスチッキーで質感はあまり良くないです。
スチールの割合が少なく内部以外はプラスチックなので
剛性に若干不安がありますが、ビビリ音もないのでOKとしています。
【静音性】
静音とまでは行きませんが大型ファン搭載にしては静かです。
どうしても気になるならフロント、上方ファンを120mm/1000rpmに
交換も出来るので好みに出来るかと。
【総評】
一度組んだ後、内部構成を全く変えないなら良いケースです。
頻繁に構成を変更したり、増設する場合は、工夫が必要かと思います。
低速でも冷却能力は素晴らしいので細かな点を気にしなければ良いケースです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2011年11月8日 03:07 [452981-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
USBコードのひっかかり |
||
![]() |
||
o┤*´Д`*├o |
スペック(スペース系)
HDD:3.5インチ未接続含め5台搭載
SSD:未使用
CPUクーラー:メーカー覚えてません;;
電源:鎌力PS3 600W
グラフィックボード:MSI R6950 Twin Frozr II OC *1
ファン:ケースサイドに12cmを追加
光学ドライブ:上段ファンコン 2段目b-rayドライブ 3段目DVDマルチ 計3台
CPU:corei5 650
マザーボード:GIGABYTE GA-P55-USB3 Rev.1.0
《デザイン》
見た目はかなり気に入っています。ただし、全面のUSBポートがファンとドライブベイの中間にあった方がよかったです。一番上にあるとUSB接続時コードが垂れてドライブ開閉の邪魔になります。(写真掲載)
《拡張性》不満を感じたことはありません。コンパクト設計ですが、自分好みのカスタマイズが色々できて楽しいです。
《メンテナンス性》一番よく開ける左サイドカバーの取り外しは楽です。何度開閉してもネジキズ等付くことも無くピタッと閉まってくれます。ただ、正面フロントパネルを取り外した後、はめ込むのにちょっとコツが入ります。右側サイドスペースの配線まとめには時間がかかりましたが、比較的凝り性な私には苦ではありませんでした。
《作りの良さ》総評として5つ星ですが、フロントファン前部分のメッシュがやわらかく、ファンにあたって音がしていたので、パネルのロゴの部分と糊付しました。取り外しでもそうですがフロントパネル周りが若干雑な感じかな。作りがしっかりしているので、それなりに力を入れても壊れませんのでまぁいいかと。
《静音性》ファンの音はもれます。私の場合、一番うるさいのがCPUクーラーファンなのでケースファンの音はファンコンで最大にしてもあまり気になるほどではありません。
《総評》このケースにしてから幾度となくパーツ追加&パーツ交換をしましたが、やりにくいという印象はなく、それよりも自分好みのカスタマイズを色々考えてしまうような魅力的なケースだと思います。庫内の風通しは非常に良く、記載のスペックでオンラインゲーム時、グラボの中心付近温度が42度、CPU中心付近は38度が最高です。(室内28〜30℃)と冷却性能は抜群だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月16日 11:51 [432440-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
HAF 912 Advanced |
パソコン内部 |
自作パソコンのケースにミドルタワー型の本商品を購入しました。
【デザイン】
網目状のメッシュ構造と、前面と上部に200mmファン、背面に120mmのファンを搭載したエアフローに優れたケースで、パソコン内部も黒く塗装されていて気に入っています。
また、サイドパネル(左側面)がクリアですのでパソコン内部を見て楽しむことができます。
【拡張性】
5.25インチベイが4つ、HDDやSSD用の3.5インチシャドーベイが6つ、SSD用の2.5インチベイを2つ備えていて私には充分です。
なお、マザーボードの背面USBポートにケーブルで接続して使用するUSB3.0対応のベイは、ケーブルが少し短いため未使用です。
【メンテナンス性】
裏配線に対応していて太いケーブルなども簡単に収納できるようになっています。
また、前部ファンや電源ユニットの取付け部にホコリ対策用のフィルターが搭載されていてお掃除も簡単です。
【作りのよさ】
本体はスチール製で共振や振動もなく素晴らしいと思いますが、重量が約8.7kgありますので設置にはキャスター付きワイヤーラックを用いています。
【静音性】
私は、前面ファンをMegaFlow 200 Blue LED Silent Fan(R4-LUS-07AB-GP)に変更し、サイドパネル(左側面)にBlue LED Silent Fan(R4-L4S-10AB-GP)を追加しました。
吸気に2基、排気に2基の構成ですが、想像よりも静かです。
前部200mmファン:700rpm、19dBA
後部120mmファン:1,200rpm、17dBA
上部200mmファン:700rpm、19dBA
【満足度】
全体的な満足感・総合評価は、初めての自作パソコンでしたが簡単に組み上げることができ、とても満足しています。
また、将来、長さが長いハイエンドビデオカード(390mmまで)も取り付け可能ですので安心です。
【構成】
M/B:ASUS P8Z68-V PRO
CPU:Intel Core i7 2600K BOX
CPU cooler:ZALMAN CNPS9900 MAX
SSD: Crucial m4 CT064M4SSD2
HDD:HGST 0S03191(2TB SATA600 7200)
MEM:CFD CMZ8GX3M2A1600C9
GPU:MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
POW: ENERMAX MODU87+ EMG700AWT
case:Cooler Master HAF 912 Advanced
OS: Windows 7 Professional(64bit)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月8日 08:20 [430492-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
斜め前方より |
配線したところ(もう少しまとめたいところですが) |
【デザイン】
未通電時は、格好いいと思ったのですが、赤色の前面ファンや、
パワースイッチ等が主張しすぎているように感じました。
メカっぽいというか、なんというか…ファンを変えてみたり、
色々試しましたが、とにかく落ち着かないんです。
これが好きだという人もいらっしゃると思いますので、一つの意見として捉えてください。
【拡張性】
とても良いと思います。
【メンテナンス性】
とても良いと思います。
【作りのよさ】
これは文句なしに良いです。
いまだかつてここまでドライブ類の取り付けが簡単な
ケースに出会ったことはありません。
【静音性】
前面ファンがややうるさめか。
【総評】
ルックスが好みに合えば、非常に良いケースになろうかと思います。
ゲーム用途やパソコンに存在感が欲しければ、格好いいケースでしょう。
裏配線はやや狭いですが、うまくすれば優れたエアフローを発揮するでしょう。
実はこのケース既に手元にはなく、
知人に譲ったところ、非常に喜んでいただきました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月14日 18:42 [417155-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
パソコンの新調ついでに、ここの書き込みを見てこれをツクモで購入しました。
まず驚いた事は、このケースに変え、びびり音などが全く無くなった事です。以前は同じクーラーマスターのCENTURION5−2ー502ーSKINを使っていました。
200ミリのFANが2つも付いており、冷却性に不安はありません。CPUクーラーに同社のハイパー212プラスと組み合わせていますが、構成COREI7 2600Kメモリコルセア4G×2マザーボードASUS P8P67DELUXE電源80+で普通は24度前後です。負荷をかけると45度まで上がります。
ただ、マザーのFAN制御を行うと付属の200ミリFANが550回転を示すことくらいです。仕様では700回転のわけなのですが?ケースの立てつけがよくねじなどもキチンと閉まります。変な話8000円と13,000円の差なのかなあ? 音は今までで一番静かです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月7日 23:30 [392458-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
クーラーマスターっぽいと言えばクーラーマスターっぽいデザイン。
中も黒で統一されてて気分いいですね。
【拡張性】
5インチベイが4つに3.5インチベイが6つ、更にSSD用のベイもあるので、このサイズとしては不満なしです。
【メンテナンス性】
裏配線もしやすいですが、手狭なので組みやすいとまでは言えません。
とはいえ、比較的小さくまとめたケースとしてはいいんじゃないかと。
【作りのよさ】
特に歪みなどもなく、悪くないです。
いつものクーラーマスターのケースと同じかな、と。
【静音性】
こんだけ穴だらけで静かということはないです。
普通のゲーマー向けケースと考えていいですね。
【総評】
CM 690 U PLUSから乗り換えました。
前のケースも良かったんですが、部屋のレイアウト変更にともない、もう少し奥行きの小さなケースを物色していたところ、これを見つけて購入。
13700円だったので、まあまあ満足いきました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月23日 19:52 [388943-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
初めての自作でケース選びは迷いました。
CM690Uプラスと迷いましたが、こちらの方が奥行が小さくデスクにそのまま乗ることと、GPUの大きさに余裕がある点で決めました。
(デザイン)
好みによりますが、私は、このいかつさは好きではありませんけど、前面ファ
ンに赤色のLEDが点灯するのは良いです。
(拡張性)
余程のことがない限り十分です。私はDVDマルチとHDD1台なので余裕で
す。
何よりも、DVDとHDDの取り付けが簡単なのが良いです。あっという間に
つけられました。
(つくりの良さ)
価格相応だと思います。
(静音性)
常時、空気清浄器を回しているので分かりませんし、気にしていません。
(パーツの取り付け)
CPU i7-960
MB ASUS P6X58D-E
ですが、難なく取り付けられました。
電源 ENERMAX PRO87-600AWT
底部に付ける方式なので、これも超簡単です。
配線 収める所が多いので楽ですが、前面ファンの後ろに押しこめるとエア
フローが悪くなりますので、やはり整理して空気の流れを妨げないよ
うにした方が良いです。(5度ぐらいの差が出ます)
USBポート(3.0)
私の場合は背面のポートから前面に持ってきているだけですが、下位
互換があるので前面ポーが4個になり十分です。
VGA ASUS N480GTXM2D15なので、前面ベイを外さないで取り付けら
れました。(ギリギリですけど)
温度 ASUSのソフトでの計測ですが、室温26度でシステムは36〜40度程度、
CPUはアイドリング時で51度ぐらいになったので、CPUクーラーを兜に換
えて10度ぐらい下げました。(但し、兜の取り付けはやや手こずりま
した、下手をするとMBを壊してしまいそうです)
SW・LEDの配線
スペースが狭いので、少し面倒ですが、私はASUSのMBに付属していたア
タッチメント使いましたので楽になりました。
それとCPUクーラを後で交換する場合、隙間が小さくCPUファンのた端
子が差しにくいです。
取説 頼りになりませんで、MBの取説を頼りに配線しました。
それと、私の場合は、電源容量がそれ程ないので、VGAの補助電源(8P+6Pの2
本差し)を12V2と12V3の2つのラインから供給しています。
同じようにCPUの補助電源も8P全てに差しています。(MBのデフォルトは4Pに
なっていて、残りの4Pにはカバーが付けられていました)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月1日 00:03 [382492-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 5 |
前のケースはNEMESIS ELITEを使っていました。
自作を初めてほぼ5年を迎え、初めて交換することにしました。
なので前ケースとの比較になります。
【デザイン】
いかつくていいです。
前ケースも存在感はあったのですが、こちらも違った存在感があります。
【拡張性】
フロントベイは若干少ないものの、その分内蔵の多さがいいですね。
3.5インチ4台入れてもまだ余裕があります。さらに2.5インチ、1.8
インチが入れられるのが嬉しいです。いずれはSSD入れるなり、RAIDでも
しようかな。
【メンテナンス性】
裏側を外せてそこに配線を押し込むことができるので重宝しています。
ずぼらな自分でもそこそこきれいに見える配線になったと思います。
(写真は見せられませんが(^_^;))
が、期待していたほど大きくなく、前ケースのほうがアクセスしやすかった
ようなきがしています。
【作りのよさ】
これは思ってた以上によくなかったです。
たまたまかもしれませんが工作精度が良くなく、フロントパネルを外すのが
ものすごく難儀しました。
あとスチールケースのためアルミ製だった前ケースよりかなり重たく、移動が
しんどいです。キャスター付きスタンドを買うか。。。
【静音性】
ゲーミングケースに加え、上面のファンがあるため、ある程度の騒音を覚悟
していましたが、CPUクーラーに忍者参を使ったこともあり、前ケースより
はるかに静かになりました。また筐体ががっしりしているせいか、共振も
おこらず非常に快適です。
【総評】
スチールケースゆえの重さと工作精度、おもっていたよりせまい内部に組み立て
に苦労しましたが、組んだあとは非常に満足しています。
重いスチールも重厚さに代わり、騒音や振動もなく前ケースから劇的に環境もかわ
り大変満足いく一品だと思います。
また何年後に替えることがあればこの手の商品にしたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月30日 21:12 [382121-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】好みの問題だが冷却性能を重視のデザイン。
【拡張性】サイズは大きくないが普通の用途では十分なくらい拡張性の余地がある。
【メンテナンス性】透明なサイド板。ドライバー不要のベイ。まさに最新のケース。
以前のケースにはもう戻れない。
【作りのよさ】良い悪いの基準がわからないが、悪いつくりでない。
【静音性】でかいファンをはじめとしてファンがたくさん付いてるだけに少々うるさいです。
【総評】5年ぶりにケースを取り替えたがメンテナンス性の良さに驚いた。冷却性、拡張性、値段とのバランスを考えても非常に良い製品だと思います。
サイズ的に初、中級者でも楽に扱えるでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月27日 15:16 [381127-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
良い意味でかくばっておりかっこいいです。
前面のレッドに光る大型ファンもブラックのケースに栄えます。
【拡張性】
2.5インチ専用ベイがあるのは助かります。
また3.5インチベイも6台あるので、RAID0を組んでいる私にとっては大助かり。
グラフィックカードもHD5870が余裕でつけれます。
5インチにはUSB3.0のフロントパネルもあるので高速転送も可能。
マザー背面にあるUSB3.0ポートからケースの配線用?の穴より内部へケーブルを回せるので
この点もGOOD
【メンテナンス性】
バック配線ができるので、配線が邪魔にはならずメモリやCPU等の交換や掃除時にとても楽。
HDD固定はスロット式
DVD・BDドライブはひねるだけで固定可能
むちゃくちゃメンテナンスがしやすいです。
ただ残念なのが2.5インチベイは電源のケーブルが邪魔をし少しメンテナンスしにくいです。
【作りのよさ】
BDドライブ2台 HDD6台 SSD1台 VGA1枚 サウンドボード1枚 SATA増設1枚
ゆがみ等ありません。非常にしっかりとしたつくりです。
電源が底部固定なのでそのあたりも良いです。
【静音性】
背面ファンが多少聞こえますが、前面・上部のファンはほぼ無音
グラフィックカードが一番うるさいです。
【総評】
15000円でこのケースが買えるのは驚き
数年後の買い替え時にも同じシリーズを買います
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月2日 17:52 [372763-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
以下のスペックで使用しています。
Asus P7P55D-E
MSI N465GTX Twin Frozr II [PCIExp 1GB]
ENERMAX MODU87+ EMG800EWT
日立 HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)x2
パイオニア BDR-206JBK
Intel i7 870 BOX
【デザイン】
大きさはAntecのnine hundredと殆ど変わらず、
Nine Hundredも所有していますが、見た目は断然
こちらの方がカッコイイと思います。全体黒色で統一。
例えるならNine Hundredは乗用車でこちらは軍用車かな
【拡張性】
最新ケースだけあってUSB3.0対応のベイが付属していたり、
SSD用に使える2,5インチ設置箇所などあり、見た目が良いです。
今後発売されるであろう大きなグラボにも考慮してあるところが
またいいです。
【メンテナンス】
これはNine hundredと比べると断然こちらの方が掃除やHDD、ケーブル
等をいじるのは楽です。
【作りのよさ】
Nine Hundredよりも鉄板の厚さが厚いような気がします、こちらの方が
ずっしりとしているような。
【満足度】
今後、長く使っていけそうな気がするので満足しています。後、ホコリ用の
フィルターもケース下とフロントパネルについていたのが良かったです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
