カワサキ ニンジャ 1000のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2013年9月23日 23:42 [631362-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
CBR600Fに10万q乗ってNinja1000に乗り換えました。1年間で7000q走りましたので前車との比較を中心に感想を書いてみました。
気に入っている所
@4気筒のリッターバイクでフルカウルツアラーというのは、車重が250sを越えるものばかりで買う気がしなかった。しかしNinjaは乾燥187kgのCBRよりも約20kg重いだけで私でも扱える。立ちゴケしたときも簡単に起こせました。錯覚かもしれませんがCBRより簡単に起こせたように感じた。
A姿勢が楽で長時間乗っても疲れない。CBRもF型は比較的楽な姿勢でツーリングにも十分使えた。Ninjaはネイキッドに近い姿勢なのでCBRより圧倒的に楽で疲れません。もう少しハンドル幅が狭く手前に絞られているほうが私は好きです。小柄な私にはLサイズのバイクに乗っているように感じられてしまいます。
Bツアラーらしく純正のパニアケースもあるし、社外品のパニアケースも選択できる。パニアケースは年に2〜3回しか使いませんが、長旅の夢が感じられて大好きです。
C夏は排気量なりにエンジンの熱さを感じますが、シートと太もも付近は思ったほど熱くなりすぎない。ファンが回るとヒザから下の部分に熱さを感じるが、真夏のツーリングでも何とかガマンできる。ファンが大きいので回る音は静かで気になりません。
D4本出しマフラーが好きなのですが、なかでもこのデザインは秀逸で大好きです。Ninja1000の一番の見せ場だと思います。社外品のマフラーに付け替える気がしません。
Eパワーが十分あるので高速道路でも余裕があり、加速もすばらしくて走るのが楽しい。車重があって安定しているので高速道路を長時間走っても快適です。「グランドツーリングカー」という言葉が思い浮かんできます。
気に入らない所
@巡航でいちばんよく使う3000〜4000回転付近のエンジンの回り方がゴーゴーという感じで滑らかさに欠ける。CBRはこの付近がシュルシュルと滑らかで巡航がとても気持ちよかった。Ninjaは振動があるとまではいえませんがエンジンがかなり回っているように感じるので、ギア比を高くしたいとか、ありもしない7速に入れて回転を落としたいとか思ってしまいます。
Aシートの座り心地があまりよくない。座面の広さと硬さはCBRと大差ありませんが、CBRは軽い前傾姿勢なので上半身の体重が両腕に少しにげてくれるのでお尻に体重がかからずお尻が痛くなりません。Ninjaはかなり体重がかかるので私は少し痛くなります。しかし、オフロード車のようにひどいものでなく長距離でもガマンできます。
Bデジタル表示のスピードメーターは大嫌いです。コストダウン丸出しで見にくくて走る楽しさをそがれてしまいます。
C3段階調整のフロントスクリーンが小さすぎる。防風効果はCBRより少しマシですがたいしたことはありません。人気車種なので社外品のスクリーンが複数選択できるのはよい。
Dセンタースタンドがないので、ただでさえ面倒なチェーンの給脂や伸び調整がいやになってしまう。CBRはフルカウルにはめずらしくセンタースタンドが付いていた。
Eヘルメットホルダーがないので社外品を取り付けました。専用品なので違和感なくピタリと付きましたが、キーがエンジンキーと別になるのが不便です。
その他
@CBRはどうしてこんなに丈夫なの?と思うほど故障が少なかった。レギュレターが一度壊れただけです。5万キロで前後ホイールベアリングにガタがきて、7万キロでクラッチワイヤーが切れましたが故障というより消耗品の交換だと思っています。Ninjaも今の所まったくトラブルはなく快調です。
ACBRの燃費は市街地で18km/L、ツーリングで23km/Lでした。Ninjaはその8割くらいです。4気筒のリッターバイクとしては悪くありません。
BサイドミラーはCBRのほうが左右への張り出しが大きく見やすい。NinjaはCBRほど見やすくありませんが、見にくくて不満というほどでもありません。立ちゴケするとCBRはミラーの鉄製支柱や取り付け部のフレームが少し曲がって修正が面倒になることがあります。Ninjaはダイカスト製の支柱がポキリと折れて破損するのでフレームへのダメージはほとんど無さそうです。ステップも先端3センチが折れて破損しやすくしてあるのでステップ周辺のダメージも少なそうです。
CワインデイングではCBRは自在に操れるように感じて抜群に楽しい。Ninjaもタイヤのエッジまで使って楽しめますが、大きくて重い感じがして私にはCBRほど自在に操れる感じがしません。次に買い換えるときにはリッターバイクは選択しないと思います。750の4気筒軽量フルカウルツアラーがあればいいのですが。
以上
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった20人
「ニンジャ 1000」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月22日 16:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月19日 17:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月16日 08:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月29日 13:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月20日 09:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月19日 16:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月3日 16:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月8日 23:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月7日 19:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月11日 00:57 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
