
よく投稿するカテゴリ
2012年4月16日 19:37 [498077-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
取り付けやすさ | 5 |
機能性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CPUファン900RPM |
CPUファン1400RPM |
サイズのCPUクーラーKABUTOの付属ファンが壊れてしまったので、同じ型番のPWMファンを買って取り付けたのだけれど、なぜか付属のものより回転数が3割増しくらいに。
この頃陽気がよくなり、CPUに少し負荷がかかると1200〜1400RPMまで回って、フォーンフォーンとうなる。静穏化のためにでっかいクーラー付けたのにこれじゃ意味がない。
よし、ファンコンを付けよう。ということでこれを買いました。ちなみにマニュアルは入ってません。箱の裏に説明が……ないです。ああ、最近はサイトにPDFが……あるわけないですよねー。
こんなの見ればわかるだろ(キリッ
まず注意点。コンデンサの後ろにある丸い穴の開いた黒いパーツ(レギュレーター)がすごく熱くなります。他のレビューで熱いと注意されていたのに、どんなもんかなと通電させて指で触ったら、軽く火傷しました。気をつけましょう。
接続はいたって簡単。ペリフェラル4pinから電源をとって、ファンの3pinメスをファンコンの3pinオスに差し込むだけです。回転数が1000RPMのファンを繋げたなら、つまみを右いっぱいに回した状態で1000RPMになります。左に絞るほど回転が落ちていきますが停止はしません。ファンにもよると思いますが、最大回転数から半分くらいの回転数が下限のようです。なので、0〜最大までオールレンジで制御したいという人には向きません。もう少し調節幅があったらよかったと思います。
また、ファンの回転数を検知・表示する機能もありません。ファンの回転数を確認してきっちり調節したい場合は、別途マザーボードとファンとファンコンを接続する「ファンコン用信号検出ケーブル」が必要になります。自分は3pinファン用にGN-PW017FとPWMファン用にCA-08FCを買いました。
ケーブルを買い足すとディスプレイ付のファンコンと値段が大して変わらなくなってしまうけど、ケースが目につくところに置いてあり、ペカチカするギミックが好きでない自分はこの方がいいです。
システム構成は画像を参照。
現在のところ、吸気1000RPM、排気700RPM、CPUファン900RPMにて運用しています。吸気側はこの時期HDDの冷却を考えると1000RPM以下にはしたくないのでマザーに直接繋ぎ、CPUと排気側だけファンコンで制御しています。排気は最小でも最大でもほとんどケース内の温度変化がなく、900RPM以下にすると明らかにノイズが減るので下げました。内圧が高いほうが隙間から埃も入りにくくなると思うし。
CPU側も同じように吸気側の回転数より下げると静かでいい感じです。900RPMより下げても体感的な静かさはほとんど変わらなかったので、マザー周辺の冷却も考慮してこれが現時点でベストの設定かな。
900RPMと最大の1400RPMでCPUの温度にどれだけ差がでるか、自分の環境で一番負荷のかかる作業と思われる動画ファイルの変換をして試してみました。
結果、900RPM/35.5度、1400RPM/33.5度でした。思ったより大きな差はでませんでした。コアの温度も許容範囲です。これはKABUTOの優れた放熱性のおかげかもしれません。ネットをみたり音楽や動画を再生したりする程度なら、いちいち回転数をいじる必要はなさそうです。
参考になった4人
「風Q KQ01-BK-3.5 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月26日 08:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月17日 18:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月4日 11:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月16日 22:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月20日 21:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年5月29日 17:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月16日 19:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月11日 16:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年4月3日 03:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年1月22日 14:11 |
ファンコントローラー
(最近3年以内の発売・登録)



新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(ファンコントローラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
