
よく投稿するカテゴリ
2017年11月17日 18:21 [1079177-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
取り付けやすさ | 3 |
機能性 | 3 |
フリーソフト「SpeedFan」やマザーボード付属ソフト等のファンコントロールソフトが存在しますが自分の環境ではSpeedFanは機能せず、マザーボード付属ソフトAI-Suite3に至ってはWindows10Fall Creators Updateで機能不全を発症しました。結果、3pin式ケースファン4基をPWM制御ファンに買い替えるか一時しのぎ的にファンコントロールユニットを買うかの二者択一に迫られました。
【良い点】
・安価。1千円台で買えます。
・見た目がヘアライン加工で落ち着いた印象を醸し出します。
【悪い点】
・使い方によっては発熱が大きいです。 VR(電圧レギュレーター)方式なので入力と出力の電圧差を大きくすれば発熱も大きくなり時に使用に不安を覚える程です。使用に際しては分岐ケーブルを使用して1系統に多数の接続を行わない、高回転型ファンの回転数を絞り過ぎない等の配慮が必要です。
・前述の理由から高回転型ファンの制御には不向きなようです。
・製品は上部が開口された状態なので各種ケーブルとコントローラーの開口部が触れないように気遣う必要が有るかもしれません。(場合によっては電子パーツが加熱している為)
【総括】
ケースに使用しているファンの数が1個か2個程度なら3pinファンからPWM制御ファンへの買い替えも検討するべきかもしれません。3.5インチベイがケースに無い場合、取り付けには「3.5 → 5.25インチ変換マウンタ」を別途使用する必要が生じますので注意が必要です。(ここで1千円程度の追加出費が必要)
カタログにはシルバーモデルが今なお存在していますが市場でこれを探す事は出来ませんでした。
参考になった1人
「風Q KQ01-BK-3.5 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月26日 08:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月17日 18:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月4日 11:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月16日 22:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月20日 21:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年5月29日 17:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月16日 19:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月11日 16:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年4月3日 03:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年1月22日 14:11 |
ファンコントローラー
(最近3年以内の発売・登録)



新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(ファンコントローラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
