E9 Headphone Amplifier


よく投稿するカテゴリ
2012年11月17日 17:02 [548073-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
使用ヘッドフォンはAKG K271MKU(ケーブルはHPC X32に変更)です。
E7とのドッキングでのDAC使用とCOWON Z2とのアナログ接続で使用しています。
再生音源は、基本は16bit/44.1KHzのflac、時々ハイレゾです。
【デザイン】
fiioさんのこの黒いボディーは結構所有欲を満たしてくれます。
E7も所持していますが、マッチングがいいですね。
【音質】
E7と比較してのことがメインになりますが、(他の比較対象はBehringer XNEYX1202FX のヘッドフォンアンプ部)明らかに向上しています。
特に、E-7は他のレビューなどでもありますが、音が繊細(悪く言えば薄い)ですが、E-9は中低域を強めに押して聴かせるアンプです。
内臓アンプもオペアンプがOPA2134で出力段がTIのTPA6120とのことで、向上しています。
TPA6120は今年発売のSONY PHA-1にも採用されていてある程度の性能は持っていると考えていいでしょう。もちろんオペアンプが違うので単純に同じとは全く言えませんが・・・
ただ、解像度はいまいちです。そこは残念。
まあ、私としては中低域に押しが出ただけで十分満足できました。
アナログ使用でも十分いい音が出ますが、DAC使用をするとさらにグレードアップします。
特に、アナログでは消えてしまう細かいディテールがDACでは出てきます。ただ、E7は16bit/44.1KHzまでしか対応していないので、ハイレゾはダウンコンバートしながらの再生です。
【操作性】
使いやすいも何も電源とボリュームが一つの大型ノブで非常に使いやすいです。
【機能性】
E7を持っているのでドッキングさせて使うとDACとしても使えます。
E7のアンプ部には不満があったのでE9のアンプでDACを使えるのは非常に便利です。
【総評】
ポタアンとしてE7やE17を持っている人が据え置きを買うという場合には一番のパートナーです。
単に据え置きとして安い物が欲しいという場合にも、ある程度の音はちゃんと出しますし、変にポタアンを買うよりも、電源部の余裕からもE9は十二分に使えるアンプでしょう。
エントリーモデルとしてどうぞ。
あまり売れていないようで、家電量販店ではもしかしたら投げ売りされているかもしれません。私もヨドバシで投げ売りされていたのを購入させてもらいました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月14日 13:16 [519386-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 1 |
★レビューをお読みになる前に
自分は専門の評論家でもオーディオマニアでもありません。
よって以下のレビューはあくまで1ユーザの個人的使用感に基づくものです。
絶対的な評価ではありませんので、ご理解の上参考にしていただければ幸いです。
デスクトップ用ではなく、ベッドサイド用として使っています。
【デザイン】
非常にシンプルで特別悪いところは無い‥と言いたいのですが、普段使わないE7用Dock部がむき出しなのが気になります。
ホコリもたまりそうだし‥。
【音質】
パワーは十分にあると思いますが、ヘッドホンとの相性はかなりあると思います。
それほど数を試したわけではありませんが、オープンエア型よりも密閉型の方が音はいいですね。
Q701の場合などはいつもの心地よさが無く、ある程度ボリュウムを上げると高音域がキツくなります。
【操作性】
大型のボリュウムノブ一つだけなので、良すぎるくらい。
【機能性】
ここが一番の不満点です。
本体上部にDockがついていますが、これが同社のポタアンE7専用のDock。
このままではiPodなどは接続できません。
うっかり「ああ、Dockついてるんだ」と思って買うとガッカリします。
一応機能上は、アダプタを使うとiPod用のDockにもなるらしいのですが、そのアダプタは何と別売り!
しかも、発売からそれなりに時間が経っているのに、いまだに発売「予定」!
このままモデルチェンジでもしようものならほとんど詐欺です。
またUSB DACもE7を繋げないと機能しないようです。
【総評】
タイトル通り、かなり微妙。
素性は悪くないかもしれませんが、iPodはDock接続できない、PCともE7を別途購入しないとUSB DAC機能が働かない、アナログのライン接続でただ音量を上げるだけの存在。
6〜7000円程度ならともかく、14000円以上出してこの内容は正直コストパフォーマンスが良いとはお世辞にも言えません。
E7をすでに持っている人でなければ単体で買う意味はあまりないと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
