FORIS FS2331-BK [23インチ ブラック]
「Gameモード」を搭載したフルHD表示対応の23型ワイド液晶ディスプレイ(ノングレア)

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
4.85 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
4.49 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
4.25 | 3.74 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.15 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
4.43 | 4.10 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.43 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2011年5月26日 22:15 [412523-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
遮光フードは気分で付けたものです・・。普段あまり使用していません。 |
今まではお金も無く昔のCRTモニターを使用していました。
しかしCRTモニターが壊れてしまい、液晶に買い換えることに。
私は写真が趣味、せっかくなら良いものを使いたい。
けど、あまり高いお金は出せない。
そんな中、調べて浮上したのが、FORIS FS2331でした。
最初はLGでも良いか・・・と、とにかく安ければ良いと言う考えでしたが、
長く使いたいし、少し良いものにしてみようと憧れのEIZOに手を伸ばしました。
ノングレアを感じさせないクッキリとした表示。そして素直に綺麗と言える画質。
失敗した写真は、よりトホホと感じ、お気に入りの写真は、より良く見える程
素直に表示してくれます。
意外に使ってみて便利だったのがPaperモード。
使い始めは画面が黄ばみすぎて、不自然さを感じていたものの慣れてくるとこれが、
ずいぶんと使いやすいです。
本当に長時間、文章を扱う際には目が疲れにくく役立っています。
もちろん色温度を自分で変えることも可能。
この文章を打っている時も使っています。
輪郭を強調するGAMEモードは、PowerResolutionを強くし過ぎると
若干不自然になりますが、設定1程度なら、見やすくなります。
ゲームのベンチマークを再生する時などに使ってみると
意外と見やすくなることが体感できました。
CinemaモードではDVDプレーヤーと接続して視聴しましたが
コチラも普通に綺麗に見ることが出来ました。
DVDの時はPoewrResolutionも弱めに設定したほうが、クッキリ感が
あって観やすかったように感じます。
ただ、スピーカーの音は悪いので、外付けを用意するのをお忘れなく。
とにかく、蓋を開けてみれば、意外と色々な要求に答えてくれる製品
でした。写真はもちろん、動画、文書作成など、それぞれのモードで
対応してくれて、長く使ってみるほど、なるほど・・・と思います。
お値段は確かに高いのですが、その価値はあると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月13日 02:56 [393681-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
特に問題無いと思います。少々無骨ですが!
ただ、ヘッドホン端子の位置は問題ありかと。
(私はまったく使いませんが。)
【発色・明るさ】
さすがナナオです。さすがに高級機にはかないませんが、発色の良さは他社の低価格品とは比べ物になりません。
決してACERやLGの低価格品とデュアルモニターにしてはいけません。
単独ではわからなかったのですが、並べて使用しているうちに画質の違いに我慢できなくなり、しばらくしてそちらは友人に売り、別個ナナオを購入しました。
【シャープさ】
黒のコントラストとかはきれいだと思います。
【調整機能】
リモコンで調整できるのはかなり便利になったと思います。
過去のナナオのモニターは調整のために何度もボタンを押さなければならず、またボタンが小さすぎて押しづらい機種も数多くあったので画期的だと思います。
ただほかの方も書いておられますが、リモコンが壊れたときのために本体のみでも調整できるようにしておいたほうがよかったと思います。
また、相変わらず入力画面の切り替えは遅いです。
【応答性能】
通常の動画視聴では問題ありません。
ゲームもFSPのようなものを除けば問題ないかと。
ゲームモードなら大丈夫かもしれませんが、画質に好き嫌いがあるかもしれません。
【視野角】
TNに比べればかなり良いかと思います。
【サイズ】
私の環境ではこれ以上大きくなると並べての設置が難しくなるので、ベストだと思います。
下部にあるスピーカー部分はもっとスリムでもよいかと。
【総評】
いろいろと不満のある点が無いわけではないですがそれを差し引いても、このコストでこのパフォーマンスは評価できると思います。
5年保障もあることですし。
私個人の過去の液晶購入履歴が、
サムスン→ACER→ナナオ→BENQ→BENQ→ナナオ→ACER→ナナオ
なのですが、現在残っているのナナオ3台とBENQ一台です。
人に頼まれたものや、プレゼントに買ったものを含めればもっとありますが
(もしかして買いすぎ?)必然的に気に入ったものしか残っておりません。
もっと金額が高ければもっと良いものもたくさんあるとは思いますが、この金額から考えると十分満足できると思い、この評価と致しました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月14日 22:55 [386582-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 2 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 3 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】
赤が好きなので赤いラインのシールを貼りました
全体的に角ばっているのですが、しっかりした印象がもてて
個人的には好きです
【発色・明るさ】
以前定期購読でカメラ雑誌を読んでいたのですが
ナナオのディスプレイばかりが取り上げられていました
なぜ視覚的に綺麗にみえる光沢ではないんだろう?と疑問に思っていましたが
なるほど納得、部屋の環境が変わっても(電気オン/オフ)見え方の差が
あまりなく、レタッチするのには適しています
【シャープさ】
テカテカしていないのですが、表示される線はクッキリしています
【調整機能】
項目も多く、いろいろ調整できる点は◎です
しかし、一つリモコンのボタンの一部(右矢印キー)が凹んで戻らない事があり
明るさ調整などで勝手に明るくなったりします
交換依頼すればいいのですが、そこまで頻繁に使うものではないので
妥協しています
ボタンは押し易いとは言えません(固めです)
ディスプレイの足部分にリモコンを乗せられるのは良いと思いました
【応答性能】
ゲームも良くするのですが
某雑誌で表示遅延1フレーム以下とうたっていて期待していました
しかし、色による反応速度の差のせいでしょうか
中間色は7msと速いようですが、白→黒→白の反応速度(25ms)との
差が大きい為なのか、残像感がないとは言えません
しかし、自分が使っていたTFT液晶よりはマシでした(7年ほど前のもの)
【視野角】
以前使っていたTFT液晶よりは広いですが、画面端を中心に画面を見た場合
逆の端が暗く落ち込みます
しかし、TFTでは見えなくなるレベルなので断然マシです
画面を中心に置けば、非常に綺麗に表示してくれます
【サイズ】
23インチサイズの液晶です(笑)
あらかじめ60cmほど置くスペースを確保しておいたのでバッチリでした
【 総評 】
光沢表示ではないのに、綺麗に表示できる素晴らしいモニターです
以前は光沢液晶だったのですが、なにより長時間見ていても疲れません
長くPCを使う自分にとって、ここが一番のメリットです^^
写真レタッチをする人にはお勧めします
趣味程度なので、キャリブレーションツールは買いませんでしたが
拘る人はセット品を直販で購入すると割安で買えるとおもいます
シューティングゲーム、アクションゲームをしていますが
TFT液晶の時よりも快適に使えています
Gameモードもありますが、正直、写真でシャープネスをかけすぎた状態になりました
USER設定で個別に設定し、PowerResolutionは「なし」にして
オーバードライブをONにした設定をゲーム用にしています
これがいわゆる超改造技術なのでしょうが、個人的には無理にシャープネスを
かけた写真が嫌いなせいか好きになれないのでオフにしました
このディスプレイでの表示と、他人がみる場合に差異がでてしまうので
写真レタッチに使用する方はオフにした方がいいと思います
HDMI接続にして使っていて
スピーカーは正直、音が低音も高音もでていないようなラジオ状態です
が、しかし
裏技ですが、HDMI接続にして左側にあるヘッドホンジャックにて音を聴くと
めちゃくちゃクリアです(デジタル出力で処理が遅いのか、音の出だしがきれる事がありますがオンボードサウンドよりもかなりクリアなので個人的に◎)
モニター購入前からこれに期待していたので、後日HDMI(片方がmini-HDMI)
ケーブルを購入しました(笑)
同じサイズのTFTに比べて、かなり割高に感じますが
自分は、これでも安いと感じました、表示品質は大切ですね^^
非常に満足な買い物でした
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月26日 18:50 [370509-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
2年前に買ったBenQの24インチから買い替え、PCとDVDレコーダーを接続しています。
【デザイン】特に特徴はないが、画面下のラインが3色付属していて選べていい。
【発色・明るさ】全く問題ないレベル。入力ごとに画質設定を覚えているので使いやすい。
BenQと比較すると同じノングレアでもさらに反射が少なく感じる。
【シャープさ】動画はPowerResolutionをかけるとTV専用機と遜色ないレベル。
【調整機能】リモコンがあるので調整しやすい、逆にリモコンがないと何もできない。
パラメーターは十分だと思う。
【応答性能】ゲームはしないので応答性能はわかりませんが、残像は倍速で無い割には良いと思います。
【視野角】パネルがVAだからとか言われていますが、前に使っていたのはTNですので、
すべてにおいて良くなっています。個人使用ではTNでも不満はありませんでした。
【サイズ】まあ、画面なりです。
【総評】PCモニターでテレビとしてもそこそこ使える動画性能のものを探していたので
ちょうど良いものが見つかりました。
NANAOといえど購入価格は前回買ったBenQより安かったのでどうかと思いましたがやっぱり違います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月15日 18:26 [366983-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】これは質実貢献、ガンダム好きには受けるかも?RDT232はエレガントどちらも悪くはない、好みの問題。
【発色・明るさ】これはコントラストがしっかりと出ていて大変きれいな発色、RDT232はコントラストでは一歩譲る、輝度を落としても黒がしっかりと黒く出ない(あくまでも比較したとき)通常の使用では気がつかないかもしれない、色むらなどもどちらも殆どなし。
明るさはどちらも十分にある、我が家ではどちらも輝度25%で使用。
【シャープさ】どちらもシャープさでは一級品、ほとんど変わらないか?
【調整機能】こちらもRDT232も好みの発色に調整できた、RDT232はコントラストが弱い分発色の調整では一歩譲る。
【応答性能】モンハンベンチ絆での比較では、殆ど変わらなかった、(同じ条件下でテスト)問題なし。
【視野角】こちらは少し角度を付けて見ると黒のトーンが落ちてしまい情けない画像に、RDT232は優秀、角度を付けてみても殆ど変わらない、正面から見る通常の使用ではどちらも問題なし。
【サイズ】デザインの違いでこちらは大きく見えるが、サイズはほぼ同じ。
【総評】写真の編集などの場合はこちらのほうが発色に巾がある(コントラストも含めて)分だけ有利、動画を複数人で見るときなどは視野角の広いRDT232のほうが良い、それぞれ個性の違う製品であるので、それぞれの使い分けをしたいところだけれども、しかしだからと言って二枚を用意するまでもなく(両製品とも非常に高いレベルの品質であるので)あとはどんな使い方をするかで決まるのでは、価格帯も同じ、マルチでの使い方も同じという両製品であるので、決めかねている方の参考になればと思い、レヴューさせてもらいました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月13日 07:34 [366300-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
L997の動画の残像感が目に負担がかかってしまい、この機に買い換え。本機種はVAですがオーバードライブのさじ加減がさすがはナナオ。とても見易い。では簡単に評価を【デザイン】
ナナオらしい無骨なデザイン。でもそれが映像に集中できる
【発色・明るさ】
自然発色で良好。色ムラや輝度ムラも一般照明下では全くわかりません。ノングレア特有のざらつきとギラツキもMDT243WGUより断然感じないがL997より感じる。
【シャープさ】
とても見易い。
【調整機能】
リモコンがあるが調整しにくい。カチカチとボタンが硬い。
【応答性能】
VAにもかかわらず見易い動画性能。白飛びや黒潰れ、オーバーシュートは見当たらなかった。
【視野角】
広い。
【サイズ】
ちょうど良い。
【総評】
この表示品質でこの価格はコストパフォーマンス高い。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月4日 13:05 [363414-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
・曲面がなくまっすぐなデザインで好み、ベゼル・スタンドも艶消しなので映り込みが無く落ち着いた雰囲気
【発色・明るさ】
・はじめてノングレアの液晶を買いましたが下手なグレアのわざとらしい発色に比べるとずっと素直
・暗いところに置いているので一番明るくして使ってますが刺激の無い明るさ、目が疲れにくいです。
【シャープさ】
・想像以上にノングレアのデメリットを感じない、映像の輪郭もしっかり映し出します。
【調整機能】
・設定項目はツボを押さえたもので過不足なく好みの画像に調整できました。
・部屋を暗くして映画を見る私には電源ランプの常時消灯の設定ができるので最高です。
・若干リモコンのボタンは硬いです(笑)
【応答性能】
・スト4(PC)を遊んでみましたがストレスもなく快適です。
【視野角】
・さすがVAパネルどこから見てもきれいな映りです。
【サイズ】
・壁際設置はできないものの斜めにモニタを傾けるので奥行きもちょうどいいです。
【総評】
パソコンを使い始めてからずっと光沢タイプのモニターを使ってる私ですが好奇心で今回非光沢タイプに手を出しました、映画を観るとき表面の粒子感や白っぽさが気にならないか心配でしたが使ってみたらまったく気にならなかった(笑)むしろこっちのほうが良いです。
以前は映画を明るい部屋で観ると暗いシーンで周りや自分が映りこんだり画面の外枠までグレアだと常に何かが写りこんで興ざめでした、私の使い方だとこの製品はベストマッチです。やや高価ですがデザイン・性能を考慮すると満足度はかなり高いです。安い非光沢モニターには真似できないすばらしい製品。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月21日 00:45 [359244-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
無骨といえばそうかもしれませんが、ナナオらしい飽きのこないデザインだと思います。私は壁際の設置ですが、背面の端子類も一見しただけでは見えないため、オープンなデスクなどでもすっきり設置できそうです。
【調整機能】
付属のリモコンで簡単にできます。
【応答性能】
私はゲームなどはしませんが、ブルーレイやDVDの視聴には十分です。5年前の液晶テレビよりもいいと思います。
【視野角】
初めてのVAですが、全く問題ありません。
【サイズ】
そのデザインから大きい印象を受けるかもしれませんが、入力端子がすべて下向きについており、パネル部分のみが薄くなった廉価なものより、実際はコンパクトに設置できると思います。
【総評】
これまで6年前に購入したVAIOのグレア液晶でしたが、この間に新築し、PC設置場所の反対側が大きな窓になったため、昼間は映り込みがひどく見づらかったのから解放されました。
ただし、エンターテイメントモデルを名乗っていますが、スピーカーはあまりにもお粗末です。結局USBスピーカーを別途購入しました。
スピーカー選びで悩む手間を省くなら、直販にあるBOSEのセットモデルをおすすめします。市価の半額程度でBOSEスピーカーが手に入ります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月15日 10:51 [357744-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 4 |
PCのモニタとして購入しました。
LGのE2350VR-SNから変更しましたが、比べ物にならないくらい画質、色合いともに綺麗です。
次に良い点、悪い点を挙げていきます。
◎良い点
・コストパフォーマンスが高い
・設定を変えることでよりこの身に応じた画質へ変更できる
・sRGBに対応しており、写真などの再現性も高い
・入力がHDMIx2、DVIx1、D−SUBx1とPCモニタとしては多い
×悪い点
・LED搭載モニタと比べると大きい
・デザイン自体も無骨で好き嫌いが分かれる
●総評
自分はPCモニタとして購入したので非常に満足をしています。
総合モニタとしては活用していないのでなんともいえない状況にあります。
とにかくLGのE2350VR-SNがひどすぎたので、そこから比べると雲泥の差です。
5万円以下で購入できるモニタと考えたとてもコストパフォーマンスが高いと
思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
入力遅延2.1ms! 120Hzや144Hzでの利用はDisplayPort接続が前提!
(PCモニター・液晶ディスプレイ > UltraGear 27GN950-B [27インチ])5
西川善司 さん
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
