ATH-CKM99
専用設計の直径14mmドライバーを搭載したカナル型ヘッドホン

よく投稿するカテゴリ
2012年12月15日 21:48 [555550-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
金属感など値段相応だと思います。
【高音の音質】
刺さるのは気になりません。
良い音と思います。
【低音の音質】
一番驚いた点です。
CKSシリーズとか某XBは量感はありますがボンついて聞こえるのに対し、本機はパワフルかつ締りが有って好ましいです。
【フィット感】
このタイプとしてはいたって普通です。
CKSシリーズのように高さを変えられると更に良いです。
【外音遮断性】
このタイプの標準レベルと思います。
【音漏れ防止】
優秀です。これで外に漏れるようなら難聴になっています。
【携帯性】
コードの癖が取れず、また絡み防止のスライダーが無いので3としました。
【総評】
かつて購入したCKM50の音がエージングした後もあまりに違和感が有って、それ以来オーテクは選定外にしていました。
EX500SLを使った後はBAの高解像な音が気に入り、ER、UE、Westone等のBA1発から3発を愛用してきました。
偶々現行CKMシリーズを試聴したところ、CKM77以下はやはり違和感が有ったものの、CKM99だけは別次元の音でした。
当初は堅かった音もエージング150時間行った後は聞きやすくなり、これを聴いた後でUM3Xを聞くと低域のアタックが弱いのは仕方ないとしても中域が篭って聞こえてしまいます。
また音像はCKM99ではおでこのあたりに来ますがUM3Xでは延髄にピンポイントで、CKM99の方が好ましいです。
とは言えタッチノイズ含め使い勝手はUM3Xの方が良いのでTPOのに合わせて使い分けて行こうと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
「ATH-CKM99」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月13日 18:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月13日 01:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月4日 00:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月19日 10:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月11日 08:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月30日 18:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月15日 21:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月8日 19:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年11月4日 12:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月14日 03:25 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
高域に潜むディテールを楽しむ!遊べる「チューニング」も魅力!
(イヤホン・ヘッドホン > EN1000 [シルバー])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
