
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年7月10日 11:35 [423616-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
Athlon64 X2 3800+という旧世代のCPUを載せたPCに使用しています。
以前使っていた電源(1万円ちょっと)が寿命で壊れてしまったため、
放置していた静音安物電源SILENT KING-4 LW-6350H-4で代用していたのですが、
電気使いまくりで電圧の不安定な部屋ではすぐにPCが落ちてしまいました。
それでこちらのGE-N500A-C2を購入しました。
現在の最安値送料込み\3769と安価ながらも、
80PLUS認証、ActivePFC、保護機能色々と至れり尽くせり。
12cmファンで静かだし普通に安定してくれています。
ケーブルが硬いとか短いの意見も見られますが自分にはちょうど良かったです。
昔の電源によくあったむき出しではなくメッシュ加工なのでスッキリしてます。
でも4-pinのケーブル2→1本にして、SATAケーブルを2→3本にしてほしかったかな。
4-pinを多用した旧PC用としては良いと思いますが。
新規にローエンド、ミドルレンジPCを作る方だけでなく、
古いPCの電源が壊れた方にもオススメできますね。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月5日 13:01 [407310-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
今回、初自作で使っています!
簡単にスペックを・・
AMD PhenomU×6 1065T
M/B BIOSTAR TA880GB+
MEM CFD xlixir DDR3 2G×2
電源 これ!
VGA HD5770
OS WIN7HPとVISTA HP(両方との32bit)のデュアルブート
これらで1ヶ月経ちましたがなにごともなくひじょうに安定しております!
音が五月蝿いとかのレビューがありましたが個人的には気にすることもないくらいです!
自分的には一番いい買い物をしたと思うくらいコストパフォーマンスがいいかと思います!
上級使用ではしんどいかもしれませんが自分程度のこのスペックなら全く問題なく使えていますのでお勧めです!!
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月3日 14:11 [399293-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
黒い、指紋が付かない工夫をした塗装がされています。
ケーブルは全てスリーブ付き。
付属品は取り付けネジと電源ケーブルのみと、あっさりしています。
出力表のシールを見る限り、UL Number E161451でCWTのOEMです。
SATA電源コネクタ3個付きが2本
PCI-E補助電源6+2pin付きが2本
と最近のSATA機器普及率などを考えて設計されています。
実際の製品ではファングリルのロゴには「PoweRock」というものが付いています。
【容量】
+12Vの2系統とも18A、容量は432W割り振られており、十分な容量です。
M/B:ASRock 880GM-LE
メモリ:SiliconPower SP004GBLTU133V2(2GBx2)
SSD:HANA Micron Forte plus HMSM032G-10(32GB)
HDD:SAMSUNG HD502HJ 500GB
光学ドライブ:LITEON IHAS324-27
GPU:SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 5850 1GB
サウンド:ASUS Xonar DG
LAN:Realtek Gigabitイーサネット
OS:WindowsXP Pro SP3 32bit
で十分利用可能です。
【安定性】
2010年10月1日より、上記のシステムで利用していますが
6ヶ月ほど経った今も問題は起きていません。
保護回路も過電圧保護(OVP)、過電流保護(OCP)、 過負荷保護(OPP)
低電圧保護(UVP)、ショート回路保護(SCP)としっかりしています。
【静音性】
少なくともケース内にある限り、殆ど音は感じません。
個人差もあるので、評価は4にしておきます。
【コネクタ数】
必要最低限の数があります。足りなくなる場面は
まずありません。
【サイズ】
奥行きは14cmなので、多くのケースで問題なく使えるはずです。
【総評】
80PLUSスタンダード認証を取っており、2年保証も有しているにしては
http://www.plugloadsolutions.com/psu_reports/GIGABYTE_GE-N500A-C2_ECOS%20666.1_500W_Report.pdf
安価な電源だと言えます。また安定性も半年程度の利用において特に
問題はおきていない、信頼感のある電源です。
LINKSの保証シールなどがないので、購入時のレシートや納品書の保存は
必須です。購入店を通しての保証対応となるそうです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
