PoweRock 500W GE-N500A-C2 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX 電源容量:500W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:140x150x86mm 重量:1.89kg PoweRock 500W GE-N500A-C2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PoweRock 500W GE-N500A-C2の価格比較
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のスペック・仕様
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のレビュー
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のクチコミ
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2の画像・動画
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のピックアップリスト
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のオークション

PoweRock 500W GE-N500A-C2GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月 6日

  • PoweRock 500W GE-N500A-C2の価格比較
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のスペック・仕様
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のレビュー
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のクチコミ
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2の画像・動画
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のピックアップリスト
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

PoweRock 500W GE-N500A-C2 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.98
(カテゴリ平均:4.33
レビュー投稿数:38人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.94 4.28 -位
容量 容量は十分か 4.30 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.29 4.48 -位
静音性 動作音は静かか 3.92 4.40 -位
コネクタ数 コネクタ数は十分か 4.27 4.42 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.06 4.32 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PoweRock 500W GE-N500A-C2のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Yu9966さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
2件
0件
電源ユニット
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
容量5
安定性3
静音性5
コネクタ数5
サイズ無評価

使い始めてから8ヶ月ほど経過しましたが、今年に入ってから若干
不安定になって来ました。ひどい時には、ブラウザを立ち上げようと
アイコンをクリックしただけで画面真っ暗とか・・・。

そこでこの電源を開けて基板を外し、ハンダ面をよーく見ると、FETや
ダイオード辺りのハンダ付けにクラックが数ヶ所見られました。
怪しい部分のハンダ付けを全てやり直してからは、再び安定して
稼働しています。

二次側電解コンデンサにJun Fu 16V/2,200μFが6本あるのも
気になります。液漏れこそしていなかったものの、これもそう
長くは持たない気がします。

やはり値段相応、という所でしょうか。余裕のある構成なら
いいかも知れませんが、長時間ゲームをやったりする様な
高負荷環境ではヘタるのが速いかも知れません。
尚、自分が購入したものはコイル鳴きは起こっていません。

※知識のない方は、電源の分解は大変危険ですのでおやめください。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

こもたんこんぶさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
4件
電源ユニット
1件
2件
CPU
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
容量5
安定性5
静音性5
コネクタ数5
サイズ5

BTOが旅立ちましたので、久しぶりに自作しました
容量とお財布の中身を考えてこの電源を選択しました
i3 2120T / Z68Pro3-M / DDR3 4G×2 でビデオカード・HDD他は流用
他の方も書いてありましたが、ケーブルが硬い><;
それ以外はお値段なりの感じです。
正直黒塗装しなくていいからもう少し値段下げて・・・
じゃないと、アクリル板とアルミアングルで魅せるケースまで自作しそう
とりあえず満足です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぺけっちさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
1件
3件
マザーボード
2件
2件
イヤホン・ヘッドホン
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
容量4
安定性4
静音性4
コネクタ数4
サイズ4

電源の調子が悪くなってきたので、たまっていた埃を掻き出そうと思って中を開けたら、少し大きいのコンデンサから液漏れが。

仕方がないので隣町にあるドスパラでこれを引っさげて帰ってきたしだいです。

お金がなかったので、安さと80Plus認証のマークから少しの信頼性を求めての購入でした。

元はケース付属の350W電源で、意外なことにコンデンサだけはALL105℃だったのですが、今回は85℃品が使用されているという話を聞きました。

といっても、今の構成がGeforce9600GT/Pentium Dual-Core E5400といった構成なので負荷がかかる環境でもないし、2ヶ月たった今、中身の再構成を考えてはいるものの、電源にはまだまだ余裕がありそうです。
コネクタも無駄に(笑)あるので、HDDを三台くらいつなげてみたいかもしれないです。

音は比較的静かで、Intelのリテールファンとグラボの音で目立ちません。
といっても静音性を気にしたい環境でもないので、別にいいんですが。

安定性も今のところ問題はまったく起きていません。

値段の割にはいい製品だったかなと思います。しかし、初期不良のはずれ品も多いようなので、保証をしっかりしてくれるお店で買うのが良いと思います。

レベル
自作経験あり

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

e231e233さん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
27件
PC用テレビチューナー
2件
12件
ボイスレコーダー・ICレコーダー
1件
11件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
容量4
安定性5
静音性4
コネクタ数4
サイズ無評価

80PLUS電源を使ってみたくなったので、とりあえず3年近く使ってきた前の電源から乗り換えてみました。

【デザイン】
個人的に電源にはデザインを求めないので、これについては無評価としました。

【容量】
今まで使っていた電源が400Wだったので今回は500Wにしてみましたが、現在の構成では十分すぎるくらいです。

【安定性】
数日使っていますが、落ちるようなことは全くありません。十分安定しています。

【静音性】
無音というほどではありませんが、そこそこ静かです。前の電源よりは静かになったかなという印象で、逆にCPUファンの音が気になるようになりました。

【コネクタ数】
特殊な構成でなければ十分足ります。

【サイズ】
一般的なATX電源の大きさです。

【総評】
ケーブルが硬いという声がかなり見られますが、前の電源もこれと同じ感じのケーブルだったので、個人的にはあまり気にしていません。この価格でこの出来であれば、十分お買い得ではないかと思います。


構成
M/B:ASRock P67 Pro3
CPU:Intel Core i5 2400
メモリ:CFD T3U1333Q-2G×3
SSD:Crucial m4 CT064M4SSD2
HDD:SAMSUNG HD103SJ
その他DVDドライブ、カードリーダーライター、ファンコントローラーを接続。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rt3さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
10件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
3件
PCケース
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
容量4
安定性5
静音性5
コネクタ数4
サイズ3

使用を開始してから、4ヶ月弱になります。

構成は、

HD5850+phenom U X4 955 です。

これで、特に問題も無く使用できています。
組み込み当初はHD5670で使ってました。

その後HD5850に乗せ変えるときにこの電源で
足りるか不安を感じましたが、まったく問題ありません。

静音性もいいですし、CPは非常に高いと思いますよ。
おすすめできる電源です。

重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

考えなくてもいいよね?さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
0件
PCケース
2件
0件
電源ユニット
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
容量5
安定性5
静音性3
コネクタ数4
サイズ4

2011年1月末に買って同年2/1より継続使用中。@24h

普通に安定しちゃっててある意味面白みはない。
ケーブルが硬くて配線しにく買ったことだけが不満

Corei5 2400
DDR3 4GBx2
RealSSD C300
寒1.5TB HDDx1
日立 2TB HDDx1
電源 これ
ケース SonataProto(鍵目当て)

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fredrikaさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
25件
Mac デスクトップ
1件
9件
デスクトップパソコン
0件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
容量5
安定性5
静音性3
コネクタ数4
サイズ無評価

性能は申し分ないです。
ただ、ケーブルが硬い!相当硬い!
それが唯一の欠点です。利点はみなさん挙げられてる通り。
保護機能、80+でこの容量ならケーブルの硬さ以外何の文句もございません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Drift-Driftさん

  • レビュー投稿数:143件
  • 累計支持数:332人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPUクーラー
30件
4件
PCケース
30件
4件
電源ユニット
19件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
容量4
安定性4
静音性3
コネクタ数3
サイズ3

3000円台で一通りの保護機能が着いており
一応は80プラス規格と言う事で値段の割には意外と良いかも?

コードはスリーブ保護されていて、コネクタ数も必要充分な数。
静音性能についてですが、サイズの鎌力プラグインと比べて多少煩いかな?程度なので合格点。

CPU:Corei7 860
GPU:nvidia GTS250
HDD:WD20EARS
光学:DVDマルチ1台
追加12センチファン 2台

このようなスペックで定格で使用していますが
今のところ全く問題は起きていません。

安くセカンド機をなどと言った用途にはピッタリですね。


参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おっちゃんTKさん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:196人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
9件
56件
マザーボード
4件
33件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
7件
13件
もっと見る
満足度4
デザイン4
容量4
安定性4
静音性4
コネクタ数4
サイズ4

別にハイパフォ−マンスではありませんが!?
普通に安定して使える電源だと判断します。

名の通ったブランドなので、変な物も出すわけなく
この性能でこの値段なら文句ありません。

極端に拘る御仁でなければファンも静かです。
普通のPCを組むのであれば安価良品です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

林檎丸。さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
4件
ノートパソコン
0件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン無評価
容量5
安定性5
静音性3
コネクタ数5
サイズ5

静音性のみのレビューとさせていただきます。

静音性にこだわっている人にとっては爆音だと思います。

容量と値段を兼ね備えた構成にはとても力強いモノですが、静音性にこだわる人は絶対お奨めできませんね。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ガンバの冒険さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
0件
12件
キーボード
0件
7件
マウス
0件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン5
容量5
安定性5
静音性3
コネクタ数5
サイズ無評価

【デザイン】
こだわりはないので十分
ケーブルがスリーブ収納なので良い。

【容量】
それほど電力の食わないCPU、グラボ(当方HD5770使用)を使う分には問題無し。

【安定性】
まだ1ヶ月ほどしか使用してないが問題ありません。

【静音性】
個人的には決して静かな方では無いと思います。

【コネクタ数】
8Pin(田コネ×2)補助電源もあり、グラボ用補助電源も8Pin×2ある(容量的に補助電源8Pin×2のグラボは無理だと思うが)。

【サイズ】
標準的な大きさ。

【総評】
値段も安く80PLUSなので良いがケース内で一番の騒音源になってしまいました(静音性にはさほどこだわっている方では無いが)。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PoweRock 500W GE-N500A-C2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PoweRock 500W GE-N500A-C2
GIGABYTE

PoweRock 500W GE-N500A-C2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年10月 6日

PoweRock 500W GE-N500A-C2をお気に入り製品に追加する <250

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(電源ユニット)

ご注意