よく投稿するカテゴリ
2024年5月28日 13:21 [1846963-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 容量 | 5 |
| 安定性 | 無評価 |
| 静音性 | 4 |
| コネクタ数 | 4 |
| サイズ | 3 |
【デザイン】
筐体は黒で塗装されてスチール感を抑えている
他は代り映えない。
【容量】
余程電力を食うGPUを使うとかストレージを大量搭載とかでない限りは十分
【安定性】
起動後の電力供給は問題ない。
数ヶ月連続稼働後の電源再投入で起動しない事が時々あった。
数時間放置の後に電源スイッチで起動出来た。
当電源の問題かマザボ側の問題かは不明
【静音性】
音はするが騒音と感じる程では無い
【コネクタ数】
十分。ベイ含め4つのストレージ繋いでも余る。
プラグインで無いからケーブルをケースの中で持て余す。
【サイズ】
普通のATX電源サイズ
【総評】
ごくありふれた廉価帯電源。
長期間連続稼働で6年程で起動出来なくなった。
容量に余裕がある為か電源に由来する稼働中の不具合は思い当たらず
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年8月31日 01:18 [579006-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 容量 | 5 |
| 安定性 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| コネクタ数 | 5 |
| サイズ | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
当時3000円半ばで購入しました。
【デザイン】
黒のまあまあ綺麗なコーティングなボディです。
【容量】
500Wです。
+12V1が18A +12V2も18AなのでそこそこのビデオカードまでOKです。
【安定性】
初期製品はとても安定しています。
私の購入品は初期製品でした。
電圧もそんなにぶれる事もなく値段の割に良い感じです。
【静音性】
静音性は高いです。値段とは裏腹に静かです。
【コネクタ数】
SATA電源コネクタが6つありますので、通常の使用では足りなくなる事も無いでしょう。
【サイズ】
サイズは普通サイズです。
【総評】
とにかく安かったです。初期製品はとても優秀でした。
80PLUS STANDARDですが実際に測ると80 PLUS ブロンズとそう変りません。ギリギリでブロンズを満たしてないのかもしれません。
後記製品では劣化した?とのうわさも耳にしております。
友達のPCの修理用にあげました(付け替えてあげました)。
1000時間くらいしか稼働していなかったせいか、まだまだ大丈夫な感じですね。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年9月28日 11:41 [536273-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 容量 | 4 |
| 安定性 | 4 |
| 静音性 | 5 |
| コネクタ数 | 5 |
| サイズ | 3 |
他の方が書いていた、コイル泣きは全くありませんでした。
運が良かったのかな?
【デザイン】
中に入っているのでデザインとかはあまり気にしないですが、
普通の黒い電源です。
【容量】
core i3 TDP35Wだったかな?
HDD 1台
メモリ 2枚
のシンプル構成なので容量は十二分です。
【安定性】
2ヶ月使用していますが特にトラブルもなく普通に使えています。
【静音性】
音は非常に静かで、本当にまわってるのと言う感じですね
【コネクタ数】
最小構成なので十分ですね
ケーブルはメッシュが覆ってるので少し堅いと感じるかもしれませんが、こんなものでしょう
曲がらないほど出はないので全く問題ないです。
【サイズ】
特別大きいわけでもなく小さいわけでもなく普通じゃないですか?
とにかく安く組めたので大満足です。
電源も本当に安くなったのでありがたやです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年7月15日 12:38 [519648-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 容量 | 3 |
| 安定性 | 1 |
| 静音性 | 5 |
| コネクタ数 | 4 |
| サイズ | 4 |
メジャーメーカーの80PLUS付き500W電源で、この値段は破格でしょう
コードが太く硬いです
マイクロATXのケースで使用したのでエアフローは厳しい状態に
なりましたが、夏場でも特に熱が篭る事にはなってません
起動中の音は静かというか無音に近い
しかし使用から5日でシャットダウン時に高周波音が発生
パソコン起動時やシャットダウン直後は平気ですが、シャットダウン
から1〜3時間するとキーンという音が鳴り始め、放置しておくと
何十時間でも鳴り続けます
高音域の音なので精神的にイライラする音ですし、日常の雑音
みたいに慣れる事は難しい音です
電源側のスイッチを直接切って完全に電力供給を切ると音は止みます
仕方ないので現在はシャットダウン後に電源のスイッチも切って使用中
やっぱり安かろう悪かろうといった電源だと思います
同価格帯だと後は動物電源くらいしか選択肢が無いですし、この品質
でも我慢するか、もう+5,000円出してワンランク上を選ぶかの
二択でしょうね
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年3月10日 00:23 [488016-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 容量 | 5 |
| 安定性 | 3 |
| 静音性 | 5 |
| コネクタ数 | 5 |
| サイズ | 無評価 |
使い始めてから8ヶ月ほど経過しましたが、今年に入ってから若干
不安定になって来ました。ひどい時には、ブラウザを立ち上げようと
アイコンをクリックしただけで画面真っ暗とか・・・。
そこでこの電源を開けて基板を外し、ハンダ面をよーく見ると、FETや
ダイオード辺りのハンダ付けにクラックが数ヶ所見られました。
怪しい部分のハンダ付けを全てやり直してからは、再び安定して
稼働しています。
二次側電解コンデンサにJun Fu 16V/2,200μFが6本あるのも
気になります。液漏れこそしていなかったものの、これもそう
長くは持たない気がします。
やはり値段相応、という所でしょうか。余裕のある構成なら
いいかも知れませんが、長時間ゲームをやったりする様な
高負荷環境ではヘタるのが速いかも知れません。
尚、自分が購入したものはコイル鳴きは起こっていません。
※知識のない方は、電源の分解は大変危険ですのでおやめください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年1月21日 00:16 [474395-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 容量 | 5 |
| 安定性 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| コネクタ数 | 5 |
| サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 1件
- 0件
2012年1月13日 18:54 [472318-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 容量 | 無評価 |
| 安定性 | 無評価 |
| 静音性 | 無評価 |
| コネクタ数 | 無評価 |
| サイズ | 無評価 |
2011.12末に同じ店にて3台購入。
シリアルナンバーは下2桁だけが違う近い番号です。
その3台ともにコイル鳴きが発生。
それも結構な音量でかなり耳障り。
日常の使用において、精神的に支障が出そうです。
購入店に相談したところ、
通常使用では全く問題ありませんが、ご希望なら他の電源に交換します。とのこと。
なので他の電源に交換してもらうことにしました。
他のレビューにも年末に購入された方がお二人、この電源でやはりコイル鳴きにあわれたようで、
その時期にお店で販売されたロットは、高い確率でコイル鳴きの症状が出るのではないかと思われますね。
値段が安く評判もいいので良い買い物になるかと期待したのですが、残念な結果になってしまいました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年1月5日 11:24 [469524-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 容量 | 無評価 |
| 安定性 | 無評価 |
| 静音性 | 1 |
| コネクタ数 | 無評価 |
| サイズ | 無評価 |
ブリトニープリンさんと同じでコイル泣きします。
低価格、80+Standard認証ということで、
この電源は2個目の購入(12/10)でした。
1個目(2011/7月購入品)が静かでしたので安心
しきっていましたが、購入後待機時に「キーン」って
音がするので購入店(TSUKUMO ネットショップ)に相談したところ
初期不良として商品の交換してもらいました。
ですが、交換品もコイル泣きがありあきらめて使用しています。
PCが動いているときでしたらまだFANの音に紛れてしまうので
いいのですが、PC待機中に音がするので何ともいただけません。
後で調べたらブリトニープリンさんがレビューに
書かれていました。
もう少し遅くに購入していれば、たぶんこちらのレビュー見て
この商品は買わなかったと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月23日 22:18 [465113-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 容量 | 3 |
| 安定性 | 3 |
| 静音性 | 1 |
| コネクタ数 | 4 |
| サイズ | 4 |
【デザイン】
電源にデザインは求めていないので、ノーコメントで^^;
【容量】
ローエンド〜ミドル位までであれば十分な容量ですね。
【安定性】
安定性に不満は無いのですが、+12Vの容量がもう少し高ければGOODです。
【静音性】
起動時等の音はかなり静穏だと思いますが・・・
購入して1台目・・・
待機時に「キーン」って音が・・・
いわゆるコイル鳴きというか、リップルノイズといいますか・・・
店舗にて交換してもらいましたけど、交換品の2台目のこちらも
「キーン」と言う、甲高い音が耳障りです。
返品して違う電源を買うことにします::
【コネクタ数】
必要十分だと思います。
【サイズ】
普通です。
【総評】
「キーン」と言う音さえなければ安くてま〜ま〜良い言々なのですけど・・・
音に我慢できないので残念な電源となってしまいました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年12月15日 14:46 [462633-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 容量 | 5 |
| 安定性 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| コネクタ数 | 5 |
| サイズ | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月16日 01:47 [447211-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 容量 | 4 |
| 安定性 | 4 |
| 静音性 | 4 |
| コネクタ数 | 4 |
| サイズ | 4 |
電源の調子が悪くなってきたので、たまっていた埃を掻き出そうと思って中を開けたら、少し大きいのコンデンサから液漏れが。
仕方がないので隣町にあるドスパラでこれを引っさげて帰ってきたしだいです。
お金がなかったので、安さと80Plus認証のマークから少しの信頼性を求めての購入でした。
元はケース付属の350W電源で、意外なことにコンデンサだけはALL105℃だったのですが、今回は85℃品が使用されているという話を聞きました。
といっても、今の構成がGeforce9600GT/Pentium Dual-Core E5400といった構成なので負荷がかかる環境でもないし、2ヶ月たった今、中身の再構成を考えてはいるものの、電源にはまだまだ余裕がありそうです。
コネクタも無駄に(笑)あるので、HDDを三台くらいつなげてみたいかもしれないです。
音は比較的静かで、Intelのリテールファンとグラボの音で目立ちません。
といっても静音性を気にしたい環境でもないので、別にいいんですが。
安定性も今のところ問題はまったく起きていません。
値段の割にはいい製品だったかなと思います。しかし、初期不良のはずれ品も多いようなので、保証をしっかりしてくれるお店で買うのが良いと思います。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年9月21日 22:41 [441542-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 容量 | 5 |
| 安定性 | 5 |
| 静音性 | 5 |
| コネクタ数 | 5 |
| サイズ | 5 |
以前までは、他社の 500W 電源を使用していたのですが、
時々起動に失敗したりすることが増えてきてシステムが安定しないことが
増えてきたので、値段が安く80plus 認証を受けた電源ということで
今回この電源を購入しました。(購入は4ヶ月前です)
マシンの構成は以下の通りです。
CPU: Intel Core2 Duo E8400 3GHz(定格)
M/B: MSI G31TM-P35 APS
MEM: CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GBx2枚)
G/B: MSI R5670-PMD1G
HDD: SAMSUNG HD103SJ (1TB)
ケース: ZALMAN Z9 PLUS
早速、ワット・チェッカーで計測してみました。
交換前までは、システム全体の消費電力が、
アイドル時が 85W で、最大負荷時が 191W でしたが、
この電源に交換してからは、
アイドル時が 72W で、最大負荷時が 172W になりました。
アイドル時と最大負荷時に10W以上も下がったのは凄いな〜と思いました。
節電節電と言われているこの世の中でこれは嬉しいことですね。
ちなみに、使用して3ヶ月以上経過しましたが、トラブルは一切起きていません。
良い買い物をしたなと思いました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス

















