
レビュアー情報「重視項目:コスト重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年12月3日 11:32 [1162413-4]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
|
![]() |
||
---|---|---|
オンボードでこんなものか。 と思い、サウンドカードを積めば
もっと良い音に聴こえる?
そう思ってこれを買いました。
でもフラットな設定にしてればそれほど良い音!って感じることはなかった。
好みの音に脚色してようやくそれらしく思えるくらいですね。
ドライバーもメーカーのドライバーや有志の方が公開してるUNi Xonar Driversを使ってみてました。
この後に買ったaimのSC-8000ではドライバーの問題で使用不能になりましたが、このXonar DGは安定してましたね。
ただハッキリ言って現在のマザーのAudio ALC1150や1220には逆に負けると思うくらいです。
当初はよくドライバー入れ替えしながら使ってましたね。
しかしマザーからPCIスロットが無くなってしまうようになって使わなくなりました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月4日 07:26 [1179652-1]
満足度 | 1 |
---|
安定性 | 1 |
---|---|
音質 | 1 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 1 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月2日 19:02 [957577-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
公式のWin10用ドライバーだとシャットダウン時Skypeでエラーが出ます。
なぜがWin8用のドライバーだとエラーが出ないです。
Win10用でSkypeのエラー出たらWin8用を試してみるといいかも?
それ以外は特に不具合みたいなものはなく安定してます。
【音質】
音質を求めてないので無評価です。
【機能性】
デジタルとアナログの同時出力ができるので、助かってます。
【入出力端子】
同軸がないので同軸が必要な方はほかの製品にした方がいいですね。
【付属ソフト】
使っていないので無評価です。
【総評】
デジタルとアナログ同時出力するために使用しています。
音質を上げたいと思っていないので特に不満もないです。
オンボードが壊れたとか、デジタルとアナログ同時出力したいだけと言う人にはお勧めできると思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月3日 14:07 [871979-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
PCIなので、5年前に組んだPCにも問題なく組み込めます。
トラブルもないです。
【音質】
分解能もまずまずで、割と繊細な音を出します。
【機能性】
特段、多機能というわけでもないです。普通です。
【入出力端子】
自分はヘッドフォンしか使用しないので、必要にして十分です。
【付属ソフト】
イコライジングから各種エフェクトもできて、十分な機能を持っています。
【総評】
価格が安い割に、オンボードより確実に音質はアップするので、おすすめです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月21日 11:51 [817466-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
マザーボード;GIGABYTE EP45-UD3LR
CPU;Cleron e8400
OS;Win7 64bit
で使用してましたが、安くてとても良いので、ヤフオクで1,500円で追加購入しました。
マザーボード;MSI PH61A-P35
CPU;Cleron Celeron G540
OS;Win8.1 64bit
両方の環境で言えることですが、付属のCDからドライバーなどをインストールすると、うまくインストールされず画面が長い時間止まります。
そこでASUSサイトの http://www.asus.com/jp/Sound_Cards_and_DigitaltoAnalog_Converters/Xonar_DG/HelpDesk_Download/ からOSを指定してインストールしたほうが良いです。
またインストール後再起動してタスクマネージャー内のアイコンを右クリックして復元を選択すると、Xonar DG Audio Centerが起動します。
デスクトップへのショートカットは必要ですね。
安価の割にとてもとても満足しています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月11日 06:31 [777399-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】Windows7 64ビット環境で不具合ありません。
【音質】劇的に音質が良くなりました。重低音が良く響きます。
【機能性】困りません。
【入出力端子】困りません
【付属ソフト】無いです。
【総評】グラフィックカードがPCI-Eスロットを2つ潰してるのでPCIスロットにしか空きが無く、安かったのもあってこの製品にしましたが期待以上に音質が良くなりました。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月27日 00:54 [764836-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
Windows8.1 64bit+A10-7850K+A88XM-E45の環境で使用しています。
ドライバはASUSのサイトからBETAドライバーを拾ってきて導入しました。
今のところ問題は起こっていません。
地デジの視聴もできています。
音質に関してはあまり詳しくないのですが、もともとのA88XM-E45のオンボードがなかなか優秀でノイズはもともと皆無でした。しかしこちらのサウンドボードを導入したところ、確かに低音域と高音域が広がりました。5000円程度の安いヘッドフォンを使用していますが、オーケストラ系の低音域が再生できるようになり、低音の地鳴りのようなものが感じられます。高音域も前より気持ちがいい音になりました。
パソコンのパーツを買い足すのは楽しいですね。いい買い物でした。
願わくば正式対応のドライバーが早く出てほしいところです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月2日 13:53 [732408-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
サブ機で2年、メイン機で7ヶ月くらい使用してますが全く問題無し
【音質】
比較対象がオンボードだけなのでなんとも言えませんが、オンボードよりは確実に◎
【機能性】
PCの音を外に出すだけの用途しか求めていないので充分。
ただし、入力は遅延します。音ズレが許されないような用途で入力を多用するのであれば、別のものを買いましょう。
【入出力端子】
デジタルとアナログを同時に出力できるのが良い所。
【付属ソフト】
シンプルで使いやすい。5.1ch環境での仮想7.1ch設定とかも直感的でわかりやすい。
【総評】
ソケット939でAGPなマザーで光デジタル出力を得る為にPCI接続のこれを選びましたが、3000円未満でこれだけの音質を得られるのならお買い得かと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月31日 21:25 [703145-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 3 |
XEON E3110搭載サーバーパソコンが起動不可でジャンク品として出ていて激安だったので購入
端子類を確認したらオーディオ系が全く無いことに気が付き3年前に購入していた
このサウンドボードを導入しました。PCI-Eが一つしかなくグラフィックボード導入まで
の間しのぎで使用しています。
音質はこの価格にしては良いと思います。
TX-SA608と繋いで聞いていますが光出力が結構便利です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月28日 11:35 [678914-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
このたび、M/Bの交換に伴い購入しました。
オンボードの出力には光端子がついていなかったので、PCI−Eのサウンドカードは持ってはいたのですが、構成の問題からこの商品を選択いたしました。
値段の安さもさることながら、一番うれしかったのはライン出力と光端子出力が同時に行えることです。
ほかの商品ではPC上から出力端子の設定を変えなければならないものもありますが、これはうれしい誤算でした。
音質も問題はなく、大変満足しております。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月15日 16:47 [674910-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 1 |
@安定性 取り付け後、まだ2日なので、間を取って3点。
A音質 色々設定ができて、音質も変えられる楽しさがありますので、5点です^^
B機能性 色々設定ができて、音質も変えられる楽しさがありますので、5点です^^
C入出力端子 問題一切ありません。
D付属ソフト CD-ROMから一切読み込めず。ようやくASUSホームページからドライバをDLして事なきを得た次第です。
いままでこういうトラブルは初めてでして、非常に無駄な手間と時間(ネットで調べるも、妙に関係ないサイトに導かれ、なかなかドライバDLにたどり着けず)を浪費させられました。
ここからは、自分のミスの顛末を以下に示します。
@カード取り付け。
A電源 ON
BCD読み込めず、ASUSホムペより{Xonar DGX}ドライバDLする。
Cドライバがrar方式のため、フリーソフトを探しDLする。
Dようやく、解凍するも、「カードを差込み、電源を入れよ」の1点張りで先に進めない。
Eカードを別のスロットに差し替えたり、元に戻したりするも、相変わらず、「カードを差込み、電源を入れよ」の1点張りで一向に物事が進展せず。
F何が悪いのか、原点に立ち返り、箱を眺めると、{Xonar DGX}ではなくて、{Xonar DG}であることに気づく。しかし、1文字程度の間違い、どうってことないはずと思うも、一応{Xonar DG}でドライバDLする。
Gどうせ、代わらないだろうと思いつつ、解凍すると、「カードを差込み、電源を入れよ」の催促もなく、ようやく先に進むこととなる。後は、ガイダンスに従い、事なきを得た次第です。
元々は、CDが読み込めれば、何でもなかったはずなのに、とんだ回り道をしてしまいました。
それと、商品名、1文字違いでもドライバが機能しないのですね。
大変、勉強になりました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月12日 13:11 [647955-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
再レビューになります。
同じPCでCreativeにカードを入れ替えて試聴しましたが、やはり前回の評価と変わりませんでした。
カードが同じでもPCが違うと若干音は違う感じがしました。(Creativeも古いカードのほうがまろやかな感じでした。気のせいかもしれませんが。一応オーディオ暦は40年以上あるのですが??)
------ 以下は前回の評価です。 ---------------
価格2千円前後での評価 ( CREATIVE Sound Blaster 5.1 VXとの比較 )
Sound Blasterの音が良かったので、新たにサウンドカードを購入しようと思いいろいろと検討してこのASUSのカードを購入しました。
機能よりも音に注目したのですが、音質は素晴らしいと思いました。だが音質と好きな音楽の音色は別物です。 個人的には音質は3になります。(私の場合は2CHのみでイコライザー、光、5.1等々不要な環境です。)一般的な評価としては4にしてあります。
どのような違いかを言葉で表現するのは難しいのですが、特性の良いトランジスターアンプよりも特性の悪い真空管アンプの方が良いという方がいるのと同じような感じかもしれません。
分解能よし、音の定位良し、SN良し、音の切れ味良し、機能満載(私はフラットのため使いません)でしたが、好みに合わない音色でした。
正確にはパソコンの種類が違うため正しい評価とは言えませんので、この点は失礼いたします。
Sound BlasterのほうはPentium4、ASUSのほうはCore2 Duo で当然マザーボードも異なります。出力からスピーカーまでは同一条件です。 比較したソースはハイレゾ音源、YouTubeの音楽及びPC内のFLACファイル等です。
最後に所有PC6台で同じMP3ファイルでヘッドフォンで比較しましたが、オンボードのサウンドよりは勿論良い音がしました。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月30日 01:07 [634801-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
ソフトの立ち上がりなどに
一瞬音楽が止まる現象が改善されました
マザー付属の光が不安定だったので増設しましたが嬉しい誤算
安いけど必要十分ですね
スリム型にも対応してるので
サブPCにも付けたいなーと思いました
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
