
よく投稿するカテゴリ
2012年1月10日 11:32 [471421-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
テスト撮影。DA18-135の135mm、F10、S=1/200、スポット測光、露出補正なし。 |
K-x, K-7と使ってきて、事情あってCanon60D, 7Dに移っていましたが、
使って楽しい個性的なPentaxに戻ってきました。
■デザイン ⇒ 昔ながらの角張ったスタイルは好きです。
■画質 ⇒ APS-Cサイズ機としては満足です。
レンズはDA18-135とDA55-300の2本体制。
事前にINFO内容やMENUの各種設定を決めておく。
構図決定 ⇒ スポット測光 ⇒ 露出確認 ⇒ 露出補正決定 ⇒ 撮影。
RAW現像 ⇒ JPEG抽出 ⇒ A5かA4印刷。
モニター上で等倍表示してあらを探したり画質を研究しないし、
性能テストのためにカメラを使っているわけではありません。
■操作性 ⇒ 良いと思います。
自分はスポット測光、絞り優先が殆どだけど。
■バッテリー ⇒ RAW+JPG撮影で1日約250枚程度撮れればOK。
それに動画撮らないし、LV撮影も殆どないし…。
■携帯性 ⇒ 無評価とさせて頂きます。
■機能性 ⇒ 動画機能なければ5点。
■液晶 ⇒ 自分的に不満はありません。
■ホールド感 ⇒ 重視する撮影の時は、BG-4を使います。
■満足度 ⇒ 5点です。
以下、つぶやきを。
(1)分割測光はどのように評価してどの部分を重点的に露出を合わせ
ようとしているのかよくわからない。この点は、CanonやNikonの分割
測光の方が安心できる感じ。「AFロック時のAE-L(AEロック)」と
「測距点と露出の関連付け」のオンオフを使い分けるなど工夫が
必要。面倒なので結局はスポット測光に落ち着くが…。
中央重点測光はケースバイケースで。
(2)動画機能 ⇒ 時代の流れだろうけど要らないねぇ。
(3)グリーンモード ⇒ 全ての初心者のためのやさしい撮影モードだろう
けどやめてもらいたいねぇ。K-5は各種設定をちょこまかといじくり
ながら楽しむマニュアルっぽくオタク的な使い方をしてあげた方が
良いし、楽しいと思う。ついでに言うと、モードはTav、 Sav、M、B、
X、USER だけでいいよ。Pはオマケであってもいいか程度。
(4)低露光撮影に強くなったことは、まさに驚きと感激。ISOは固定
すべきだなんて言わずに、ISOオート12800まで設定して遊んでます。
(5)Pモードで内臓ストロボで撮影すると予想以上に露出オーバーに
なるので−1以上補正することが多い。ガイドナンバー、ISO、距離の
関係を考えながらマニュアルで撮る必要があるのかな。
(6)晴天でISO100、F8ならだいたいS=1/125という感覚、この場合は
0.5程度の補正だろというところを、2EV近い補正が必要だったりして
従来の概念を時々吹き飛ばしてくれることもあるが、やっぱりK-5は
各種設定をいじくりながら使っていて面白いし楽しい。
(7)Canon7Dから戻ってきて、自分的な結論を言うと7Dの方が性能的
にも安心感においても上だと思いますが、K-5を買って正解でした。
Pentaxの今後の発展、とても楽しみにしております。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 室内
- その他
参考になった19人
「PENTAX K-5 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月3日 20:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月14日 02:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月2日 05:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月28日 16:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月10日 20:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月28日 12:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月10日 17:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月11日 22:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月25日 08:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月6日 00:41 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
APS-Cミラーレス入門機としてオールマイティな性能・機能と価格
(デジタル一眼カメラ > α6400 ILCE-6400 ボディ [ブラック])4
神野恵美 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
