
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.83 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.82 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.65 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.73 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.83 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.73 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.45 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.75 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年7月29日 21:48 [615097-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 1 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
2012年に*ist DS2 から買い換えました。動画機能が楽しみでした。
しかし買ったその日に使ってみて初めて気づきました。
動画にマニュアル露出がない。
これで一気に冷めてしまいました。
あとでサイトのQ&Aを見たら「プログラムのみ」と書いてある。
しかしQ&Aかよ。
でもたしかにいちいちパンフに「動画はマニュアル露出できません」と書くわけもなし。
そもそもそれにこだわる人が少ないのだろう。
一世を風靡したCanonの5DmarkIIでさえ、最初はプログラムのみだった。
(のちにファームアップでマニュアル露出ができるようになった)
まさに画竜点睛を欠く。
K-5IIが出たのを機に、2013年になってからレンズともども売ってしまいました。
それ以外の点はデザインも含め全て気に入っていただけに非常に残念でした。
これで2006年以来のPENTAXライフに終止符を打ってしまいました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2011年7月11日 02:57 [423855-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 1 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
わたしは自作でアクセサリーを作るのが趣味で、それをネットで販売しています。
今までカシオのコンデジだったので、一眼レフならもっと商品が見栄えするよね?と思って色々見ていましたが、K-5の小さめなボディがいいと思ってK-5を購入しました。
商品を撮影していてやっぱりコンデジとは違う!綺麗!と思っていましたが、なぜか赤いペンダントだけピンボケです。
おかしいと思って検索してると以下のようなサイトを見つけました。
http://ganref.jp/m/melonbread/reviews_and_diaries/review/2194
この件、ペンタックスに問い合わせたところ、以下の通りです。
<回答の要旨>
・赤白で後ピンになる現象はペンタックスでも再現出来た。
・個体問題では無く、K-5の問題。
・AFモジュールを一新し高速化を達成したが、特徴として指摘された被写体を若干苦手
とする傾向が有る。
・ハードウェア特性が絡んでいるため、ファームウェアだけですぐに対処するのは困難。
・現時点ではK-5の実力と判断せざるを得ない。
・少しでも改善するため、検討を継続する。
K-5は動きものには弱いですよとは聞いていましたが、赤にピントが合わないのは店員さんも言ってくれませんでした。
しかもハードの問題でファームでは解決は難しいことを知り愕然としました。
今はライブビューを使ったりMFでなんとか撮っていますが、こういう不具合はペンタックスのホームページで告知してほしかったです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月29日 06:13 [352950-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
はじめの4日間くらいは好きでしたが、売り払いました。
これのAFはひどいね、Pentaxだけしか使用したことのない方にはいいかもですが、Canon1dけいやNikonD700に慣れている僕にはちょっとつらいものがありました、遅すぎ。
僕の7dや60Dと比べてもかなり悪い、D7000とも比べたが、残念だけど比べ物にもならないくらいに遅い。
AFだけじゃなくSD書き込み速度や、Flash充電なども遅い、画面表示もEOS60DやSonyA55の倍以上の時間食う。
いくらこのカメラはK7の弱点だった高感度表面的には改善してきたと言ってもこのSpeedだと僕にはちょっと使い物にならない。
高感度にしてもいい条件の本当は高感度要らないような場面だけならよくなったが、本当にISO3200くらい必要なな条件下ではISO800でもかなりひどい、黒いものやGreyけいのものや中間色の人の肌など撮ると良くわかる。
この機種は風景や花などには良いが人物中心の私には向かない、AFはひどいの一言。
よくNikonのD7000と比べられているがどちらもひどいが、D7000のほうがカメラとしての基本性能はしっかりしていてさすがにNikonだけのことはある、とはいっても私はどちらも正直言って好みではないので売却するでしょう(D7000は画質以外はかなり満足していますが、肝心の画質がわるい)。
個人的にはA55VやEOS60Dのほうが好み、私はMainでSonyA900使用なのでSonyの発色が一番好きでした、EOS60Dはくさされていますが、実践ではかなりいい、AFなどもEOS50Dよりは良くなっていて、液晶なども凄くいいものが使われていて、良くも悪くもCanonらしいカメラですね、面白みは無いが課した仕事はちゃんとしてくれる感じかな。
SD書き込み速度などもこれとは大違い、格段に速いですね。
ということで、強烈な防塵防滴いらないなら素直にNikonD7000、EOS60DかSony A55Vが無難、Plasticで良ければ個人的にはA55VかEOS60Dお勧めします。
D7000の評価にも書きましたがAPS-Cの高感度なんて条件がいいときだけ使用できる程度のものですのでD700などと比べるのはJpegでしか撮影されない初心者さんだけでしょうね。
これやD7000の高感度はただやたらに強いNRかけているだけですので本当に高感度必要な条件下でD700などの本当に高感度の良い機種と比較するとすぐに不自然さが出ます、特に人物などの被写体での比較では。
ということで、今後購入予定の方はあまりわけのわからない信者やFull frame 使用したことも無いような方の感想は無視されて、わけのわからない誇大広告に惑わされずにもう一度冷静にあなたなりにこの機種再評価かされることお勧めします、AFなどはK7からあまり変わっていませんし、ライバル機種と比べるとまだまだです。
この機種買う予算でD7000や7Dが買えること考えると、これ勧めるのはちょっと厳しいかなと思います、特に友人や知人などでまだPentaxのレンズ所有されてない方には特にこれは勧めにくい機種ですね。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
