LaVie Light BL350/CW6R PC-BL350CW6R [プラバーレッド]
Atom N475/1GBメモリー/250GB HDDなどを備えた10.1型ワイド液晶搭載Netbook
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
LaVie Light BL350/CW6R PC-BL350CW6R [プラバーレッド]NEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月16日
LaVie Light BL350/CW6R PC-BL350CW6R [プラバーレッド] のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.67 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.67 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.33 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.33 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.00 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
5.00 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2010年11月29日 11:16 [361978-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
SONYの薄型(VPCX118)やASUSのEEEPC901などが、小型のPCとしては使用経験があり、それらとなんとなく比較した上で、レビューさせていただきました。
【デザイン】
素晴らしいです。Lavie lightの先代機より洗練されていて、赤と黒が良いバランスで調和しています。天板は深い赤で、よくみると細かい千鳥格子になっていてなんとも上品です。他人から褒められたりするくらいなので、外見上たいへん美しいネットブックといえます。持ち歩くのが誇らしいです。スクラッチなんとかという加工がしてあって傷つきにくい構造だそうです。指紋が目立つのはご愛嬌。私はメガネ拭きでときどき手入れをしています。液晶側も適度な厚みがあり、壊れにくそうな安心感があります。SONYの薄型では、薄いゆえに側圧による液晶破損を常に心配していたので私にとってはよかったです。
【処理速度】
ネットブックにしては、ノーストレスですね。Emobile+Google Chromeを導入していますが、動画サイトもよく見れますし、ネットサーフィンもサクサクです。これまで使ってきたSSD機のような不快なプチフリーズも発生せず、動作は安定しています。あと、ワード・エクセルくらいはふつうに動きますが、2年の期間限定ライセンスだそうです。まあ、2年もすれば別の機が欲しくなっているでしょうからいいんですけど。
あと、パワーポイントは入っていません。
【グラフィック性能】
外付けDVDドライブもDVD再生ソフトもついていません。導入すれば動くかどうかは未検証ですが、mp4動画
などは問題なく再生できました。
【音質】
スピーカーでもそこそこの音量はでますが、音質には期待できません。AMラジオみたいです。
自分でよいヘッドフォンを買うことが勧められます。
VPCXはヘッドフォンつけても十分な音量が出なかったので、比較の上では満足です。
【拡張性】
USBスロットはは右に2つ、左に1つです。十分かと思いきや、本機はBluetoothもwebcameraも非内蔵なので、それらに合わせてワイヤレスマウスレシーバーをつけてしまうともういっぱいです!wimaxやemobileといった通信機も考えると足りません。(ちなみにwimaxや無線LANは内蔵されていますし、pocket wifiを使うという手もありますが…)マウスもBluetooth対応にすればひとつ余裕が出ると思いますが、それに限ると現市場ではかなり選択肢が減り、気に入ったものに出会いにくいと思います。
【使いやすさ】
自分のデスクに戻れば、外付けの液晶ディスプレイがあるのですが、接続さえしてしまえば自動的に切り替わり、解像度なども4:3にあうようにジャストフィットに調節してくれます。
キーボードはストロークが少し浅いけれど、大きさを考えればこんなもんでしょう。
1日電源つけっぱなしでもほとんど熱をもたないのはすごいことだと思います。
【携帯性】
SONYのVPCXやアップルのipadが700gくらい。それと比べるとズッシリですが、現市場の10.1ワイドでは平均的な重さでしょう。比重的にも偏りはなく持ちやすく先に述べたとおり堅牢性には安心感があります。ACアダプターの大きさは標準的です。
【バッテリ】
あまり期待できませんが、過充電を防ぐ機構があり、50%以上充電されているとそれ以上は充電しないようになっているみたいで、電池にはやさしいと思います。私が使う場所ではAC電源とれるので、バッテリーはこんな程度で大丈夫と思っていますが、Lサイズのバッテリはオプションで別売りされていますよ。
【液晶】
光沢タイプの液晶なので、蛍光灯など映り込みはしますが、彩度明度とも申し分なく思います。
EEEPC901やVPCX118よりはるかに美しいと思います。視野角も良好です。
【総評】
レビュー日現在で6万近い価格。はっきり言って、コストパフォーマンスの面から考えると、半額前後で台湾製の充実モデルが買えてしまいます。Bluetoothやwebcameraをこの時勢にあって、はずしてしまうNECさんは何を考えているんでしょうか。
とはいえ、用の美を備えた外観・高品質液晶、動作の安定性、長時間使用でも熱はもたない設計、NECならではのサポート。大事に使いたくなり愛着もわいてくる1機となりました。不満もありますが、この歳(30代)にもなって、安そうなプラスチックでできたパチモノ風のネットブックを持ち歩くのも恥ずかしいわけで、本機を選んでよかったと思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
