MDR-EX600 レビュー・評価

2010年10月23日 発売

MDR-EX600

「ノイズアイソレーションイヤーピース」や「フレキシブル・イヤー・ハンガー」を採用した16mmドライバーユニット搭載カナル型ヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,500

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) MDR-EX600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX600の価格比較
  • MDR-EX600のスペック・仕様
  • MDR-EX600のレビュー
  • MDR-EX600のクチコミ
  • MDR-EX600の画像・動画
  • MDR-EX600のピックアップリスト
  • MDR-EX600のオークション

MDR-EX600SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月23日

  • MDR-EX600の価格比較
  • MDR-EX600のスペック・仕様
  • MDR-EX600のレビュー
  • MDR-EX600のクチコミ
  • MDR-EX600の画像・動画
  • MDR-EX600のピックアップリスト
  • MDR-EX600のオークション

満足度:4.73
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:48人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.51 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.59 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.44 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.08 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 3.53 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 3.81 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 3.35 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-EX600のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Moto-yaさん

  • レビュー投稿数:231件
  • 累計支持数:1309人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
89件
30件
レンズ
30件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
17件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止3
携帯性3

【購入経緯】
 SONYのハイブリッド機XBA-Aシリーズが生産完了し、後継のNシリーズが発表されましたね。音質は良さそうですが、ダイナミックドライバの口径はやはり小型化の傾向。EX1000をメイン機の一つにしているダイナミック好きな自分としては、SONYの16mmドライバってもう今後は採用されないんだろうなぁ、と、ちょっと寂しい次第。
 で、ふと目に留まったEX600のレビュー。EX1000の影に隠れて不遇な機種だったんだよなぁ、でも音はEX系で良さそうだなぁ、でももうとっくの昔に生産完了だよなぁ、なんて思っていたところ、この機種、EX1000やEX800STと同様に、本体ユニットのみがパーツ扱いで今でも購入できることをeイヤホンのサイトで発見!EX1000の120cm予備ケーブルを持っているので、勢いでポチッと購入してしまいました。ちなみにeイヤホンWebショップで9,720円(左右セット)でした。

【音質】
 上記のとおり、ケーブルはEX1000のもの使用ですので本来のEX600の音ではないこと前提です。まだ6時間ぐらいしか聴いていませんが、ずばり、EX1000の下位互換サブ機はこれでしょ!という音。あぁ、旧き良きEX系だなぁ、とでも言いましょうか。高域は若干刺さりそうなほどクリア。全域クリア。EX1000よりは少し柔らかく、音場もちょっと狭い感じ。細かな音も拾ってくれてます。低音はEX1000より量としては多い感じですが、沈み込み具合は劣ります。
 また、ちょっと定位が不安定というか悪い感じも、今のところの印象としてはあります。エイジングが進むと安定してくるかもしれませんが、左チャンネルに入ってるコーラスが、左耳直ぐ脇の下方からちょっと気になる感じで響いてくる曲があったりします。

【デザイン・取り回し】
 ご存知のとおりEX1000、800STと共通デザイン。私は嫌いじゃないです。16mmという大型ドライバをカナル型イヤホンにぶち込むための設計から来る風貌。なんというか、技術から来る工業デザインって好きだなぁ。EX1000と比べると、ちょっとぼてっとして大きい感じ。膨らんでいる、と言うか。やはり材質が樹脂+アルミなので、マグネシウムの1000よりも厚くなってしまうんでしょうね。
 装着感も悪くないです。今後、この機種に手を出すような人って、多分1000や800STを持っている(あるいは経験している)人でしょうから、今更デザインのこと云々言っても仕方ないかも知れませんね。

【まとめ】
 ケーブル代あわせて16,000円弱のイヤホン。この価格なら、今ならあれやこれや、いろんな機種が購入候補として挙がるかもしれませんね。ということで、いろいろイヤホン持ってて、これも是非とも部品在庫無くなる前に入手しておきたい、という人にはお薦めの逸品かな。とは言いつつも、普段使いのメイン機として、あるいは「これ、最高のお気に入りの1本!」って感じで使うのも十分にあり得る魅力的な機種ですよ。

比較製品
SONY > MDR-EX1000
主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Zだぜっとさん

  • レビュー投稿数:196件
  • 累計支持数:1705人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
51件
6件
スマートフォン
17件
1件
レンズ
14件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性2

【デザイン】
カッコいいです。ソニーらしさ全開ですね。

【高音の音質】
刺さらないけれど美しく響きます。ハイハットなどの細かい音も粒子になって聴こえます。

【低音の音質】
このイヤホンの最大の強みです。ほとんどダイナミック型のイヤホンは低音の量ばかり稼いでいる感じがしますが、EX600は低域の解像度とは何かを教えてくれる正確な鳴り方をします。素晴らしいです。

【フィット感】
イヤーハンガーは耳が痛くならないので快適です。ただ、フィットさせるのに時間がかかります。

【外音遮断性】
これはあまり良くないです。外出先では別のイヤホンを使っています。

【携帯性】
あまりよろしくないです。

【総評】
音のバランスに関してはトップに君臨するイヤホンだと思います。ただ、解像度の面では少し低いかなとも思います。全帯域を気持ちよく聴きたい方にオススメです。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くらじぇーさん

  • レビュー投稿数:249件
  • 累計支持数:1154人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
11件
95件
イヤホン・ヘッドホン
15件
3件
SDメモリーカード
13件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性5

購入から半年が経ったので簡単にレビューします。

高域から低音まで、バランス良く鳴らします。
解像度は高くどの音階もクリアーに、良く聴こえます。聴いてるのが楽しい。
低音が良く出てますが、ソニーのモニターシリーズらしい、繊細で再現性の高い
音だと思います。
解像度は今まで買ったダイナミック型の中ではトップクラス!
コストパフォーマンスが高いので、おすすめできるイヤホンです。

主な用途
音楽

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sagatakuさん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:442人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
53件
イヤホン・ヘッドホン
12件
29件
自動車(本体)
0件
32件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
見た目もカッコ良くていいと思います。

【高音の音質】【低音の音質】
これはまとめてレビューします。
音質は特にいじらなければフラットに聴くことが出来ますね。
モニターイヤホンなので当たり前ですが、、、
イコライザーなどで音質をいじると、その音域が素直に上がります。
低音を上げればとてもボワつきない綺麗な低音、
高音を上げれば突き刺さるような感じではないキラキラしているような高音。
とても楽しく調整することも可能ですね、私はこれにハマりました!

【フィット感】
イヤピースが沢山入っているので、個人にあったサイズを選べると思います。
ドライバーもそこまで大きくないので疲れることはないですね。

【外音遮断性】
密閉型なので問題ないかと思います、
実証したことないので何とも言えませんが、、、

【音漏れ防止】
音量さえ上げ過ぎなければ漏れることはないでしょう。

【携帯性】
コンパクトで本体だけなら持ち運びがいいですが、ポーチが少し大きいですね、、、
ですがそんなに私は気になるまでではなかったです。

【総評】
とてもコストパフォーマンス高い機種だと思いました。
全体的な音質も大満足です!
まだ買って一週間くらいしか経っていないので、エージングしつつ楽しく音楽を聴くことが出来ると思います!
値段も以前に比べたら明らかに安くなってますから、手に入れやすくなってますので、オススメです!

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
オーディオ

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

S.T.LoveBikeさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

【デザイン】
いいです。落ち着いていてさりげない気品があります。
【高音の音質】
これはもう素晴らしいです。シャリシャリしません。キンキンしません。気持ちよくきらきら伸びる高音です。
【低音の音質】
ドシッと重みのきいた良質の低音があなたの鼓膜を刺激します(笑)
量は少ないと感じる方がいらっしゃるかもしれませんが、自分はこれくらいがチョ〜ドイィ〜です。
ただし、低音命の人はイコライザーいじることになりそうです。
【フィット感】
悪くはないです、でもフィットしてないときは中低音重低音ともにどっか行っちゃいます。
【外音遮断性】
まあいいほうかなぁ
【音漏れ防止】
ちょっと漏れる部類に入っちゃってるかもしれません。
【携帯性】
そこまで不満はないです。
【総評】
まず聴けば聴くほどにいい音。帯域バランスも今までのは濃ゆい味付けの音を聞いてきたなと納得させられる音です。いいですよこれ!!

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Ron1221さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
12件
イヤホン・ヘッドホン
1件
7件
自動車(本体)
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性2

音質については値段以上のパフォーマンスが出ていると思います。
EXシリーズの中でこれとEX1000はイヤーハング型です。主に通勤中の電車内で
使っているので、押すな押すなのラッシュ時にも耳から外れにくいことはありがたい
ものの、当然ながら携帯性とは両立せず、鞄にしまっておく際の収まりが悩ましいです。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Moto007さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
5件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
2件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性2
音漏れ防止無評価
携帯性3

発売から、時間がかなり経って値段もかなり落ち着いてきました。

このクラスでも、圧縮音源とロスレスの差を体感できます。
ダイナミック型のイヤホンでは、バランスも解像度もいいですし、それだけの価値はあります。

ただ、遮音性に関してはほぼ「無」。
付属のノイズアイソレーションイヤーピース、コンプライのイヤーチップも試しましたが改善されません。
電車での使用には向きません。

次期モデルでは改善して欲しいですね。まだまだ先でしょうけど…

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グーキックさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

長らくEX90LPを使用しており、突然壊れても困るので、クラス的にもこちらの機種が相応かなと購入しました。

はじめて90LPを聴いた時ほどの感動はありませんでしたが、まずまずといったところです。

個人的には中音がものすごく出てる感じで、ハイもローもちゃんと出ているもののミッドの音に邪魔されて、ハイとローの存在感が薄く感じます。

音の広がりとしては、左右方面の広がりは感じるものの、上下方面の広がりがあまり感じられず、立体感と表現するのにはどうかな〜?といった感じ。

音域も音場も真ん中よりに集中しているかな?
ゴチャゴチャのおもちゃ箱からお気に入りのおもちゃ(音)を探し出す、探せば見つかる、みたいな。

開封直後のEX600と90LPを並べて聴き比べた感想です。

バンドのデモ音源の製作から日常の音楽視聴、ゲームと、音を聴く環境の時には必ず90LPを使用し、5年ほど使用し続けたので、耳が90LP以外を受け付けなくなっているのかも知れません。

ただ、比較タイムが終わった段階で、アイパッド直刺しで二日ほど再生して放置していたらミッドの音が若干落ち付いてきたかな?
おかげでハイとローが聴きとりやすくなった感じがします。
広がりも劇変は無理ですが、真ん中の主張が減った分、若干上下を感じれるようになったかなと。

しかし今現在、どちらのイヤホンで音楽に感動できるかといったら90LPですね〜、、。
ただEX600も長く付き合っていけばどんな聞こえ方になっていくのか楽しみ。

90LPも自分の耳も、長い時間をかけて熟成されてきた結果だと思うので、これからはEX600と耳を熟成させてみようかと思います。







参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

買える好きさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
13件
24件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
30件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
23件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性3

MDR-E888 から 始めて SONY SHURE  UltimateEars ZEROAUDIO radius Koss など
ダイナミック型、BA型、と取り混ぜで 15本ほど散財してしまいました。

なぜだか敬遠していたEX600ですが、価格も落ちてきた事でなんとなく購入しました。

良いです。
たぶん【良いです】って判ってたから買わなかったんだろうな、なんて(笑)
慣れ親しんだソニーイヤホンの音ってコレだった(思い込み含めて)と変な安心感を感じながら聞いてます。

今の価格でしたらかなりオトクですね♪

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イジワルな天使さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:205人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
5件
13件
イヤホン・ヘッドホン
10件
7件
ヘッドホンアンプ・DAC
6件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

WALKMAN NW-A86xをメインに使っています。

個人的にヘッドホンが苦手なのでどうしてもイヤホンから選ぶ事になります。
実売1万円超のイヤホンはこの機種が初めてです。
購入にあたって他候補はEX1000、CK100PROでしたが、視聴に限ってはEX1000とEX600の違いを明確に感じる事は無かったのでコスパ優先でEX600となりました。
CK100PROはタイプがかなり違う機種で興味があるので今後購入するかもしれません。

ジャンルは全般ですが、主にクラッシックと女性ボーカル重視しています。

第一印象は「大人しく控えめ」でした。
これはEX600が音の粒が揃っている事により落ち着いた感じを与える為だと思います。
どちらかというと高音重視で多くの楽器の音を聴く私にとっては良い選択でした。
低音重視の人には物足りない機種かと思いますが、個人的に低音が弱いと感じる程ではないです。

音場・・・ダイナミック型のEX600は音場が広いと言われていますが、確かに付属のイヤホンや1万円程度のBA型に比べれば明らかに広いです。
しかし、何処までも伸びて行く広さはというのではなく、自分が空間を意識する時それに応えてくれるというのが妥当かと思います。

エイジングでやはりかなり変わります。
100時間位の時「良いんだけどなんか尖ってきた??」そういう印象を受けました。
調べると"EX600はエイジングで尖ってくる"という記事を見て、これかぁ!と思いイコライザで少し調整して聴いていましたが200時間位の今、音の尖りは気にならずイコライザもノーマルで聴いています。
もう手放せません。

更なる音場や臨場感を求めてポタアンを導入する価値があるのではないかと考えている所です。


主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Lenorjpさん

  • レビュー投稿数:87件
  • 累計支持数:308人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
4件
12件
イヤホン・ヘッドホン
9件
0件
ノートパソコン
5件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性2
音漏れ防止4
携帯性4

A860を購入して、ipodとの音の違いにびっくりして、いいイヤホンを買いたいと思い購入しました。音楽を本格的にやっていたことがあり、レコーディングからマスタリングなどもしていたので、ある程度の音の知識はあると思います。

MDR-NC50、EX600、XB90EX、XBA-10、HP-AURVN-LV と比較しています。

【デザイン】ちょっとしたごつさはかっこいいですね。高いものつけてるよ、って感じがします。

【高音の音質】とても明瞭、さわやかです。カナルなのに広がりがあり、この点は他のカナルと全く違いました。しかし、Creativeと比較すると、中高域に違和感があります。ギターやボーカルの高い部分がぷくっと膨らんでいる感じがします。

【低音の音質】量は多くないですが、しまっているので好きです。低音の量はプレーヤーでいかにでもできるので。

【フィット感】装着に1分くらいかかりますが、安定すればとてもいい感じです。重さも感じないですし、見た目よりもフィットします。

【外音遮断性】遮断する気がないと思います。

【音漏れ防止】不快なほど音量を上げなければ漏れません。

【携帯性】付属のケースは大きすぎて笑えます。AT-HPP33にぎりぎり収まるので、活用しています。

【総評】CreativeのHP-AURVN-LVを買ったほうが全然いいです。でも、どうしてもカナルが欲しければこの選択肢もあるのかもしれません。これを買って、これよりも高いカナル型への興味が一気に失せました。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yosuke007さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
au携帯電話
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性4

エージングを150時間程してのレビューです。

【デザイン】
かっこいいです。
赤のラインが良い味出してる。

【高音の音質】
クリアです。
透き通っています。
聴いていて気持ち良い。

【低音の音質】
けっこう綺麗に鳴ります。
ドラムの音が特に綺麗です。

【フィット感】
サイズがたくさんあってgoodです。
ぴったり合うサイズを探せました。


【外音遮断性】
めっちゃ遮断します。
付けたまま人と話せないです(笑)

【音漏れ防止】
少し漏れますね。
公共の場では若干の注意が必要です。

【携帯性】
でかいです(笑)
ポーチか何か用意することをオススメします。

【総評】
15000円(購入した時の価格)+ケーブル5000円でこの音は素晴らしいです。
断線しても変えられるのでずっと使えるのも良いですね。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

心地良い音に包まれ隊さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
97件
イヤホン・ヘッドホン
2件
38件
プリメインアンプ
0件
37件
もっと見る
満足度3
デザイン無評価
高音の音質5
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性5

スマホ用に購入しました。エージング前はキンついて聞くに耐えない音という感じでしたが、エージングが進むにつれ高音も穏やかになりました。しかし、エージングが終えても少し高音寄りですので、もう少し躍動感のある低音が欲しいところ。
力感のある低音を求められる方にはオススメできませんが、解像度を重視される方にはオススメですョ♪

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とあてつさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
5件
デジタル一眼カメラ
1件
3件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

【環境】
ポータブル:COWON J3直差し
PC:USB→HUD-mx1直差し
音源:FLACとMP3(WMA)-320kbpsがメイン

【デザイン】
独特の形ではありますが、金属筐体も相まって非常にカッコイイと思います。装着したときはイマイチですが・・・w
個人的には1.2mケーブルの方のミニプラグ部分の造形が気に入ってます。さり気なくSONYの刻印が入ってたり。まぁEX1000はもっとかっこいいんですけどねw

【高音の音質】
非常にきらびやかで、元気のある音だと思います。
その反面、時と場合によってはサ行が結構刺さりますので、その辺はイコライザー等で調節が必要だと思いました。
僕の場合、COWON J3だと4.1kHzと6.3kHzをそれぞれ-1に設定しています。PC(HUD-mx1)だとEQフラットでも問題無いです。

【低音の音質】
ありがちなD型に比べると絶対量は少ないですが、必要にして十分な量だと思います。ボワボワせず、キレのある音なので量が少なくても大丈夫です。

音場もイヤホンにしては広いほうだと思います。
音の傾向を端的に表すなら高音よりのドンシャリだと思います。
比率で表せば ドン3:7シャリ ぐらいかと。
しかし中音も出ていないわけでは無いです。

【フィット感】
これに関してはかなり人を選ぶと思いますが、幸い僕の場合最高にフィットしてくれます。大きな筐体で決して軽くはありませんが、Shure掛けも相まって付けていて非常に楽です。メガネをかけている場合、テンプルの部分にケーブルを挟んであげるとすごく安定します。
割と浅めにしか耳の中に入ってこないので、この機種を長く使ってるうちにhf5みたいなタイプを受け付けない耳になってしまいましたw

【外音遮断性】
高遮音性を謳っているShureやUEと比べると遮音しないに等しいような状態ですが、あまり遮音するイヤホンは好きではないですのでちょうどいいです。

【音漏れ防止】
遮音性は高くありませんが、不思議と音漏れ耐性は割と強いようで、静かな部屋で結構な音量で聴いていても音漏れは殆どしてないそうです(友人談)

【携帯性】
付属のケースは思わず噴出すほどのデカさですw
とてもアレに入れて持ち運ぶ気にはならないです。
普段は使っているカバンの内ポケットにくるくる巻いた状態で仕舞ってます。友人からEX500のケースを借りたりしましたが、やっぱり嵩張るので今の感じに落ち着きました。

【総評】
初の1万円台機種でしたが、いい買い物だったと思います。
折角リケーブル対応機種ですのでリケーブルも楽しみたいですが、まだサードパーティからの発売は無いようです・・・。EX800/1000のケーブルと変えるのも音質的な向上はイマイチらしいので、オヤイデさん辺りからリケーブル出るのを心待ちにしています。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SHimoNsさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
20件
レンズ
0件
11件
デジタル一眼カメラ
3件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質5
低音の音質4
フィット感2
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性3

【デザイン】
 鏡で見た感じは良い。
【高音の音質】
 これが一番ビックリしました。MA900でも聞こえなかった音まで聞こえてきました。
 高い金属音等でも、しっかりしているのに優しくて気持ち良いです。それにとても澄んでいて広がりがあります。
【低音の音質】
 綺麗なのは間違いないですが、少し中音とのバランスが取りづらいです。
【フィット感】
 自分の耳が小さいのか浮いた状態になります。
【外音遮断性】
 ノイズキャンセルじゃないので普通だと思います。
【音漏れ防止】
 無音の部屋で大きめ(自分にとっての)に出しても漏れません。
【携帯性】
 耳かけ部分に少し気を使う程度。
【総評】
 NC22の代わりとして購入しましたが段違いに良いです。
 エイジング前でもまとまっているので、これから使い込むのが楽しみです。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

MDR-EX600のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

MDR-EX600
SONY

MDR-EX600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月23日

MDR-EX600をお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意