
よく投稿するカテゴリ
2020年10月15日 04:09 [1377756-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
このリモコンは良くないところもありますが、個人的にはとっても気に入っています。
まず良くないところですが、@電池カバーが外れやすいA東芝REGZA(TV)のプリセットがないB5年くらいでボタンが反応しなくなる。C形状が不安定(540のみ)D塗装が剥げやすい(540のみ)
@スライドしにくいようにボンドで溝を埋めると良い感じになります。Aは本当に困ったモノです。電源とチャンネルしか使えず音量が反応しません。学習するにもかなり手間がかかりそうなので、最新機器のリモコンコードのプリセットお願いしたいです。Bコレは時々分解してお掃除すると良いみたいです。本当にダメになったら、シリコンスイッチにアルミ箔を貼ると直ります(シリコン用の接着剤が必要)CとDは大した問題ではないので、そういうものと諦めています。
良いところはその他の全てです。学習メモリも多いし、複雑な機器構成でもスマートに操作ができます。遠くからでもストレスなく赤外線届くし、電池も長持ち。
なので、私は既にこのリモコンを5個くらい買っています。(うち3台が現役です)
というわけで、SONYさんにはこの学習リモコンはコレからも販売していって欲しいですね。但し「アナログ」ボタンはもう使わないので削除したり、最新機器のプリセットとかには対応して欲しいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月11日 21:17 [1200146-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月16日 12:44 [1158722-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月22日 15:14 [808616-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
あらかじめ言っておきますが、私はソニーファンです。
ソニーのブルーレイレコーダを2台所有しておりますが、付属のリモコンの1つが壊れました。
どうやら、電池ボックス周辺の構造が悪く、ほこりや湿気が入りやすいのです。こんなリモコンは初めてです。
リモコンの裏側がかまぼこ型に湾曲しており、電池ボックスの蓋を閉じても隙間が大きいのです。
それに対し本リモコンはスライド式のカバーでほこりを一切寄せ付けないものです。
レビューのポイントは使いやすさに重点を置きます。
◆ボタンのクリック感は付属リモコンとまるで違います。
付属のリモコンは押すとカチッとしたクリック感があるのに対し、本リモコンはふわっとソフトですが押し心地は良いです。ただ、どちらがいいというのは一概に言えません。
◆ボタンの配置と形状に難があります。
本リモコンは多機能ゆえにボタンの数が増えたため、ボタンの大きさを小さくして整然と並べてます。しかし、一番良く使うビデオの再生や早送りボタンは小さきなりました。押しにくくて仕方ありません。
※左が付属のリモコン、右が本リモコン
また、十字キーも十字方向が一体型になっていたものが、本リモコンはボタンをばらして、かつ小さいボタンになってしまいました。小指で押すにもつらい大きさです。
前述の通り、整然と並べたボタン群は見栄えの良いものですが、人間工学を無視した使いにくいリモコンに仕上がっています。最近のソニーの迷走はリモコンにまで及んでおり、ソニーしっかりしろ!と言いたくなります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月16日 16:14 [454850-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
430D |
A-A6リモコン。故障したこれの代わりに。 |
【デザイン 】
特に可もなく不可もなく、ちょっと厚みは有りますが使いやすさは普通だと思います。
【機能性】
多機能です。これでこの価格は安い!
プリセットが豊富なのでリモコンが故障した時にも便利です。
【使いやすさ】
HDDレコーダーに使うのにも大体の機能は分かりやすい名前に割り当てられているので使いやすいです。
【総評】
PIONEERのA-A6というプリメインアンプのリモコンが故障して、6000円くらいすると言うので悩んでました。
こちらの商品を調べた所、この価格帯の学習リモコンには珍しくアンプのプリセットが入っていたので買ってみたら、ばっちり使えました。
今はレコーダーもアンプもテレビもこれで操作してます。自分はレグザリンクなどの環境は無いのですが、これが有ると必要なく感じます。
学習のさせ方も簡単なので使いやすい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月12日 15:55 [393595-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
十字キー周り |
システムコントロールキー |
学習リモコンは、これまで数千円のものから数万円のものまで、何十個も使ってきました。その中でもベストと言えると思います。その理由は三つあります:
1)出力が大きい
これまでもソニーのリモコンは、強力広角発光「ズバとびっ!」をうたっていましたが、このモデルは今までの「ズバとびっ!」機種(例えばRM-PLZ500D/510D)よりも明らかに強力です。同じ状況で、機器との間に障害物があったり角度が付いた状況で、前機種では反応しなかったのが、この機種では反応します。
2)十字キー周りのキーの充実
最近のAV機器のリモコンは、十字キーの周囲のボタンが増えているので、ここが充実していないと、全く違う場所にあるキーに割り当てなければならないので、使い勝手がよくありません。
その点、このリモコンは通常の十字キーの周囲を囲むように6個のキーがあり、さらにその四隅に4個のキーがあります。これだけあれば、どんな機器にも対応できます。
3)システムコントロールの便利さ
このリモコンには、4つのシステムコントロールキーがあり、ここに任意の16ステップのコマンドを記憶させておくことができます。
たとえば、HDDレコーダーの「15秒スキップ」という機能を6回繰り返したものを「A」に、8回繰り返したものを「B」に記憶させておけば、90秒CMの番組だったらA、120秒CMの番組だったらBを押せば、ぴったりの尺でCMを飛ばすことができます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月1日 02:47 [390508-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パナのブルレコ(DMR-BWT500)のリモコンとの大きさ比較 |
レコーダー操作部分の面積は約半分ですね。ボタンサイズも小さ〜い。 |
テプラの代用で文具用品のインデックスを使用しました。 |
最近パナのブルレコとスカパーHDチューナーを追加購入したので
3Dビエラ +(3Dディーガ×2台)+ スカパーHDチューナー と計4台に
なり、リモコンだらけになって来たので『 4台以上操作出来る』を条件に学習リモコンを購入しました。
【デザイン 】
学習リモコンではSONYが一番いいデザインだと思います。
【登録】
割と簡単に出来ました。本機の中に各メーカーの操作が登録されてるようで
登録させたいリモコン(A)と本機を迎え合わせて『SET』を押したまま(TVなどの)登録したいボタンを選択→Aの電源ボタンを押すだけで完了。
テレビ、ブルレコはこれだけでほとんどの機能が操作出来る様になりました。
ただスカパーHDチューナーだけは電源のON・OFFしか使えず
チャンネルなど約30個程のボタンを登録することになりましたが
『連続してたくさんの基本ボタンに学習する(取説28ページ)』で登録すれば結構簡単に登録出来ました。
【カスタマイズ】
任意のボタンに登録させる事も可能なので自分の好きなボタンに好きな機能を振り分けられるのは良いです。
【戸惑い】
1.ボタン配置の違い
私がテレビもレコーダーも長年パナソニックだった為か、SONYとの『ボタンの配置の違い』に戸惑いました(左右逆だったり)。
2.呼称の違い
『パナのサブメニューがソニーではオプションになるのか・・・』
『で、スタートがソニーではホーム/メニューか』とかいちいち自分の頭の中で『変換』しないといけないので当初はかなり苦戦しました。
【解決策】
このサイトのクチコミでの助言もありボタンにシールを貼る事にしました。
その方はテプラの4mmのテープに印刷して貼ってるそうですが、私はテプラを持たないので『NICHIBAN のラミネートインデックス(本とかのラベルで使うやつ、透明保護フィルム付き)』が自宅にあったので代用しました。
透明保護フィルム付きなので表面が汚れにくいし、貼ってぐっと押し付けたら以外と粘着力が強くまだ3日程度ですが剥がれる気配はありません。
ボタン配置は変えてませんが『オプション』ボタンに『サブメニュー』、『ホーム』に『スタート』などシールを貼っただけで、いちいち頭の中で『変換』しなくて良くなっただけでも随分使いやすくなりました。
【使いやすさ】【不満点】
問題がボタンの小ささです。これは変えようがありません。
サイズがコンパクトなのはいいのすが、小さなボディにたくさんのボタン(数字キーも)があるためボタンのサイズが小さくて押しにくいです。
自分は録画した映像は『スキップ、早送り、30秒送り、再生』を頻繁に使って『見たい部分だけ飛ばし見』をするタイプなので今挙げたボタンが小さいのは使いにくく不満です。
パナの純正リモコンが左手親指の『腹』で押すなら本機は親指の『先』で押す感覚です。
学習リモコンを購入する人はかなり高い確率でレコーダーを持ってると思います。
『このリモコンを開発した人はレコーダーの操作は考えてるのだろうか?』と思ってしまいます。
【総評】
買う時は4台以上操作出来るか?振り分けられる様にボタンはたくさんあるか?とかしか考慮してなくて実際操作するときになってボタンが小さいと操作しにくい事に気付いた。
買い替えようかとも思ったんですけど『4台以上操作出来て、レコーダー操作部のボタンが大きな学習リモコン』と言う自分の要求を満たす物は市販品に無いようで、このリモコンは自分の用途ではベスト(一番ましな?)の選択だったようです。
(ビクターのはボタンは少し大きいけど『30秒送り』に振り分けられそうなボタンが無い。他機種も一長一短あって色々調べましたがこれがベストだったみたいです)
不満な点はありますが、せっかく買ったので使いこなせるよう慣れようと思います。
なにより机の上に4個もリモコンがあるよりはいいかなと思います。
レコーダーで使用するキーと数字キーがもう少し大きくなれば本当にいいリモコンなんでしょうけどね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月8日 19:59 [364771-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
新設されたホームボタン |
学習操作は本当に楽々です♪ |
我が家ではこれをまとめて操作OK! |
ソニーの学習リモコンをもう数年、歴代利用しています。
2010年秋のこのリモコンから、やっと「BD」ボタンが採用されました。
ブルーレイレコーダーを操作するときに、「DVD]や「HDD」ボタンでは
これまで違和感ありでしたので嬉しいです。
また、「ホーム/メニュー」がやっと、やっと採用されました。
ソニーのTVやレコーダーではあたりまえ、XMBへの入り口として
無くてはならないボタンなのですが、
なぜか学習リモコンでは、これまで採用されていませんでした。
新型では、グリーンの電源ボタンが2つに増えました。
TV専用が新設されましたが、これが使ってみると実用的、
リンク機能と併用すれば、まとめて電源ONOFFができ便利です。
やや残念な点としては、値段を考えると贅沢はいえないのですが、
押した感触はもう少ししっかりしたクリック感がほしいです。
また上下左右キーとその周辺のキーは使用頻度が高いのですが、
従来モデルよりも更にタイトなボタン配置のため、
ブラインド操作ではやや押し間違いが発生します。
特にXMBを操作時には「ホーム/メニュー」と「下」ボタンを
混同してしまうときが、数ヶ月利用して慣れた現在でも起こります。
操作しやすい、誤動作しない、はリモコンの基本部分なので、
次期モデルではぜひ改善してほしい部分です。
また、別の方からも要望がありましたが、もう少し高額でもかまわないので、
質感の高い高級路線のリモコン、「RM-PL1400D」の後継機種を期待しています。
お気楽リモコンのRF無線や、PS3でトルネを操作できるようにブルートゥースも対応、
なんてオールインワンの万能リモコンの登場を心待ちにしています♪
写真入りの感想をブログに掲載していますので、
興味のある方はよろしければご参照ください。
http://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/723
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(テレビリモコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
