EF300mm F2.8L IS II USM
- フィールドでの撮影を快適にする大口径・望遠単焦点レンズ。マグネシウム合金を採用することで、必要な強度を維持しながら軽量化に成功。
- ゴーストを低減する新コーティング技術SWCの導入などにより、従来機種以上の高画質を実現し、手ブレ補正効果も約4段分にアップ。
- 指紋などを拭き取りやすくするフッ素コーティングをレンズ最前面と最終面に施すなど、フィールドでの使い勝手も向上している。

よく投稿するカテゴリ
2020年2月17日 23:44 [1301965-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
ジュネーブ空港にて |
羽田空港にて |
昨年12月、Mapさんにて中古並品を購入いたしました。それから約2ヶ月間使用したレビューです。主に空港での撮影がメインなので、その点承知の上お読みください。
<操作性>
いきなり不満点にはなりますが、AF切替スイッチの場所が気に入りません。MFからAFに戻したい時、少々苦労することがあります。慣れですが、もう少しピントリングに近づけて欲しいです。それ以外は素晴らしいと思います。あと、フォーカスプリセットが便利! 空港の外周スポットからの撮影時、手前のフェンスにピントが合ってしまうことがあるのですが、再生リングを5°程度ひねるだけでピントが戻ります。コレはやはり、白L単の操作性面でのアドバンテージなのではないでしょうか?
<表現力>
「カリッ」っていう言葉しか浮かびません。バリピン時の描写は凄まじいです。サンヨンの描写がソフトな感じというのはよく耳にしますが、サンニッパは堅実な描写といったところでしょうか? 夜の空港ではF2.8開放で撮影しますが、十分ガッチリとした絵が狙えます。
<携帯性>
個人的な意見ではありますが、携帯性は悪くないと思います。確かに重いですし、フード径が大きすぎます。ただ、以前所有していたサードパーティーの150-600レンズと何ら変わらないように感じることもあるのでコレばかりは人それぞれなのかと。
<機能性>
AFは爆速です。これ以上は必要ないでしょう。夜間でさえも、かなり早く感じます。MFに関しても、ピントリングがかなり操作しやすいです。ちょうどいい硬さで、ピッタリに合わせられます。
<デザイン>
まず感じたのが、「古さを感じさせないな」ということ。2011年発売ということは、設計は約9年ほど前でしょうか。とてもそうは思えませんでした。それと、フードがかっこいいです。紛失、破損で再購入すると5万円というとんでもない代物ですが、完璧です。それと、小さな点ですが「300mm」という表記がお気に入りです(個人的な見解です)。ヨンニッパIII型を参照していただければ分かると思いますが、サンニッパIII型も「300」のみの表記になると思われます。
<テレコン使用時>
EXTERDER EF 2xIIIを使用しています。600mm(APS-C機は960mm)で撮影可能になります。描写については賛否両論あるとは思いますが、個人的には画質劣化を感じません。「ロクゴロー」が十分成立してます??!
※夜間の撮影ではF値、AF共に厳しい戦いになります。
<その他>
防塵防滴&フッ素コーティングの恩恵をたびたび感じます。雨天撮影時、レンズ表面に雨滴が付着することがありますがレンズペンにて簡単に拭き取ることが可能です。その点も含め、安心して撮影できます。
<総評>
購入は間違いなく正解でした。白L単では最も安い(それでも新品で60万超)レンズですし、サイズ感も丁度いい。所有欲を間違いなく満たしてくれます。III型の発表までは時間の問題かと思いますが、III型を待たずに購入しても後悔する人は居ないはずです。100-400レンズでは味わえない白レンズL単焦点レンズの世界への入門機として。所有欲を満たすため。心の底からオススメできるレンズです。
- 比較製品
- シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
- CANON > EXTENDER EF2X III
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- スポーツ
- その他
参考になった6人
「EF300mm F2.8L IS II USM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月17日 23:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月9日 04:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月14日 15:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月7日 15:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月29日 12:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月30日 16:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月3日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月15日 12:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月14日 02:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月19日 15:19 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
