α33 SLT-A33L ズームレンズキット
「α33」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」のキットモデル
【付属レンズ内容】DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855

よく投稿するカテゴリ
2011年10月9日 01:18 [445446-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
SAL30M28 装着 |
小さいので威圧感はありませんし、レンズ露出も少ないのでフィルターなしです。 |
本体レンズバッテリSDカメラグリップ総重量です。(苦にならない重さ |
遊びがないほどぴったりのカメラバッグ総重量です。 |
仰々しくないので食レポートにも使いやすい |
安価な組み合わせながら炒飯の粒立ちや飯粒の光沢も十分でおいしそうに撮れてます |
初購入カメラは5年前夜景サイトに見せられ購入したマニュアル対応のDSC-N1でした。
初一眼は翌年07年01月09日に購入した初代α100レンズキット+Sigmacro 70mm+Sigma 30mm F1.4+SAL1680Zです。
恒例のハワイ旅行や物取りなど使用しましたが初心者が気合を入れて買ったため少々軽快さに欠けるので使用頻度が下がってしまいました。
知り合いが一眼に興味を示していたので1万ショットほど使用した状態で譲りました。
しかし、一眼画質が忘れられず去年の7月15日ごろに\29800でSANDISK EXSTREME 8GB ゴリラポッド付のDP1sを購入しました。
軽快さは飛躍的にアップしましたが、28mm固定、手振れ補正なし、独特の使用感は汎用性に欠く部分もないとは言えず今年3月15日ごろ手放しました。
DP2xなども検討していたのですが、\39800程度の価格ならα33新品レンズキットがオークションで買えたのでα33を購入しました。
【印象】
軽快さ命の高機能機です。
中途半端なミラーレスはいやだったので、SAL30M28中古\13800をヤフオクで落札しました。
フットワークのよさ、レスポンスのよさはさすがソニーです。
選んで楽しい使って楽しい。
(過去の反省から後者重視です。
【デサイン】
横から見ると縦に圧縮されたような形でEVFが飛び出てる分ビデオカメラチックでもあります。
コンパクトでかわいらしい感じではありますが、もてば手で隠れるので人目を気にすることもないでしょう。
ミラーレスや一眼が高価なころはレンズ一体型のネオ一眼というジャンルがありましたが、
感じはまさにあれです。
カメラとしての使い勝手を考えたよくまとまったデザインだと思います。
【ホールド感】
コンパクトながらホールド感に優れ、手がおおきめではありますが、あまった小指と人差し指で上下も鷲掴みというか「挟める」ので安定しています。
せっかくコンパクトなのでネックストラップではなく、ハンドストラップやカメラグリップを併用すればさらに安定します。
個人的にはコンパクトキャリーガンのようなイメージです。
GLOCKG26のような小型ながら使い勝手のいい機種です。
G26は小型なので延長フィンガーチャネルが用意されています。
この機種にも脱着式のフィンガーチャネルがあると面白いかもしれません。
【携帯性】
これぞこの機種を選んだ理由ですね。
さっと出してさっと構えてさっと撮れる機種です。
手で持っていてもまったく苦にならない大きさと重さです。
手に収まりのいい威圧感のないカメラですので素人ポートレートとかにもいいかもしれませんね。
【操作性】
説明書読む前にとりあえず触る派ですが、サーバーショット並みに親切で使いたい機能にすぐ行き着くので迷いがありません。
手持ち状態でほぼ手を軽くずらせば届く位置にボタンが配置されています。
【機能性】
サイバーショット以上の多機能ではないでしょうか?
コンパクトなものにきのうを詰め込むSONYらしい製品です。
ただディスコンサイクルが短いのも余計な部分です。
買って2日目、とりあえずスナップとりまくりでスイングパノラマや動画は一脚届いてからと思って念入りには検証してませんが、
仕様の幅を広げる機能と使い勝手の良さは持つ喜びを、取る楽しさを与えてくれるでしょう。
DROやHDR、マルチショットNRなど工夫された新しい機能がまさにデジタル時代の一眼といえるでしょう。
【バッテリー】
確かに減りが早いと思いますが、こまめに電源を消せば問題ありません。
ハンドガンのセーフティーだと思って電源ONOFFしています(笑
こまめな充電とすばやく撮影、電源ONOFFを心がければ軽く2日は持つでしょう。
(フラッシュを使用しない人間なので、その辺はご考慮ください。)
【液晶】
きれい過ぎます。
きれい過ぎてPCで見ると・・・。
というのが普通にあってもおかしくないレベルです。
SONYは普通にレベルの高い液晶を乗せてきますので注意が必要です。
ちなみにうちのモニタは三菱RDT232WX-Sです。
【EVF】
これぞSLTの醍醐味でもあり、慣れが必要な部分でもあります。
ピント確認に関しては確認しづらい印象があります。
やはりペンタミラーにはかなわない部分ですね。
しかしMFながらも拡大ピント確認対応でフォローされてますので、
そんな大きなスキはないですね。
【画質】※最軽量コンパクトのSAL30M28でF5.6に絞ったときの印象です。
画素ピッチ=受光面積を気にして55でなく33を選びました。
解像感は高いですが、全体的にシルキーで若干ポートレート調と評されてた方がおられましたがまさにそのとおりです。
でも眠たい画像でもなく、Sonyの発色のよさがあるのでこれはこれで受け入れられます。
canonのSonyセンサーよりも小さめのセンサーでノイズリダクション強めの画像、
Nikonのモデルチェンジ頻度控えめによる画素数控えめで解像感は高いが淡いめの発色で質素な絵作り。
好みはそれぞれあると思いますが、映像屋黒物メーカーのSonyらしいビビッドめな発色が好みです。
ただし、α100と比べると奥行き感空気感は控えめで平面的に感じられるかもしれません。
センサーの特性なのでしょうか?
CCDよりもCMOSらしいといえばらしい感じに見えます。
【補足】
参考に今回の購入物です。
物はコストパフォーマンス/フットワーク/レスポンス第一に選んでいます。
SLT-A33L(レンズキット) 新品保証付 \39800(送料\800
SAL30M28(Macroレンズ) 中古 \13900(送料900
デジカメオンライン
ベルボン ULTRA STICK L50 5段一脚 \5040
Amazon
ハクバ液晶保護フィルムDGF-SA55 \691
ロープロ カメラバッグ TLZ15 \2672
ケンコー 握 カメラグリップ 黒 \1480
SiliconPower SDHC SP016GBSDH010V10 \1680
Velbon QHD-41Q 自由雲台 \3172
計\68435
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった4人
「α33 SLT-A33L ズームレンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月22日 13:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月22日 02:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年10月9日 01:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年8月22日 01:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年8月20日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年5月6日 18:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年4月27日 10:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年4月23日 22:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年3月24日 23:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年3月17日 16:30 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
