
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.32 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.76 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.46 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.13 | 4.15 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.54 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.74 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.77 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.43 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年2月19日 23:36 [574422-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
書き方がわからず見にくいですが、あらかじめご了承下さい。
発売後2年半ほどたちますので、いまさらのレビューですが、とても良いカメラです。
大きな特徴はとにかく軽くて、コンパクトなことです。
本体重量441グラムで、同じソニーの後継機であるα57よりも軽くて、サイズが
約124.4(幅)× 92(高さ)× 84.7 (奥行き)mm と一回り小さいことです。
これは、非常にメリットが高く、人にもよりますが、片手撮りも可能かと思います。
それでいて、暗い所にも強く、10連射が可能、かつ多機能です。
私は普段キャノンの5Dマーク3を使いますが、料理の写真等、ちょっと撮影したいという時には
重宝しています。
マクロ撮影は、キットレンズでも結構寄れますが、
マクロの30ミリとの組み合わせは絶品かと思います。
作例を載せます。
料理の写真
http://www.digibook.net/d/83c58357a19a2c7ce5002f15670930ab/?viewerMode=fullWindow
薔薇の写真
http://www.digibook.net/d/3045a53f801f2c647c233f012909f0ad/
【デザイン】個人的にはコンパクトで好きです。
【画質】 画質はフルサイズとは比較できませんので、無評価としますが、
とても綺麗に写ります。
【操作性】 メニューがまとめられており、操作しやすいかと思います。
【バッテリー】
すぐになくなる、夏はオバーヒートするとのことですが、
確かになくなります。
GPS機能を切ると比較的持ちますが、それでも予備のバッテリーが必要で、
純正は高価なので、代替え品を利用しています。
ただ、連射性能が際立っているので
仕方がないかと思うことにしています。
【携帯性】 とにかく軽くて、小さい、傘をさして、片手撮りも可能です。
薔薇の写真のとおりです。
【機能性】 コンデジみたいな手持ち夜景モード、パノラマ撮影モードなど、
あまり利用しませんが、撮れるのだと思うだけで、満足しています。
【液晶】 これは、不自然な色合いで、5Dと比べると、異常とも思えます。
ただし、バリアングルは便利です。
【ホールド感】
手にすっぽり収まります。
人によるとは思いますが、片手でもしっかりホールドできます。
【総評】 キャノン5Dよりも、ピントが合いやすいと書いたら、
5Dの使い方をしらないのではという趣旨の事を書かれてしまいましたが、
逆に55の使い方を熟知するとその理由がわかります。
タイムラグが短いことと、ミラーレス、さらに連射のスピード、
これらを活用すると、
三脚を使わない場合、5Dよりもピントが合いやすいのは明らかです。
ただ、じっくり構えて三脚でとる場合は、これらの機能は無意味に近くなります。
しいて有効なのは、ミラーレスということで、ミラーショックがないので、ミラーシ
ョックによるブレがなくなるのではないかというメリットは想定されます。
5Dは、フルサイズということで、画質面では全然かないませんが、
マクロの30ミリとの組み合わせでは、
キャノンのレンズの組み合わせではとれない絵もあり、
かつ、失敗が少ないので、
私は、あまり長く同じカメラを所有しないのですが、
いまだに所有してしまっています。
カメラは、キャノンとニコンが双璧ではありますが、
オートフォーカスのカメラを最初に世に出したのは、
ソニーの前身である、ミノルタです。
また、ニコンのD800の3600万画素の素子は、ソニー製とのことで、
技術力がありながら、自社製品には、あまり有効に生かしていないというより、
他社に販売しているため、一歩ひいているのかどうか不明ですが、
もっと評価されても良いのではと思います。
しかし、ツアイスのレンズを販売しているものの、
高額なため、レンズのラインナップがあまりに少なく、
いまだに、ミノルタ時代のレンズが、第一線なのは、
ソニーがどういう方向性をもってカメラに力をいれているのか疑問を感じます。
それでも、ソニーのカメラは、もっと評価されても良いのではないかと思います。
この55は、軽量コンパクトの部分で、後継機の57よりも使いやすく、型遅れ
ではあるものの、唯一無二というか、良いカメラだと思えるカメラです。
レビューの評価が今時点で、4.75と高いのも、そのあらわれかと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月5日 18:12 [537974-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
発売時にすぐ購入して今でも使っております。コンパクトで軽くで使いやすいカメラです。バッテリーの減りがGPSの為に早いのが珠に傷です。動画も綺麗でビデオいらずでエコノミーです。夏は、ヒートするのがカメラとしては妙ですが許します。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 1件
2011年10月14日 00:18 [446705-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
α77が出てα55も多少安くなりそうな予感がしますが、α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを●4GBカード●サービスのカメラバックがセットで5万4144円でした! 連写撮影:10コマ/秒のパフォーマンスが気に入り購入しました
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月5日 19:51 [437580-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
他のメーカーの一眼レフカメラに比べてコンパクトですし、品のあるデザインだと思います。
【画質】
エントリー機でこれだけの画質だったら文句のつけようがありませんね。さすがはSONYという感じです。
【操作性】
直観的なダイヤル調整もしやすく、操作性は良いと思います。
【バッテリー】
やや持ちが悪いかなという感はありますが、予備のバッテリーを一つ持ち歩けば事足りますね。
【携帯性】
コンパクトで、持ち運びも苦になりません。
【機能性】
高速連射は最高!!
【液晶】
明るいところでも非常に見やすく、GOOD!!
【ホールド感】
女性でも持ちやすく、GOOD!!
【総評】
DT 18-55mm F3.5-5.6 ¥7.000 前後
DT 55-200mm F4-5.6 ¥27.000前後
を考えると、ダブルズームキットで購入すると、かなりお買い得だと、思います!!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月9日 18:34 [384902-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
α580、α330と使用してきましたが、新しくなるごとに良くなっている感じですが
プラスチック感はあります。
【画質】
画質は、コンデジ、ビデカメと同じような感じですが、やはりデジ一眼、方向性はコンデジと似ていますが、ヌケのよい画質です。
【操作性】
操作性は良いです。特に迷うこともありません。
【バッテリー】
ここだけがNGです。はっきり言って持たない・・・仕方がないのだろうけど
もう少し持てばなぁと思いますが、私はバッテリー3個持ちで撮影しています。
3個あれば一日の撮影でもなんとか乗り切れる感じです。
【携帯性】
デジ一眼としては小さいほうだと思いますが、デジ一眼なのであまり携帯性は考えない方がいいかも。
【機能性】
制限がありますが、ビデオ撮影機能は驚きますね。ハイビジョンタイプのビデカメも持っていますが、それとは違う画質で驚かされます。が、手振れになれてしまった私の腕では
ぶれまくり、要三脚です(^^;
外部マイクを接続して撮影した方が、音声は綺麗に撮影できます。
(本体での音声記録はあまり期待しない方がいいかも)
【液晶】
バリアングルの液晶ですが、ついつい曲げてはいけない方向へ曲げそうになるので
どちらに曲げても良いようにしてほしいです。
が、やはり液晶が動かせるのは便利です。
【ホールド感】
よいです。
【総評】
ビデオ撮影ができるという事でα330から買い替え。α330ではAELがなかった(途中で代替えボタンでできたような感じですが)ので、これができるようになっただけでも良かった。
ビデオ撮影は、一眼レフで撮影しているときにとっさにビデオで撮影したくなった時
助かります。長時間の撮影は無理なので、今年の炎天下でどれくらい撮影時間が短くなるのか
心配ですが・・・
連射は、確かに便利ですが、調子に乗って連射しまくっていると、後が大変です(笑)
色々な機能があって楽しめるので、特にメーカーにこだわらない人は買いかも。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月11日 08:32 [365498-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】シンプルな黒でとてもいいと思います。
【画質】いいと思います。キットレンズでもかなりいい写真が撮れています。
【操作性】普通かなーっと思います。特にいいとも感じませんし、悪いとも思いません。
【バッテリー】これは最悪です。一つだと一日もたない時があるので、絶対に2つは必要です。
【携帯性】デジタル一眼としては小さい方だと思うのですが、カメラ専用カバンに本体とレンズを入れると結構大きな荷物になります。
【機能性】いいと思います。高速連射機能は最高ですし、手持ち夜景も相当使えます。
ただやっぱり残念なのが動画です。発熱停止しないで動画を撮り続ける事が出来たら最高のカメラだと思います。
【液晶】大きくて綺麗でとても見やすいです。
【ホールド感】いいと思います。とてもしっくりきます、
【総評】散々他の機種と迷いましたが、この機種に決めました。
実際に使ってみて、キットレンズでもかなりいい写真が撮れると思います。
ズームレンズはもう少しズーム出来るといいなと感じますが、
連射機能は本当に撮りたい瞬間を撮影出来ますし、手持ち夜景で撮った写真はノイズが少なく、とても綺麗です。
動画に関しては本当に頼りなく、5分も持たないと思いますが、この点とバッテリーの持ちが悪い事を除けば、凄くいいカメラだと思います。
写真を撮る楽しさが倍増して、私は買って良かったと満足しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月12日 00:17 [341294-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
α200からの買い増しです。以前もWズームセットを購入していたのですが、
レンズの比較をしてみたくて、α55もWズームにしました。
α200と比較しての感想
「連射機能」
劇的な進化を感じます!少年野球のピッチャーモーションを秒10コマ撮影しましたが、
分解写真ができてめちゃ楽しいです!
「AF」
爆速に感じました。α200では迷いが多く、いらいらすることもありましたが、すぐに
ピントがあい、さくさく撮れます。
「高感度」
水銀灯1本しかないような真っ暗な駐車場でも、綺麗に撮れます。
夜の街に繰り出して撮影してみましたが、手持ち夜景で驚くほどの写りです。
感動の連続でした。
「レンズ」
2本とも、以前に較べキレが違います。AF速度の違いはそれほど感じませんでしたが、
シャープな描写で、レンズも買い換えて良かったと思いました。
「ファインダー」
フィルム時代から一眼は触ってますが、違和感はありません。
コンデジのように、液晶見ながら撮るのもサクサクで気持ちいいし、不満はありません。
「総評」
私は子育ては終わりましたが、これから赤ちゃんが生まれるご家庭は、
コストバランスで最強のカメラではないでしょうか!
3,4歳児になって激しく動き回るようになっても、このカメラなら安心です。
カメラ本体もずいぶん小さく軽くなり、ママの手でも全く問題ないと思います。
ビデオもすごく綺麗ですし、この1台あれば子育て記録に何の不満もないでしょう。
数年前なら、この性能を手にいれるのに50万円していたことを思えば(しかもビデオ無しで)激安と言っても良いくらいです。
自信をもって、おすすめできるカメラです!
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


