PowerShot S95
ハイブリッドISやハイビジョン動画撮影機能を備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.62 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.34 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.73 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.73 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.69 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.74 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.77 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年6月26日 12:38 [1341210-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
とっさにこんな使い道が多いです(^^♪ |
||
今時は撮影目的で写りの良さでしたらスマホのカメラで十分なのでしょう、
だけど私はカメラを使いたいのです。撮る気乗りと言いますか、違いますので。。。
その中でも、撮影結果重視や便利さの面で重宝している機種です♪
他にいくつかコンデジを所有してまして、書き込み内容によって比較(引き合い)に出します(^^ゞ
【デザイン】★四つ
何といって凝っている感じはわかりません。でもイイ(^^♪
質感は今一つ。。。
【画質】★五つ
以前、性能とんとんのS90を数日試し使いしたことがありまして、画質が好みに合っていると感じた上で出逢いを探していました(^^ゞ
S120も所有していますが、ISO800を超えるような高感度性能を除けば負けていないように見えます。
【操作性】★四つ
なんと言ってもレンズ周りのリングの恩恵が有難いです(^^)露出補正を割り当てていますが、使いたい機能を使い易く操作出来るように選べるというのは、素晴らしいです♪
他のボタン類に関しては伝えづらいのですが、操作時の感触はいまいち、だけど押し具合といった作動自体はしっかり使える、です。
【バッテリー】★五つ
バッテリーの性能自体は良いのかどうか、あまりわかっていません(..ゞ
個人的に、S120と共通なので不便無くなり満点です♪
ちなみに、たしか間のモデルのS100とS110は電池が違っていたような。。。?
【携帯性】★五つ
レンズリング部分を見ると不思議なくらい、どうにでも持ち運びし易い(^^♪外観形状もボタン類も表面材質も、滑り込ませやすくなっているように思えます。
携帯性としてのコスパも高いです。
【機能性】★四つ
自分では使わない機能ですが、Wi-Fiが使えたらいいだろなーと思います。便利カメラの目的で使っていると位置情報が取れないのが惜しいと思うことがチラホラ(>_<)
【液晶】★五つ
この頃以降のカメラ液晶は性能に不満は少ないですね。
カメラの小ささを考えても撮影後の確認には十分です。
【ホールド感】★五つ
不思議とデザインは持つことなど考えていられないように見えるのですが。。。、持ち易い♪
ズッシリ感がホールドの良さに貢献していて、ブレも減らしてくれてそうです。
ただ、落っことしたくないのでハンドストラップは使いたい(>_<ゞ
【総評】
満足度はとても高いです♪
今までは普段持ち歩きカメラはTVSデジタルだけでしたが、どうしたって厳しい条件での撮影には性能が及ばないことも多く、
S95が二台目の持ち歩きカメラになってくれたことで便利さでも満足度が上がりました(^^)
私の購入した時は実質5,000円以下で入手しましたが、この値段では十分以上のコスパです(^^ゞ
一応、RAW撮影が出来るコンデジという理由でLX3を使っていますが、DPPを使い慣れているもので役割がS95に移行してしまいました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月7日 08:51 [1240958-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
【総評】
昔新品で買って私用に使用していました。S120を買って以降は放置していました。
会社で商品(小物)のサンプル撮影やECサイト出品用に余っていた本機を使い始めました。
当初はメインは一眼レフで撮影していましたが、Webに出す画像なので、それほどの画質は必要ありません。
小型で扱いやすい本機がいつの間にかメインで活躍することになりました。
小さいながらも高画質(ECのWebサイトに出す程度なら十分です)で機能も十分です。
ヤフオクなどに出さなくて、本当によかったと思います。
【画質】
通常のECサイト出品用では、全く不満は有りません。
【操作性】
よく使う機能(露出補正)をリングに登録しています。常にこれを使用します。とても便利です。
【バッテリー】
会社内で利用しているので、何の問題もありません。
【携帯性】
頻繁に利用するので、この携帯性の良さは不可欠です。とてもいいです。
【機能性】
コントロールリングの機能割り当て便利です。
Webサイト利用なので、露出調整を常に意識して使用しています。
【液晶】
画像はPCで確認するので、何ら問題になりません。
【ホールド感】
社外品のラバーグリップを装着したら、とても良くなりました。
ほんと、捨てずに売らずに、取っておいてよかった。いいカメラです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月31日 00:09 [1187202-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
シンプルなデザインが好感を持てる、古さを感じない。
【画質】
低感度だとかなり良い、高感度だと荒れやすいので−1
【操作性】
各ボタンなど小さいため操作しづらい場合がある。
【バッテリー】
標準的だと思う、古いバッテリーなので新品にすると良くなるかも。
【携帯性】
ポケットの入る大きさ携帯性は良い。
【機能性】
手ぶれ補正も効くし機能は十分だが古さも感じる。
【液晶】
見やすいが明るい所では影響を受ける。
【ホールド感】
グリップはあった方が握りやすい、サードパーティー製のグリップを検討中。
【総評】
今さら参考にする人はいないと思います、ただ前に処分して後悔していたので今回は壊れるまで使おうと思う。自分みたいなスナップ撮りには最適なカメラに思える。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 5件
2018年1月10日 23:54 [1094921-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
コンパクトにまとめられた高級コンデジ。
操作性は悪くなく、画質も立派なもの。
ただし、背面のホイールが回りやすく、意図せずに設定がずれることがある。
S90に比べてクリック感が増えているというが、残念な点です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月20日 09:17 [575119-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
手持ち撮影(歩留まりは悪かったですが) |
手持ち撮影(やはり歩留まりは悪かったです) |
歩留まりは良化するも出来れば低ISOで撮りたいですね |
三脚使用です(窓のガラスが汚いのが難) |
ややSS長くし過ぎかもしれませんが |
窓ガラスも去る事ながら大気も難あり |
2年以上使っていますが、今でも全く不満なく使えています。
室内だと色転びし易かったりと多少のクセもありますが、どんなカメラであれ
何かしらのクセはあるものですし、持ち主が理解して使う事に変わりはありません。
S95より良いカメラも勿論あると思いますが、だからと言ってこのカメラの持つ
絶対的な価値は全く落ちていないと思います。
良いカメラだなあとしみじみ思います。
==追記==
コンデジでも今や1600万画素が当たり前、2000万画素機だってある昨今、
本機種の1000万画素はトリミングや解像と言う面では確かに不利になって
きているのかも知れません。
また今時のカメラはソフト補正や強化された手振れ防止機構、撮像素子の
進化により、より手軽に高画質が楽しめるのも間違いないでしょう。
S95は高感度も手振れ防止機構も画像処理エンジンも今の時代から見れば
時代遅れと言わざるを得ません。いくらCCDは発色が良いと言っても、
今の技術を凌駕するものではないでしょうし。
客観的に見ればS95の優位点は相対的には激減していると思います。
少なくとも今あえて入手してまで使うカメラではないでしょう。
でも私はS95が好きです。
色々なコンデジやミラーレスなども使い、技術の進化を理解した上で
それでもS95が唯一無二です。
もう理屈ではない世界なのかも知れません。愛着と言えば愛着です。
ただ無理やりに理由を考えれば、自分自身がようやくS95に追いつき、
本当の意味で自分の道具になったから、と言う事なのだと思います。
一眼レフに「撮ってもらった」画も好きですが、S95で「撮った」画も
同じかそれ以上に好きです。一人歩きのスナップの相棒として今後も
使い続けてゆくと思います。
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月5日 06:32 [713746-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ジオラマ風で楽しむが、NEXやQと比べると効果は弱い |
暗所もノイズ少なく、明るく撮れます |
数年前の型落ち商品ですし、簡単な感想でも述べてみます。
これまでNEX→20D→Q→D80とずっと一眼ばかりできていまして、コンデジなど見向きもしていませんでした。ワタシがこのS95を知ったのも、アニメに出ていたという理由からで、これが理由となって中古を購入してみました。
見た目はフツーのシンプルそうなコンデジのように見えますが、このコンパクトな筐体から吐出される絵がたまりません。センサーは1/1.7サイズのCCDなのですが、このCCDからきれいな発色のある絵が出てきます。青い空、桜のピンク…。このS95のこってりとした絵がワタシは大好きです。鮮やかさでいえば他の一眼を圧倒するほどです。
また、CCDながら高感度でもノイズが少なく、開放F2というレンズの明るさと手ぶれ補正の強力さも加わって暗所での撮影もはかどっています。
あと特筆すべきことといえば、シャープネスさでしょう。一眼のカメラに比べてシャキっとした輪郭線だと思います。背景はボケを生かしつつ、被写体はシャキッと目立たせることも、S95なら簡単にできちゃいますね。
操作性もAv、Tv、Mモードが有るなど、一眼ユーザーでも違和感のないように操作できる点がいいところです。コントロールダイヤルのカチッとした感触が良く、ついつい回しちゃいます。その他のボタンのクリック感もよく、イライラすること無く操作できます。
コンデジとしては最高の部類だと思います。絞りでもっと絞れたらいいなぁと思ったりすることはありますが、コンデジなので難しいのでしょうね。
今年は色々なカメラで桜を撮影しに行きましたが、一番いい結果を出してくれたのがS95だと思います。20DもD80もいいことはいいんですが、なんと言ったってS95の鮮やかな発色が一眼の発色をはるかに超えていました。真青な空とのマッチングも非常に良かったです。欲を言えば、望遠時もっとピントが合って解像して欲しかったですが。
桜にはS95が最高です。
非常に楽しいカメラです。D80に続き、CCDの発色の虜になってしまったようです。
来年もS95片手に桜を楽しみたいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月16日 22:14 [629622-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
もう、画質にこだわったCCD機は出ないのかと思っていたら「S200」
が発売になりました、機能的に物足りなさを感じるものの「S120」より
本機「S95」のDNAを感じます。
購入後2年ほど経過しますが、高倍率ズーム不要時のお散歩には、バリバリ
のメインコンデジです。
【デザイン】
質感も高くタイトな凝縮感を感じさせ、古さを感じさせません。
ひとつの完成形ですね。
【 画 質 】
高感度ノイズなど、最新機と比較すれば弱みはありますが、CCD故のシャ
ープな画質です。
やや青に偏るWBの傾向や、赤みが強い人肌の発色調整と併せて、ほんの少し
レベルの調整をしてやるだけで、相変わらずコンデジ離れした画を吐き出して
くれます。
【 操作性 】
コントロールリング+背面ダイヤルを中心にRING FUNCやショートカッ
トボタンなど、コンパクトなボディによく詰め込んだものだと感心するばかり
です。レイアウトも考えられており、慣れるほどに手になじむ感覚です。
【バッテリー】
キヤノンのバッテリーは意外に持つという印象があります。充電時間も短い方
だと思うので、旅行に使用する場合でも充電器持参で予備は使ったことがあり
ません。
【 携帯性 】
本体保護の目的から、クッションが厚めのケースを使用していますが、元々が
コンパクトなのでかさばりません。
【 液 晶 】
必要にして十分。視野角にも不満を感じたことは無いです。
【 機能性 】
静止画を撮るかぎり、不足を感じる面は少ないでしょう。
手振れ補正は優秀とまでいかず、まずまずの出来ですが、レンズの明るさで
カバー出来ます。
あえて手持ち夜景モードは不要と言えるくらいに頑張れます。
本機で動画撮影はしないので評価対象外としますが「それなりに」撮影可能
といったところでしょうか。
一番の不満が暗い場所でのAFの合焦速度と精度ですね・・・少し暗くなり
距離の有る被写体だと絶望的に合いません。
合焦していないにも関わらず、合焦表示となってしまうのも考えもの、少々
イラッとしつつシャッター半押しを繰り返します。
【ホールド感】
良いとは言えず、コンパクトさとのトレードオフでしょう。
リチャード・フラニエックあたりのカッコいいグリップが欲しくなります。
【 満足度 】
購入時、P300と最後まで迷い、Sシリーズ最後のCCD機かという思い
から本機を選びましたが、実際に使って2年間、実に頼れる相棒となってい
ます。
価格がこなれるの待ち、S200の購入を予定していますが、S95を手放
すことはないです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月3日 16:14 [585564-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ラーメンがとっても美味しそう♪ |
日本丸 |
工具箱 |
夜景 |
柱 |
桜 |
中古の価格が一気に下がった感のあるS90を物色中、偶然1万円以下のS95を見つけ購入しました。
【デザイン】
とてもシンプルで、飽きのこないデザインだと思います。
レンズ部分以外がフラットで、携帯性も抜群です。
【画質】
コンデジとしては十分高画質だと思います。
手持ちに高級コンデジを何台か所有していますが、遜色のない画質だと思います。
【操作性】
普通に使いやすいと思います。
【バッテリー】
特に減りが早いとは感じません。
普通だと思います。
【携帯性】
最高です!
手持ちに、
・オリンパスXZ-1
・パナソニックLX3
・リコーGXR・S10
を所有していますが、携帯性の部分ではS95の圧勝です。
持ち運びにリコー純正のGRD用本革ケースGC-3を使用している為、このケースに入るデジカメは私にとって携帯性、高評価になります。
手持ちのデジカメでは、
・GRD4(リコー)
・CX3(リコー)
・ZR200(カシオ)
がGC-3で携帯可能です。
GC-3で携帯可能なデジカメの中で、
GRD4は単焦点(ズームできない)
CX3とZR200は高倍率ズーム機でマニュアル操作と画質面で不利
という事から、携帯性と操作性、高画質を兼ね備えた最も安価な高級コンデジだと思います。
【機能性】
必要十分な機能があると思います。
マニュアル操作を楽しみたい人にとっては、最もコンパクトなカメラのひとつだと思います。
【液晶】
普通に綺麗です。
【ホールド感】
カメラ本体が小さい為、ホールド感は良いとは言えないと思います。
私のS95は、たまたまサードパーティー製のグリップ(HAKUBA フリップバック カメラグリップ G2 FBG2)が付いている為、標準の状態より持ちやすくなっています。
【総評】
CX3を購入した頃から評判の良かったS90に憧れがあったので、こんな激安価格で購入できて満足しています。
後継機種のS100は映像素子がCMOSに変わったからなのか、中古価格も2万円より安いものをほとんど見たことがありません。
S95との価格差が約2倍。
キャッシュバックキャンペーンを適用すれば、実質2万円台前半でS110を購入できる現時点で、S100の中古を2万円で購入するメリットは感じませんが、1万円以下でS95を購入出来たのはラッキーでした。
ハイエンドコンデジには一長一短があり、すべてを兼ね備えた完全な一台はないと思っています。
そんな中、S95は、
・レンズキャップがシャッター式
・携帯性抜群
・3.8倍の光学ズーム
・他のハイエンドコンデジ並みの操作が可能
・明るいレンズ&高画質
と、コンパクトなハイエンドコンデジを探している人にはぴったりのカメラだと思います。
全体的にハイエンドコンデジの価格が安くなってきていますが、コストパフォーマンスの面でかなり上位のカメラだと感じています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月22日 03:00 [582367-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
細かいとこまで潰れません |
風で揺れる桜ですがうまくピントが合ってくれます。 |
手持ち夜景でも安心して撮れます。 |
三脚+マニュアル露出でかっこよく |
水槽の魚も撮れます。 |
中古・付属品完備で14800円で購入しました。
この世代だと中古で買う人が多いと思うのでその参考になれば。
PowerShot S30・S60と使ってきて三台目となります。
この価格ですと他機種で新品購入とか色々考えたのですが
S60がとても気に入っていたので同じ画質の傾向、操作性など考え
またSシリーズ最後のCCD機として使ってみたくなり
購入を決めました。
【デザイン】
シンプルかつ質感も高く良いと思います。
ただし・・・
【画質】
希望としては「S60の画質のまま高画素化してかつ低ノイズ化したもの」が
欲しいと思っていましたがまさに期待通り、いや期待以上の画質でした。
高感度域の低ノイズ化もすごいんですけどそれよりも低感度域(ISO80)が
S60のISO50よりノイズレスになってるのが嬉しかったです。
空とか撮影するときにS60では結構気になっていたので・・・
解像度が高くなった分、今まで潰れていた遠景の目地や文字が見えるようになったのも
いいですね。ただAWBに関してはS60の方が優秀かなと思いましたが。
(S95は夜景などで緑被りする確率が高い。)
ただそこらへんはJPEG/RAWで撮って後で調整すればよいかと。
【操作性】
良いです。メニュー等はPwershotシリーズを継承してるので
迷いなく操作出来ます。それと操作系がだいぶ精錬されているなと
感じました。
【バッテリー】
基本的にノーフラッシュで撮っているのでそれほど不満には感じません。
しかし予備バッテリーは一個持っていたほうが良いと思います。
【携帯性】
ポケットに入れても問題ないサイズです。ただ同サイズの他機種よりも
若干重量はあります。が、それも性能の証と思っています。
【機能性】
手ぶれ補正機能がかなり強力で感動しました。
S60では1/60が安全ラインで1/30以下では手振れする確率が高かったのですが
S95では1/6あたりでも手振れしないのがすごい。これのお陰で
ISO上昇も抑えることができますしまさに「どこでも撮影できるカメラ」
になりました。今まで諦めていた条件でも躊躇せず撮影できるのは嬉しい。
起動速度もかなり早くなりレスポンスがよくなりました。
AFは他機種と比較すると遅いのかもしれませんがS60よりは速くそして
正確です。暗所では迷う場面もありますが概ね良好です。
S90から採用されたコントロールリングもなかなか使い勝手が良いですが
どちらかというと背面のコントロールホイールが抜群に使いやすいですね。
これのお陰でマニュアル撮影もはかどります。
あとマニュアルといえば画面内の露出メーターが地味に便利でした。
三脚自動切り替えが無いのは残念。そこはS110が羨ましい・・・
【液晶】
すごく綺麗です。むしろ綺麗すぎて(鮮やかすぎ?)色味の確認には
あまり向いてないかも・・・
視認性は抜群で日中に反射で見えなくなることはありません。
(S60は全然見えなくなるのでファインダー必須だった)
【ホールド感】
正直よろしくないです。まず右手は親指部分にすべり止めもなく前面に
引っかかりもないので不安感がつきまといます。そして左手は
ボディが小さすぎて収まりが悪い。このサイズですと左手は人差し指と
親指でつまむ様な持ち方にしたいところですがポップアップフラッシュが
あるのでそれができない。デザインと小型化を優先した結果だから
仕方ない部分ではありますが・・・
ただ右手前面に何もないので後付でグリップを貼り付けるなどの
対処は可能な点は良いかと。(問題ない人はそのまま使えばよろしい)
最初からあるグリップは取り外せないけど後付なら自由!と前向きに
考えてみる。
またこのカメラは両側にストラップ穴があるので両吊りにする手もアリ。
【総評】
中古ですから待てばもっと値は下るでしょうけど現在S90が12000円程度ですから
待っているうちに良品は無くなりそうなので買いどきかと思います。
S95以降に出たコンデジを使っている人なら素直にS110を買ったほうがいいかな。
AUTOでしか撮らない人にはあまり向いてない気がします。
コンデジであっても積極的に絞りやシャッター速度を操作したい人には
とても良い相棒となるでしょう。
また初心者が露出の意味を理解するには良いのではないでしょうか。
(自分はS30でカメラの面白さに気付かされたので)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月8日 21:20 [578660-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
大阪で撮影 |
大阪/通天閣 |
【デザイン】
満足しております
【画質】
満足しております
【操作性】
少しコンデジの部類では複雑かと思いますが、
慣れれば問題ありません。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは物凄くいいです。
【携帯性】
いわいるコンデジに比べ、重量はありますが、
持ち運びに問題はありません。
【機能性】
JPEG/RAWモードがありますのでこれはなかなか
いいですね。
【液晶】
問題ありません。
【ホールド感】
問題ありません。
【総評】
とてもいいコンデジです。
キタムラの店長さんに新古品があるといわれ
言いくるめられて(笑 購入してしまいました。
購入してよかったと思っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月6日 11:12 [562349-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
使用期間は1年ほどでの、個人的な感想を書かせていただきます。
【デザイン】
黒くて小さくて四角いだけのまさに「コンデジ」のストロングスタイルです。
【画質】
ISO800までならコンデジとしての絵としては十分です。
【操作性】
基本的に電源を入れてシャッターを押すだけです。
細々切り替えたい場合、若干の慣れが必要ですが、概ね直感でいけます。
【バッテリー】
普段使いであれば十分に持ちます。動画を撮ると減りは早くなります。
【携帯性】
胸ポケットにすっぽり入るサイズで100点です。
【機能性】
写真機能、動画機能、遊び心もちゃんとあって100点です。
【液晶】
背面の大部分を占めている液晶は見やすく、とても綺麗です。
【ホールド感】
ほぼ”ツライチ”の小さな角型なので、ホールドはやや不安です。
コンパクトさを求めた表れでもありますし、満足度の減点にはなりません。
普段はフルサイズ機を使っています。
しかし常にどこにでも持ち歩けるS95のコンパクトさは秀逸です。
特に、寄って撮る、例えば料理などのマクロ気味の撮影では大活躍しています。
ほぼにAWBのままで撮りますが、問題はありません。
RAW撮りしておけば、DPPなどで更に自由に作品として追い込めます。
ただ、この手のカメラはJPEGで気軽にシャッターを切って楽しむ方が良いかと。
私はISO800まで、ISOの上がりかたを”遅い”に指定して使用しています。
それでも手ブレがなかなか効くので、暗めでも手持ちでそれなりに撮れます。
私がS95で一番楽しめているのは、動画モードです。
ワンポイントカラーで撮ったり、ジオラマ動画撮影はとても面白い仕上がりになります。
なんといっても、大げさにならず、手軽さが素晴らしいですね。
私がコンデジに求めるものは、「小さくて、素早くて、WEBレベルで十分に綺麗に見えること」であります。
S95は私の欲求全てに応えてくれる稀に見る良機だと思っていますので満足度は高いです。
中古で良品があれば、今からでも手にして十分楽しめる一品だと思います。
数万も出して後継機に乗り換える、そんな気が全く起きません。
手軽に気軽に綺麗にサクサクと。
S95はまだまだ現役です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月2日 20:25 [552112-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
添付はRAW画像をLr4を使って無編集のまま75%画質でJPEGに変換した画像です。
メーカ純正のソフトで見ていると、自動的にレンズ補正がかかった画像を見るので分かりにくいのですが、Lr4のようなソフトで見てみると、レンズの周辺減光や歪曲の具合が見えてきます。
このカメラはコンパクトさゆえに、レンズの性能は妥協せざるを得なかった部分がかなりあると思いました。
センサーサイズが大きいことも大事ですが、バランス的にレンズがプアなので、G12やP7100などのハイエンド機には及ばないと感じます。
1/1.7型センサにそこそこのレンズを付けたら、ボディの大型化は必須になるのでしょう。
その代わりに手に入れたコンパクトさは、サブ機としてはありがたみを感じます。私の購入動機もこの1点にありました。
画質の暴れっぷりからRAW撮りが望ましく、JPEG撮りで簡単に高画質を手に入れられるカメラではないと思います。
初心者の方には、このようなカメラはオススメしたくないというのが正直な感想です。
我が家でも、妻には渡せないカメラの1台です。
高性能な画像編集ソフトを使って、自分好みに仕上げる趣味のツールだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月3日 13:46 [544482-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
今も大事に使ってます。なんの不満のありません。
今もってこの分野のベンチマークだと思っています。
このSシリーズとパナのLXシリーズがこの分野を切り開いてくれたことに感謝します。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
