NEX-VG10 レビュー・評価

2010年 9月10日 発売

NEX-VG10

APS-Cサイズの“Exmor”APS HD CMOSセンサーや独自の「Eマウント」を採用したレンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 撮像素子:CMOS 動画有効画素数:908万画素 NEX-VG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NEX-VG10 の後に発売された製品NEX-VG10とNEX-VG20を比較する

NEX-VG20

NEX-VG20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年11月11日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:645g 撮像素子:CMOS 動画有効画素数:1360万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NEX-VG10の価格比較
  • NEX-VG10のスペック・仕様
  • NEX-VG10の純正オプション
  • NEX-VG10のレビュー
  • NEX-VG10のクチコミ
  • NEX-VG10の画像・動画
  • NEX-VG10のピックアップリスト
  • NEX-VG10のオークション

NEX-VG10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • NEX-VG10の価格比較
  • NEX-VG10のスペック・仕様
  • NEX-VG10の純正オプション
  • NEX-VG10のレビュー
  • NEX-VG10のクチコミ
  • NEX-VG10の画像・動画
  • NEX-VG10のピックアップリスト
  • NEX-VG10のオークション

NEX-VG10 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.47
(カテゴリ平均:4.26
レビュー投稿数:8人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.13 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.63 4.19 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.50 3.94 -位
機能性 さまざまな機能を備えているか 3.07 4.14 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.47 3.65 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.23 4.31 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.17 4.08 -位
音質 マイク感度、スピーカー音質など 3.70 3.88 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NEX-VG10のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

somy99さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
12件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質4
操作性2
機能性3
バッテリー3
携帯性1
液晶3
音質3

すでに後継機が2つ出ているので、こちらを購入する方はいないと思いますが…

一眼ムービーも充実してきた今ですが、動画に特化してる分、このカメラは充分な存在価値があります。
ムービーとしての撮りやすさは一眼とは比べものになりません。さすがソニー。

ただ、ムービー専用機としてこの値段を出せる人はあまりいないでしょう。
そうすると業務用になりますが、業務用としては機能が中途半端です。
正直このラインをソニーがいつまで出すのか微妙な気はしますが、一眼ムービーを手軽に撮りたい人には素晴らしい機種です。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sio2kiさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
2件
ビデオカメラ
2件
3件
コンバージョンレンズ・アダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
画質4
操作性4
機能性1
バッテリー4
携帯性4
液晶3
音質4
機種不明
   

   

三脚取り付け用のネジ穴の周りが剛性不足で変形する。
ネジ穴部分が弱いために三脚に取り付ける度に、少しづつその部分が盛り上がってきていた。盛り上がってきた部分の周りをホットボンドで肉付けして対処していたが、結局、三脚に取り付けているときにもげてしまった。
サービスセンターに問い合わせると15000〜29000円かかると言われた。
ネジ穴の剛性不足をいろんなところで指摘されているが、サービスセンターにはそういった話は今までないのか聞いてみると、“そんな話は初めて聞いた”と返答。
ということはNEX-VG20では改良されていないと考えられる。
修理費に3万円近くかかるのであれば廃棄することも検討にいれなければならない。
大事に使っていて、基本的には三脚使用で撮影していたのが、このカメラの寿命を縮めることになってしまった。
http://www.youtube.com/watch?v=3Ap7h_lAFzU

撮影シーン
旅行
ビジネス

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sakapaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

洗濯機
0件
2件
ビデオカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
機能性5
バッテリー5
携帯性5
液晶5
音質4

演奏会場で家庭用ハンディカム(HDR−XR500)と撮り比べてみると、家庭用の方が画質、ピントとも良かった。
しかし光量が十分ある場所だと圧倒的にVG10の画質がいいです。メモリーカード(SD32Gで5000円程度)もバッテリー(FV100で3000円程度)も安価なものがでているので買い物(本体新品15万で購入)としてはとても満足しています。

撮影シーン
パーティ・イベント

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マイムービーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
8件
NAS(ネットワークHDD)
0件
6件
ペンタブレット
0件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン2
画質2
操作性5
機能性3
バッテリー3
携帯性2
液晶3
音質3

 被写界深度のテスト撮影などをしようと思ったやさきに、 

 マニュアルズームしかないのは知っていましたが、
やたら、ズーミングが硬くまわしづらいのは、
特徴なのでしょうか、

 それとも、私のが初期不良だったのでしょうか、・・・

 これだと、とても手持ちでズーミングできません。
たとえ三脚に付けたとしましても、この重さだと、
ズーミングをまわすとカメラぶれをおこしそうです。

 もう少し、スムースにズーミングができるように
軽くできないものでしょうか。

 それから、NEX VG10の持った印象ですが、
重心はレンズ側のほうに傾き、これだと
長時間のホールデングに疲れてしまいます。

 一応、スチールカメラのように左手を下にして
レンズを支えるようにはしているのですが、

 また、ズームレンズの前面に黒い筒状の
前玉レンズが出てくるのには、ちょっと驚きました。

 よく、デジカメ一眼レフなどのズームレンズでは
あるのですが、ビデオカメラしか知らない人には
ちょっと信じられないことです。

 ズームが硬いのはデジカメとしてなら別に
かまわないのですが、
 動画となると、直接影響するので困ります。

 なんか、デジカメレンズを、家庭用のビデオに
むりやりつけたような感じです。

 まあ、被写界深度の浅いカットのみの撮影として
割り切って使うことにします。

 しかたがないから、
 本編は業務用のHDVカムコーダですることにします。

撮影シーン
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バスプロさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
129件
デジタルカメラ
2件
67件
レンズ
5件
62件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
機能性4
バッテリー4
携帯性4
液晶4
音質5
機種不明涸沢より
当機種北穂高岳
機種不明北穂高岳、屏風の耳より

涸沢より

北穂高岳

北穂高岳、屏風の耳より

当機種岩魚塩焼、嘉門次小屋にて
当機種岩魚骨酒、嘉門次小屋にて
 

岩魚塩焼、嘉門次小屋にて

岩魚骨酒、嘉門次小屋にて

 

(長文ご容赦下さい。)
私なりの言葉でSONY NEX-VG10を評するとすれば・・・

『カメラ好きの所有欲を際限までに高めることが出来るビデオカメラ。動画は勿論のこと、静止画の描写性能も先ず先ずなので趣味の山岳撮影にも連れていける憎いヤツ♪』と評します。

私は普段の写真撮影は一眼レフ(1DsMARKV)を使用しています。趣味の一環である旅行や山登りの際にカメラを携行し撮影するのがとても楽しみな趣味の一つです。新緑や紅葉の美しい季節の山行や家族旅行などでは、「静止画だけでなく高画質の長時間動画などが撮れたら良いな!」と感じていました。

その趣味である旅行や山登り・・・特に山登りに関して云えばいつも悩まされるのは『重さ』の問題。重さ・・・所謂『携帯性が良い』ということは、旅行や登山など身体的負荷が掛かる状況において非常に大きなアドバンテージであります。しかしビデオカメラにおまけのようにしかついていない静止画撮影は、所詮偽色が目立つ、ピントが甘い、結果として満足のいかないそれなりの画質だと諦めていました。

しかしながらこのNEX-VG10は、標準装備でもまあまあ満足のいく描写をしてくれると実感しています。今後は、皆さんのクチコミなどで高評価であるカールツァイスのSAL1635GやGレンズのSAL70200Gなどをチビチビ購入しながら撮影の幅を広げて行きたいと思います。

以下に簡単にレビューを記載します。

【外観】プロっぽいスタイルかつ高級感ある外観は撮影する楽しさだけでなく所有欲を掻きたてるには充分だと思います。撮影時1.3kgの質量は『コンパクトがウリです!』とは云えませんが、大きさに反して安定感もあり持ちやすさ良好だと感じます。標準バッテリー装着では若干前のめりになる愛嬌モノですが、撮影時には一脚を多用すれば問題ないと思います。

【操作・機能性】多くの皆さんがの操作性に不満を感じているようですが、普段一眼レフを使用している私にとっては皆さんが云うほどVG10の操作性は悪くないと感じています。
確かに操作パネルが液晶モニターを開かなくては操作出来ないこと、直感的に操作しにくいことなどは改良の余地はあると思います。液晶モニターはそれなりの画質で可もなく不可もなくですが、マニュアルフォーカスを多用される方にはもう少し緻密な精度が欲しいところではあるかと思います。バッテリーの持ちは云われるほど悪くはないと思いますが、
SD32GBをFHで撮りきるには最低2個のバッテリーは必要となると思います。厳冬期の山岳写真撮影では更に3〜4個の予備電池が必要になりそうですね。(私は予備としてサードパーティのモノを使用していますが、問題なく作動しております。)

【描写性能】動画においては、以前使用してモノが旧式(DV)のせいか、描写性能は隔世の感があり、非常に満足しています。細かな描写も美しいと思いますし、付属マイクの性能も中々ではと思います。細かな設定をしなくてもオートで充分に満足のいく映像が撮れると思います。動画においてはトータルバランスの高いと云えます。

静止画に関しては、付属レンズの性能では致し方ないかなと思う点が幾つかありました。晴れた屋外での遠景撮影などでは白とびした画像が目立ちましたし、暗い場所や室内などではホールド感が甘いのか少しブレ易い傾向もあるかと思います。手間ではありますが、しっかりと一脚や三脚を用いた方が良いと思います。将来、RAW撮影に対応できれば撮影後の楽しみも広がるのではないかと期待しています。

【雑感】ボケ味の効いた動画撮影は非常に満足度の高いモノです。ビデオ撮影でこんな楽しみ方が出来るなんて思ってもみなかったほどです。静止画においても描写性能の高いレンズを用いて再チャレンジしたいと思います。CANON製のレンズは数本所有していますが、将来CANONマウントを購入するよりも、カール・ツァイスやGレンズを楽しみたい欲望に駆られています(笑)

アルバイトのキツイ山域では、描写性能の差からデジイチを持っていくかも知れませが、気ままな家族旅行や動画でも撮影したい自然風景などでは迷うことなくザックに入れて携行するでしょう。撮影する喜びがまた増えてしまいました。

撮影シーン
スポーツ撮影
旅行

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Akiramiyanagaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
機能性3
バッテリー3
携帯性5
液晶2
音質3

車載の滑らかな絵が欲しいということもあり思い切ってHVR-V1Jから乗換えました。業務用HDVからの乗り換えで、あくまで旧来のビデオユーザー的目線からのレビューだと言う事、また現時点ではある目的に特化した視点からのレビューです。

見た目の良さは文句無しに良いと思います。外装も業務用ラインナップと同等の高級感があります。

上記の業務用から乗換えましたが、セッティング次第ですが画質的には同等かそれ以上、ただしやはりカムコーダーとコンデジと言う理念の比較になってきますので、用途次第と言う事でしょうか。浅い被写界深度の映像はパンフォーカス慣れしていた者の目にとっては文句無しに美しいです。暗所でのノイズに関しては、付属のレンズでは期待していたほどの効果はありませんでした。そもそも従来のカムコーダーのF値はかなり小さく明るいものがほとんどですので、それと比較するにはまずEマウントの暗いレンズではなく、F1.4程度のものに替える事が必要です。これに関してのレビューは他の方々にお任せ致します。

メニュー操作については、小さいながら程よくカムコーダーの雰囲気を取り入れています。設定をholdするところが無いのは気持ち的に不安になります。

機能面では、つまりカムコーダー目線で言えばゆたかとは言えません。良く言われる様にズームボタンが無い事、アサインボタンが無い事、などです。コンシューマー路線と言う事なので致し方ないかと思います。

バッテリーは付属の物だとかなり速く消費される印象です。追加で大容量のものの購入を強くお勧めします。

軽さ、コンパクトさに関しては文句無しです。上で申し上げた様にまずは車載動画に使いたいと思い購入したのですが、個人作家(個人クリエイター)で、なおかつ業務用のカメラで美しい車載動画をやろうとすると、カメラの重量が重すぎて市販の良いと言われているマウントを使ってもかなりの揺れがおきて素材は使い物にならなかったのですが、VG10の場合、E16F2.8とのコンビネーションでぐっと軽量か可能になり、揺れもかなり低減されました。プロともアマとも言えない僕のような人種には、かなり有り難いフットワークを提供してくれる気がします。
参考までに動画添付致します。
http://www.youtube.com/watch?v=_jEk0nvNpwI

液晶に関しては、あまり信用出来ません。特に夜間。液晶の表示自体はかなり美しいのですが、あくまで液晶の美しさと思った方が良いです。PC/Macに取り込んで確認してみると結構ノイズがあったりします。
外部モニタに映して確認するか、もしくは繰り返し同様の条件でテストし、F値、シャッタースピード、ゲインのバランスを見極れるようになれば、とても良い映像を撮れる可能性を持っていると思います。

マイクに関してはなるほど、このボディとこの作りであれば良く音がとれているなと言う印象です。付属のE18-200F3.5-6.3のリング操作音も拾ってしまいますが、、

あと、これは作品作りには重要な事だと思い付記しておきますが、メモリースティックなどのメディアに記録する方式のせいか、撮影中クリップのサイズが2GBを超えると自動的に連番の別ファイルとして保存されます。それをPremiereなどでつなげてみると、映像は繋がりますが音声が一瞬(15コマ程度)途切れていました。クリップの最初ではなく、最後、つまり記録が終わる直前に音声が入りません。連続撮影時間はもっと長いのですが、例えばテープいっぱいの撮影が途切れなくできたHDVとは作りの違うものだと感じました。昨今のコンシューマー向けの常識を知りませんので、当たり前のことなのかもしれませんが、作品作りと言う観点からするとちょっと困りものです。


総合的には4です。従来のビデオの観点からすれば、という点も加味されていますので悪しからず。それでもこれだけ新しい路線の第一号で、4をつけられるのだからかなりのものだと思います。プロ、アマ、ビデオ、一眼、という多くの評価基準の中でも、そのどの位置からでも手が伸ばせると言う意味で、かなりの可能性は秘めているのだと思います。

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

濃いビール好きさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:155人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
166件
ビデオカメラ
2件
77件
スマートフォン
0件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性2
機能性3
バッテリー3
携帯性3
液晶2
音質4

はじめに、

家庭用普及機と勘違いして買われる方が多い様に思えますが、これは、作品等を作るクリエーター使用です。

電動ズームが使えない等で評価を下げる人は少し勘違いしていませんかね?


評価としては、


- デザイン / 5 -   

業務用の様な雰囲気でとても良くできていると思います。

- 画質 / 5 -

付属のSEL18-200は普通です、というかVG-10との相性があまり良くない気がします。

Zeiss等の松レンズを使い、初めてその良さが解ると思います、お店でSEL18-200をZeissと見比べましたが、

モニターでその差がはっきり解りました、色も解像感も全く別次元の物です。

登載センサーは十分すぎる程良いできで、ポテンシャルはかなりあるのでは?

- 操作性 / 2 -

NEXの操作をそのまま持って来ているのは開発費の節約ですかね?あまり好きになれません。

- 機能性 / 3 -

最近の普及機の上級機種と同等の昨日があり、普通ではないでしょうか。

- バッテリー / 3 -

付属バッテリーを本番で使用する人はいないと思います。別売のNP-FV100は必須でしょう。

- 携帯製 / 3 -

特に大きくなく小さくもないです。デザイン故しょうがないとおもいます。

- 液晶 / 2 -

発揮しいって、小さいです、サードパーティーから出てる取り付け可能なルーペなどをつけると思います。

EVFも覗き込むと小さく、ピントもいまいち良く解らず、そこまで良いと思えません。

- 音質は / 4 -

かなり良いと思います。新発売の外付けマイクも将来購入するつもりです。

- 満足度 / 4 -

不満な点は付属レンズの微妙な画像と当然30pなのですが、しばらくはこれをWeb配信用と割り切ります。

カクカク感はmpeg4で取ると変わる気がします。MP4もそれはそれでありかもしれません。



総合評価

: CONS

SEL18-200はアクティブ補正効果を期待して手持ち撮影での用だと思います、写りはVG-10ではいまいち。
(Nex-5ではなかなかでした。)

Zeissレンズをつけたとき、その色と解像感に感動しました。最高の組み合わせだと思います。

コストパフォーマンスは微妙な所ですよね、ソニーはきっとかなり開発費、制作コスト押さえていると思うので

どうしても使用している素材なんかは微妙です。インターフェースなんかはNEX-5とほぼ共通であったり、

本体自体は数万、数千円でできるのと違うかな?なので割高感は否めません。


:PROS

現代のオンラインコンテンツなどのクリエーターに適していてGOODです。(自分)

Zeissレンズ等の松レンズによっては素晴らしい映像を吐き出します。付属レンズとの差は明白。

いろいろ遊べるというのがやはりこの機種の一番楽しい要素だと思います。

クリエイティブなアメリカの子供達(スケーター等)が喜びそうな装備だと思いました。

撮影シーン
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のらしろくろさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
1件
8件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
6件
イヤホン・ヘッドホン
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質3
操作性3
機能性3
バッテリー3
携帯性2
液晶4
音質無評価

ボケ味はすばらしいのだが、
・起動が遅い
・電動ズームがないとやっぱ不便
・ピントが近くの被写体に合いにくい
・三脚が無いと使いにくいし、絵にならない
・地デジの映像よりコントラスト甘い
・30pなので動く被写体がパラパラする。
⇒考えながら撮影する必要のある半業務用カメラです。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

NEX-VG10のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NEX-VG10
SONY

NEX-VG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

NEX-VG10をお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(ビデオカメラ)

ご注意