
よく投稿するカテゴリ
2010年8月16日 02:07 [335124-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
EssenceとXonarの大きさの比較 |
付属品 |
Siberia v2とPC350の大きさの比較 |
![]() |
![]() |
|
EssenceとXenseのコンパネ |
I/O |
今までEssence STXを使用していましたが、EAX5.0対応ということで購入してみました。
7 64bit環境ですが、ドライバの不具合も無く、安定して作動しています。
Essenceと同じチップセット(AV100)なので、音質そのものに大きな差はありませんね。
7.1ch出力がDVI端子になっており、2ch出力するには、付属の返還プラグを使うのですが、劣化もなく、またノイズも無く、使用上問題はないです。
Essence同様、コンパネから自分好みに音質をかえられるので問題ないです。
気になるFPSでの感触ですが、Essenceと比較して、やはり位置がわかりやすくなりましたね。
セット品である、SENNHEISER PC350に非常に興味があったのですが、率直な感想を言うと、
「音が軽い」
と感じました。
FPS向けであり、ゲーマーには人気なメーカーですが、PC330の方が音質は上な気がしました。
まぁ、これは好みの問題なんですが、FPSに必要な音域を再生するのに特化しているので、
ドンシャリ感が好きな私からすると、物足らない感が否めませんね。。
ましてや。これで音楽聞くと悲惨です。。。
個人的には現在愛用している、Siberia v2の方がクリアでドンシャリしていて良い音だと思いました。
ただ、約2時間PC350でEAX対応FPS(BF2 / BFBC2 / COD MW2)をプレイしましたが、
慣れてしまえばこっちもアリかなって感じです。
本当に必要な音域だけって感じがしますが。
結果、Xonar時代と同じイコライザー&Siberia v2仕様となりました。w
必要な音域を再生するのに特化した方を選ぶか、ドンシャリ感の強いヘッドセットを選ぶか、
本当に好みが分かれる部分だと思います。
良くも悪くも勝つためのFPSスペシャルって感じですねw
個人的には、せっかく高音質のサウンドカードとセットなんだから、ヘッドセットはもっと全音域をクリアに再生、ドンシャリ感が強いものとの組み合わせでもよかったと思います。
で、FPS時にはコンパネで調整。この方が良かったのではないでしょうか?
ちなみに、マイクの音質はクリアで非常に良いですね。
SENNHEISERのヘッドセットが好きな人は買いだと思います。
お気に入りのヘッドセットが他にある人はサウンドカード単体で買うのがいいかもですね。
セットで買って、ヘッドセットを売るというのもアリかと…w
PC350を非難しているつもりはありません。非常に好みが分かれる物だという事をご了承くださいませ。。。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった15人
「Xonar Xense」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月26日 13:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月9日 16:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年8月16日 02:07 |
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
