BDP-S370
- ディスク読み込み時間を従来比約50%に短縮(※『BDP-S360』との比較による)した、高さ36mm、奥行212mmのコンパクトなブルーレイプレーヤー。
- DVDの映像を高画質化して楽しめる、「プレシジョンシネマHDアップスケール」技術を採用している。
- スマートフォンによるリモートコントロールに対応し、Android端末やiPhoneから操作や連携が行える。

よく投稿するカテゴリ
2011年9月6日 23:31 [437897-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 無評価 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】第一印象=「潰れたPS2」(笑)
【操作性】これは慣れもあるでしょうから今回は無評価といたします。
【再生画質】使用環境は液晶プロジェクターにHDMIで接続、100インチスクリーンに投影。まずBDですがこれはソフト側のクオリティーにかなり左右されます。当方が愛用しているパイオニアのDVDプレーヤーDV−800AV(以降800)のDVD再生画質と比較してみたのですが、「アルマゲドン」の場合殆ど変わりませんでした。むしろ800のほうが発色が良く、アプコン性能の凄まじさを垣間見た限りです。次に視聴した「アバター」で800も健闘しますが、やはり細部のきめ細かさでS370に軍配です。「ブレードランナー・ファイナルカット」ではもう再生した瞬間に圧倒的な差がわかります。改めてBDの素晴しさを確認しました。
次にDVD画質ですが、800と比較してもその差が殆どわからないくらい優秀なものでした。
最後にUSBからMKVファイルを再生してみましたがまったく問題なしでした。
【音質】今回本機を購入するにあたって一番の誤算がこの音でした。本体の薄さや重量からも、薄っぺらい音を想像していたのですが、BD、DVDともに頗る高音質でした。CD再生音に関しましては、800のピュアオーディオボタンON時に比べ若干音の透明感などで譲るも、OFFにしたときの差はほとんど感じられません。薄いボディからは想像できないしっかりとした音を出しておりました。
【読み取り精度】数こなしていないので無評価とします。
【出力端子】申し分なし。
【サイズ】もう少し厚みがほしい。
【総評】画質もさることながら音も意外とよい本機が1万代で買えるなんてコストパフォーマンス良すぎますよ!大満足です!
- 接続テレビ
- プロジェクター
参考になった3人
「BDP-S370」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月17日 22:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月30日 22:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月9日 02:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月16日 13:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月22日 23:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月4日 20:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月22日 18:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月4日 13:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月1日 21:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月30日 02:44 |
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(ブルーレイプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
