スズキ アドレスV125Sのコンテンツ

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.44 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.14 | 4.19 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.14 | 4.26 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.74 | 3.99 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
4.87 | 4.17 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.56 | 4.14 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.09 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年9月29日 00:43 [1065728-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
オイルが3000km程度でゲージに着かなくなるほど消費する。販売店に相談、シリンダ、ピストン、オイルポンプ交換様子見中。125Gの時も同じ事がありシリンダ、ピストン、ヘッド交換で消費がなくなった事を思い出します。品質に問題あり。SPメータの下側黒いカバーが何故か解ける。(youtubeの動画の紹介も解けた所出てます。)私のバイクだけで無いのでクレームだと思います。また、後ろフェンダーの白い三角マークが剥がれてしまう。Gのバイクも同じく三角マークが剥がれる。液晶モニターが小さいので年寄りには表示が見えない。燃費市内通勤で40/Lは確保できる、小回り、抜群に良い。車体が軽いので加速は驚き。ただ燃料タンクをもう少し大きくならないか?6.3Lは少ない、せめて7Lは欲しい。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月23日 12:43 [1038083-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
白を選んだ・・ |
リヤスタイル・・ |
メーター周り・・ |
![]() |
![]() |
|
リアボックスつけた・・ |
フルフェイスヘルメット入った・・ |
2016年11月に新車で購入。それまではアドレスV125G(K5)に10年で5万2千キロ走行。エンストが多く信号待ちでエンストしすぐにかからない症状の為危ないので買い換えました。通勤途中にエンストしかからずにそこに放置。バスで行く羽目に・・・当然遅刻しました。バイク屋に言いましたがアイドリングを高めにできないようです。コンピュータ制御の為らしいね。ショップでちょっと調整してもらうこともできない。
ほぼ6か月3千キロ走行しての感想。まず、パワーがない。エンジン音は静かになったけどね。あとアクセルひねって動き出すまで少し間があき過ぎだね。これは調整できるのだろうか・・・
シートは馬の背に乗ってるようでホールド感がない。ローシートに付け替えましたが問題あり。ブレーキは問題ありません。車間距離とって飛ばしませんから・・・
インパネに時計、トリップメーター2個はありがたい。スピードメータが下がゼロ指針で60`あたりは水平。目の移動距離が大きい。常用域を真上にしろよ・・・
燃費は冬36`/L。今は39`/Lで満足です。旧アドレスは35`前後でしたので。
メットインスペースは狭い。旧車と全く同じスペース。気に入ったヘルメットは入らないので使えません。
問題点はアイドリングが心細く、時々エンストします。昔と同じ症状なので心配ですね。
将来、ナックルバイザー、ウインドシールド、リヤボックスつけたい。
問題はいろいろあるものの、大切に乗っていきたいです。
あとがき・・・
2017年7月 GIVIリヤボックス30gタイプ、ネット購入し取り付けました。お気に入りシステムヘルメットが余裕で入りました。
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2015年1月12日 14:45 [787321-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【デザイン】
可 スチールホイール シングルサス キックは異径鉄筋の削りだし
随所にコストダウンの仕様がみれる
ただ溶接はpcxと比べると丁寧な仕上がり
【エンジン性能】
低速がもっさり
規制でどのメーカーも似たり寄ったり
トルクカム変えるのがいいかも
【走行性能】
ブレーキが甘い
フロントブレーキを強めにしないと止まらない
連動型ではない
2回ほど事故りそうになって60以下でしか走行したこと
がない
【乗り心地】
減衰性は高くなく路面状況をモロに受ける
60キロ以上の高速走行はあまりオススメしない
【取り回し】
楽だが、車庫の出し入れのみ
低速の安定感は期待を下回る
低床トレーラーや大型車両が頻繁に通る場所で
使用するためすり抜けて出来る車体にしたがpcxの方が良かった
【燃費】
往復20キロの通勤で使用
6車線から2車線等変化富んでおり
緩やかな登り坂が通勤
の半分を占める
最高52キロ
平均46キロ
冬場はファンを8割
塞いで使用
35から40キロの速度で試したが上述ほど燃費は伸びない
50キロ以上でゆっくりとしたスタートで46キロの燃費を冬場でも確保出来る
空冷なのでエンジンオイル温度が低く粘性が高いと燃費に直結する
【価格】
自賠責5年
オートリメッサの風防とGivibox込みで24万
どのメーカーも5,6万の値引きは当たり前のようになっているのに驚く
【総評】
バイクは普通
でもバイク通勤がこんなに楽しいものだと思わなかった
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月29日 19:47 [758368-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
シート高が低いので身長が高い人、175p前後の人は窮屈な感じをうけると思います
当方身長170p
足つきは抜群
しかしシート高が低いので足をステップ平面に置くと、なんとなく足が窮屈な感じがありました
前の斜めになってる部分にも足を乗せれますが、足がステップからはみ出します。
雨の日や小雨の日に、そこに足を置いて走るとシューズの裏がビショビショになるはずです
小物入れも何であんなに奥行きがないのだろうか?
次回モデルチェンジのさいは
シート高をもう少し高くする
ステップの前の斜めの部分をもっと広げる
小物入れを奥行きをもたせて防水加工された蓋をつける
SSなど色を同色したというモデルがありますが、そんなモデルを追加するより
実用的な部分をもっと改善した方がいいと思いました
50CCの変わりない車格などで人気はあるようですが
バイク屋さんも、エンジンなどの設計も古く新しいエンジンとかそういうものではないと言っていました
燃費もリッター35走ってる人もいるようですが、いろいろ見ると市街地でリッター35走らないようです
なので少し高くても燃費の良さでリードも十分候補になると思いました
シートの乗り心地は、長時間乗ってないのでなんとも言えないですが柔らかいですので
長時間だと、お尻が痛くなると思いました
総合すると身長170p以下
低身長の女性におすすめ
アパートの駐輪場に自転車などと一緒に停める人
毎朝、超渋滞の道路をすり抜け走行したい人(危険)
50CC以上だと駐車料金がアップするけど、このスクーターは50並の大きさなので
ごまかして50CC以下の料金でごまかしたい
という人におすすめだと思いました
私はもちろんしませんが中には、そういう人もアドレス乗ってる人いは多いような気がします
よく工事現場で働いてる人が乗っています
価格も地域によるのでしょうが、私の地域は高いです
スズキは地域格差が激しいのだと思いました
全体的にチープでコストカットの為か塗装してる部分がほとんどないように思えます
- 使用目的
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2013年7月3日 21:43 [607432-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【デザイン】 各人の好みがあると思います。基本的なデザインとして私は好きです。
【エンジン性能】 常用域の加速は早いと思います。私の場合60キロからの伸びがイマイチです
【走行性能】 ハンドルをマンホールや轍に取られないよう注意して走行しています。
【乗り心地】 路面のショックは大きいと思います。私の体型だとお尻が痛いです。購入前には気が付きませんでした
【取り回し】 コンパクトなので楽です
【燃費】 まだ1000kしか走行してませんがリッター40キロを計測しています。財布にやさしいかと思います。
【価格】 18くらいです。任意保険で+5マンかな
【総評】 V-Rink125からディオ110を経由して今に落ち着きました。タイヤが、10インチから14インチ、12インチと3種類使用しました。乗りごごちは14インチタイヤが一番良いと思います。ただ運転感覚に慣れるまでだいぶかかりました。取り回しの感じはV-rinkとアドは大きく変わりません。燃費はアドが一番良い成績でした。アドは荷物が積めないので私の場合キャリアBOX必須でした。
総じて、道具と割り切るのであればよい選択肢と思います。通勤快速ではありますが、無茶は禁物です。曲がるときはバイクを倒すイメージで走行しています。はっきり言ってタコメーターがないのが不便なのと、走行時にハンドル取られることがあります。言ってみれば質実剛健みたいな感じでしょう。モーターのような加速感とダサいマフラーは個人的に改善ポイントです。
皆様の参考になれば幸いです
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2013年6月13日 19:22 [602769-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
PGO T−REX125からの乗り替えです。
アンダー部の無塗装の安っぽさはGからはかなり改善されましたが
ここまで価格を引きあげてるのだからいい加減にアンダーも塗装してもいいように思えます。
インナーを濃いめにし、カウル類にボリュームを持たせた感じなので安っぽさはかなり改善されたとは思います。
エンジンはまぁこんなものかという感じ125ならそれほど大差はないでしょう。
ハンドルが柔らかすぎです。
身長150〜160くらいの方用ですね。170の私では前のめりになってしまいます。
足場が狭い。
先ほど新車で納車され、さらっと走ってきた感想です。
まさに原付に125のエンジンなだけの原付ですね。
エンジンがデカイ分だけ原付より狭くなっただけの乗り物。
原付より狭いメットイン、ハンドル位置は原付のままでシートが微妙に高い前のめり傾向、足元が狭い
原付制限を受けない原付。まさに下駄ですね。
原2の優越感が欲しい人には向いていないと思います。シグナス程度のサイズをお勧めします。
通勤、すり抜けという用途なので買いましたがかなり後悔しています。
ハンドルがくにゃくにゃすぎて低速時やすり抜けは逆に怖そうであり
一度止まり、狭いところを無理矢理通るくらいしかメリットは無さそうです。
自然にハンドルを握るとハンドルが短くてギリギリです。
15万程度なら納得いくかと思います。
20万以上出して新車で買う代物ではないですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
