
よく投稿するカテゴリ
2011年5月14日 01:24 [409456-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
黒地にオレンジのツートンカラーは日本独自仕様なんですって。オレンジ色といっても実際に手に取ってみると赤みが強く、朱色に近い感じでカッチョいいです。うちのPCはケース側版をアクリル板でスケルトンに改造してあるので存在感があって満足してます。
【容量】
ゴッツいVGAを何枚も差し込むような余程のマニアでもない限り、必要十分な電力容量だと思います。ちなみに「推奨電力計算機」 http://www.thermaltake.outervision.com/ で計算してみるといいかもしれませんね。
【安定性】
CPUやGPUをオーバークロックしてあるので安定性は重要項目なのですが、電源を80plus gold製品に変えたからといっても更なるポテンシャルを引き出せるワケではなさそうです。(これまで500Wの80plus規格外電源を使ってO.C.していたので試しに更にクロックを上げてみたのですが、やはり挙動がおかしくなっちゃいました。電源云々というより、既にウチのCPU・GPUの限界ラインだった、って事ッスね。)
【静音性】
いやあ、静かなモンですわ。「ホントにファンは回っとるんか!?壊れとれせんか!?」と疑心暗鬼になる程に(笑)
【コネクタ数】
12Vのコネクタのアンペア数が4口(20Aが2個、24Aが2個)で設定されています。EPS12Vは付いてないのでご注意、です。
8ピンのCPUコネクタから分岐して4ピンの口が2つ付いてるんですが、これは一体何に使うんでしょうか…?邪魔です。
【サイズ】
ミドル・フルタワーATXケースなら楽勝に入ります。奥行き180mmなので若干大きめかなあ、と。PCショップで「奥行き160mm」ってよく見かけますからね。
【総評】
名古屋駅のソフマップで在庫処分特価で9800円で購入しました。費用対効果抜群でとても満足しています。イマイチ知名度の低いメーカーだからなのかも知れませんが、いろんなPCショップを見て回っていても全体的に比較的安価で売られているようです。ネット通販で購入するより「足で購入」したほうが良いお買い物が出来そうな商品という印象です。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
「COUGAR GX 600 HEC-GX600」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年5月14日 01:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年10月19日 10:21 |
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
低価格ながら質実剛健
(電源ユニット > RAIDER RA-500B [ブラック])4
関口 寿 さん
(電源ユニット)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


