
よく投稿するカテゴリ
2014年3月26日 21:25 [456630-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
Macbook Pro Late 2006のHDDが壊れかけているところにMomentusXTを購入。
Windows7を無理やり入れましたが、OS起動時間が半分ぐらいに短縮。5年前の機種ですが、最近のマシンに引けを取らない速さ。よく使うメールやブラウザーは一瞬に起動する。
シャットダウンは10秒以内。マシンが蘇ったような気分。
最も効果的なチューニングの1つではないでしょうか。
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月25日 03:58 [449402-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 3 |
仕組みとしてはよく考えられたパーツだと思います。
最初のハイブリッドHDDは確か色々と制限事項があって、手を出すのを見送った記憶があるのですが、あまりにも遅い旧式デスクトップマシン(LGA775出始めぐらいのPEN4)の救済になれば・・・ということと、
システム+ユーザーデータ=このHDD1ドライブに格納 という場合と
システム:SSD ユーザーデータ:このHDD とした場合で
にどのくらい体感が変わるのか
ということも興味があって、少ない小遣いをやりくりして、このHDDと
キングストンのSSD SSDNow V+ 100 SVP100S2/96G を買って試してみました
----------------
使用PCはすべて同じPCです。
また、私自身はベンチマークを取る人間ではないので、あくまで体感レベルのお話を…
-----------------------
まず、旧HDD (日立 HTS723225L9A360 だったと思う)から このHDDにデュプリケーターで移し変えを行い、1ドライブで 使ってみると
「なんとなく、心持ち早くなったかな」という感じでした
イメージとしては、「引っかかりが少し緩和されたかな」という感じです
あとは、このHDDの特徴通り、「同じアプリを繰り返し起動させる場合に強い」
確かに、これはそう思いました。メーラーやブラウザを多用する場合は、特に効果があるのではないでしょうか?
------------------------
次にシステム部分を SSDに移して、動かしてみると、当たり前ですが、予想を上回る速さ!今まで、PCを普通に動かしていた時ににちょろちょろ発生していたエラーもほとんど起きなくなりました。
大げさかもしれませんがマシン全体がグレードアップしたような感じでした。
#初SSDというのもあるかもしれませんが、ここまでの体感差はびっくりしました。
--------------------------
※ちなみに私がデスクトップPCで2.5インチを使うのは、メンテのしやすさ等もあるのですが・・・・・・
----------------------------
★通常の2.5インチHDDが4、5千円で買え、かつこのHDDからもう少し足を伸ばせばそれなりのSSDが買えることを考えると、このHDDの「お買い得感」は正直、個人的には非常に微妙な気がします。
#さらに最近SSDが一層値下がりしてますし…
このHDDを買って、それなりに納得できる方は
・(ノートなど)1ドライブ縛りがある
・旧式PCの強化
・SSDの売れ筋 128GB では容量が足りない
・だいぶ前のHDDからの乗り換え
・数千円の価格差は気にしないから、とにかく2.5HDDで早いものが良い
・最悪の場合、自分の環境で効果が出なくても、「やってみた」ということで満足できる
一部個人的な憶測も含みますが、
こういった状況でないと、このHDDの導入には正直踏み切りにくいと思います。
仕組みとしては素晴らしいし、使用環境によっては結構効果が出る場合があるようなので、
(若干でも)価格が下がればもうすこし、買いやすいのだと思いますが・・・
いろいろな意味で 「惜しい」ですね。
------------
ちなみに システム部分だけをSSDに移すときには、「Acronis trueimage v10の通常版(ソースネクスト版ではないもの)」を使いましたが、事前に、ブート部分のデフラグを忘れていたためか、移し替えたものを、稼働させるのに このことに気づくまで結構ハマりました
自分の場合は、TuneXP というツールでブート部分をデフラグし、それから移し替える事ことで動くようになりました。
それと、旧HDDをもったいないとデータドライブで残す場合。
あまり古いHDDをつけていると、足を引っ張られて、全体速度が落ちるかもしれません。
#自分の場合は、明らかに挙動が変わったので、もう一台PCにぶら下がっていた 超旧式HDDは外しました。
---------------
繰り返しになりますが、このHDD自体は、もう少し、値段が安くなるか、SSDの搭載容量が増えるとかして機能UPしないと、いろいろな人が「買って試してみよう」という感じにはならないような気がします。なんにせよ「惜しい」
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月11日 01:16 [431094-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
先日アクセスランプが謎のリズムをとりはじめ、速度が遅くなり明らかに寿命の合図を出し始めSSDのほうもだいぶ前にお亡くなりになっていたので新しいストレージを購入する必要がありました。
で、いろいろ考えた結果ハイブリッドHDDを購入することにしました。
この製品は2.5インチサイズのHDDに4GBのSLCのSSDを搭載する製品で、HDDより早くSSDより遅い製品です。私が買ったのは500GBのもので他にも320GBなどの製品があるようです。
早速ベンチマーク・・・といきたいですが実はこの製品普通のベンチマークでは性能を出し切れないどころかHDDしか使われない状態になり2.5インチHDDのままの性能しか出ないのです。なので今から載せるベンチマークはHDDのみのベンチマークですので気をつけてください。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 110.563 MB/s
Sequential Write : 103.125 MB/s
Random Read 512KB : 38.403 MB/s
Random Write 512KB : 54.859 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.458 MB/s [ 111.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.731 MB/s [ 178.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.612 MB/s [ 149.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.775 MB/s [ 189.3 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 35.1% (34.3/97.6 GB)] (x5)
Date : 2011/08/11 0:38:00
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
まあ、2.5インチHDDとしては早いほうでしょうか。シーケンシャルアクセスが100MB/s行っているのが意外でした。
まあベンチマークの数字よりも使用感のほうが重要なので、参考程度にしてくださいw
これを購入したときは2.5インチHDDなので少し心配で、まあはずれだったらPS3にでもぶっこんでお茶を濁す気でもいましたが、実際触ってみてその心配は吹き飛びました。
むかしSSDを使用していたときは、OS立ち上げと同時にソフトウェア(ブラウザやチャットソフト)が立ち上がり、OS立ち上がり直後とは思えないレスポンスを発揮していました。
これはHDDでは不可能なことなのですが、今回ハイブリッドHDDはそのレスポンスの良さに度肝を抜かれました。SSDよりは遅い感じですが、あの立ち上がってすぐからブラウザをダブルクリックして瞬時に立ち上がる感覚はSSDそのものです。正直言って期待していなかっただけにかなりビビリましたw
しかもSLCのSSDなのでHDD並かそれ以上に寿命が長いのもプラス点です。おそらくHDDのほうが先に壊れますw
総評
かなりいい製品だと思います。手軽にSSDのレスポンスの良さを体験できるだけではなくそれなりのストレージとしても使えるのでかなりお勧めです。難点は少し高いところですが私が思うにそれ以上の価値はあると思います。デスクトップに積んでもかなり幸せになれますのでデスクトップの人も2.5インチ用のマウンターをつけて搭載する価値は十分にあります。
あと3.5インチのハイブリッドHDDがないのでそれを作ってくれるのを願います。
以上レポートでした。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月3日 21:57 [429387-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
昨晩、MacbookPro15インチ(MC371J/A)に換装しました。
以前より取り上げられている音・振動の問題や熱の問題は無かったです。(細かいことを言えばモーター音が多少は耳を近づければ大きくなった気がする程度。)
ファームウェアはD26になってました。
期待ほどのスピードアップは体感しにくいです。多少、起動などが早くなったかなぁ…位で、耐久性はまだ使用し始めて二日目ですので未評価です。
導入価値はあると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月28日 01:32 [420554-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 2 |
---|---|
書込速度 | 2 |
転送速度 | 2 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 3 |
Let'snote数台で試してみましたが、どの機種においても振動がありキーボードを
使う気になりませんでした。
振動の件はすでに書き込みがありましたが、これほど影響が大きく繊細なものであるとは思ってもみませんでした。
純正HDDは5200rpmですが、静粛性まで考慮したパーツであると感心させられました。
起動速度は純正より早くなりますが、改善されたのは数秒でした。
HDD交換の練習にはよいHDDでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ハードディスク・HDD(2.5インチ)
- 1件
- 0件
2011年4月12日 12:13 [401558-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
MACで使用中ですが、以前の純正ハードディスク(320G,5400rpm)に比べるとOSやソフトの起動は早いです。
しかしスピンダウン?が起きると異音がするのと反応が一時的に遅くなります。この問題はFirmware Update(SD25)で解決できました。
現在快適に動いています。
Firmware UpdateはMACでは、簡単ではありませんでした。
この点を改善してもらえればいいんですけど・・・
- レベル
- 自作経験あり
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月13日 18:41 [386208-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
普段はファンも回転しないLet'snoteに載せましたが、HDDの回転振動が本体に共振し、周辺まで含めて共振するためかなり目障りです。
カリカリといったHDD特有の音はほとんど感じられませんが、反面、回転振動が3.5インチほどではないにしろ激しくなったため、元々積んでいたディスクが全然良く見えてしまいます。ディスクそのものは静かでも、スポンジなどの上に置いても伝わってしまう振動があるので評価は低くせざるを得ません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月6日 17:21 [374296-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
期待した以上でも無ければ以下でもない。
MacBook Pro 13' 2.66GHzに内蔵し2ヶ月ほど使ってみたところでの感想です。
事前に調べていた情報通り、やはりスピンダウンの問題があって、極端に遅くなることがあるので、そういう時はちょっとイライラ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月31日 20:30 [372216-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
レビューを読んでいて、SSDとHDDの良いとこ取り!!
ということだったので、普段のHDDとは段違いの部分があるかと思いましたが、
5400rpmからの7200RPMへの変化もあり、感動は・・・
でも、Windows7のログオン画面まで30秒ほどになったので満足です。
10秒ほど短縮された感じです。
このHDDにして感動したのは、その音です。
全く聞こえません。
本体に耳をつけないと動いているのかどうかがわからないほどです。
ちなみに、ノートパソコンは、DELLのXPS1340です。
換装に関わるトラブルは全くありませんでした。
耐久性は、まだ、使い始めたばかりなのでわかりません。
2年持ってくれたら満足です(^_^)
ちなみに、ベンチマークはこんな感じです。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 86.918 MB/s
Sequential Write : 84.101 MB/s
Random Read 512KB : 37.208 MB/s
Random Write 512KB : 61.496 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.648 MB/s [ 158.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.025 MB/s [ 250.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.528 MB/s [ 128.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.989 MB/s [ 241.4 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 13.6% (63.5/465.8 GB)] (x1)
Date : 2010/12/31 20:18:53
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月12日 12:43 [365985-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
DELLのノートPCのHDD換装用に購入です
本体の厚みが厚いといった情報がありましたが間違いです
普通に実測9.5oです
購入するときに心配でしたが大丈夫でした
OSはWindows7-pro64bitをインストールしました
約30分ほどで終了
起動後5400rpmから7200rpmnになったからなのかキビキビ動作します
HDtuneでベンチをしてみましたが一回目は普通の結果でしたが
二回目のベンチ結果のアクセスタイムが極端に速くなって
このHDDの性格を物語っているように感じました
書き込み速度は普通の7200rpmのHDDと変わらず
頻繁に読み込むデーターに対してはHDD以上の速度が出る
そんな性能を持ったHDDだといえます
SSDは容量比で考えるとまだ高価で信頼性に欠けると思うユーザーには
HDDならではの安心感があるのでお奨めです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月25日 19:08 [344613-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
MacBook Pro (15-inch, Mid 2010)にて換装してみました。
OS起動時間はあまり変わりませんでした。
Safari、Mailは起動が0.5秒位
iTunesは4秒
PhotoShop CS5は7秒
FinalCut Proは8秒
かなり速くなりました。
音も静かな方だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月25日 16:56 [344591-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 1 |
初期不良と思いたいです。挿換セットアップ後、一度だけデフラグを行ったのが原因かは不明です。OSは起動するものの、キャッシュを書き込む(と思われる)段階でフリーズ。
ThinkPadX201のHDDと交換しましたが、厚さ問題はありませんでした。若干厚いのかもしれません。マウントの底に隙間が出来ないようにぴったり止めないと入れにくいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月15日 13:08 [334959-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
9.7mm厚とのことですが、実測は9.53mmくらいとのこと。
9.5mmまでしか取り付けられないMacBookでも問題なく実装できました!
よく使うものをソリッドドライブ(半導体部分)に持ってきて、アクセス速度を稼ぐ、ソリッドステートハイブリッドディスクですので、HDDベンチではSSDの様な数値はでません。
ただ、確実にOSの起動やよく使うアプリは起動が速くなったと体感できました。
500GBのSSDだと10倍ほどの値段になりますので、この値段で速度アップが体感できるのはお買い得だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
(ハードディスク・HDD(2.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
