17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
- 手ブレ補正OS機構搭載のデジタル専用大口径標準ズームレンズ。全長91.8mmとコンパクトで、広角17mmをカバーし、ズーム全域でF2.8の大口径を実現。
- スーパーマルチレイヤーコートを採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減。周辺光量も豊富で開放からシャープでコントラストの高い描写ができる。
- 超音波モーターHSMの搭載により、AFスピードの高速化と静粛性にすぐれ、7枚羽根の円形絞りにより、開放付近で円形のボケを得られる。
<お知らせ>
ニコン用交換レンズについて、株式会社ニコン製デジタル一眼レフカメラ「D5300」との組み合わせにおいて、手ブレ補正OS機構やオートフォーカスが正常に作動しない事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1226
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥27,939
(前週比:±0 )
発売日:2010年 7月 9日

よく投稿するカテゴリ
2018年9月2日 23:00 [1155349-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
メインとしてはニコンD810とシグマ24 35を愛用してますが以前使用し今もセカンド機として現役中のニコンD7100用に購入しました やはりシグマの画づくりとして24 35と似た絵ですが良い意味で色の厚みと細部までの端正な解像感がバランスしている印象です。一時期言われたニコンとの手振れ補正等でのマッチングもD7100に関しては全く問題ないようですシグマのなかでは結構古株となったレンズですが
それだけに開発費等の償却も終り恐らく今の価額で販売出来るのでしょう 本来は10万円弱くらいの価額でもおかしくないレベルのレンズと思います 細かく言えばフルタイムマニュアルができないとか 映りとは全く関係ありませんが「周りに自慢できる」ような見栄的な高級感(笑)はないとかフィルター径が77ミリでコストが高いとか 軽いセットレンズと比べるとやはりある程度の重量感はあるとか はありますがこの価額でこの画質 は間違いなくウルトラお買い得と思います 荷物重量の関係で使用した箱根湿生花園と北鎌倉の画像を参考に添付します
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった11人
「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月4日 08:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月22日 22:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月13日 00:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月26日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月3日 23:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月31日 21:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月11日 09:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月23日 13:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月2日 23:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月30日 04:38 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
