17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
- 手ブレ補正OS機構搭載のデジタル専用大口径標準ズームレンズ。全長91.8mmとコンパクトで、広角17mmをカバーし、ズーム全域でF2.8の大口径を実現。
- スーパーマルチレイヤーコートを採用し、フレア・ゴーストの発生を軽減。周辺光量も豊富で開放からシャープでコントラストの高い描写ができる。
- 超音波モーターHSMの搭載により、AFスピードの高速化と静粛性にすぐれ、7枚羽根の円形絞りにより、開放付近で円形のボケを得られる。
<お知らせ>
ニコン用交換レンズについて、株式会社ニコン製デジタル一眼レフカメラ「D5300」との組み合わせにおいて、手ブレ補正OS機構やオートフォーカスが正常に作動しない事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1240
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):¥27,800
(前週比:±0 )
発売日:2010年 7月 9日

よく投稿するカテゴリ
2017年9月23日 18:08 [1064445-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
子供撮りの為に購入しました。
ニコンD80での使用にて購入しましたが、相性が悪いのか上手くピント調節が行かず、またD80の高感度耐性が悪いためF2.8ではシャッタースピードはさして稼げず、使用機会が少なくほぼお蔵入りしてました。最近D7500を購入して使用したところ、ピント超調節もOKで、現在は主力レンズとして活躍しています。
D80での使用だと少し重いと感じましたが、D7500での使用だと大きさや重量も含めて相性ばっちりです。
オートフォーカスのスピードも速くはありませんが、特に遅い事もありません。ただ大きめの音は鳴ります。色合いは皆さんがおっしゃるように寒色系です。D7500での動画撮影時でも何とか使用可能なフォーカススピードです。
正直もう少し焦点距離が長ければと思いますが、価格的にはまずまずの買い物だと思います。
あと使用するとなぜだか純正レンズより電池を喰うのが少し不満です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月20日 20:04 [1063727-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
32mm |
50mm |
17mm |
17mm |
17mm |
50mm |
αAからマウント移行して最初のレンズになります。
D7200で運用しております。
最近はGX8しか使ってませんが・・・。
【操作性】
特に可も無く不可も無く。
花形フードの不良は最近は直ってるようですね。
【表現力】
広角端では2段絞りでほぼ最高の解像力に達します。
周辺の画質に拘らなければ開放でも満足の行く画質が得られます。
望遠端はあまり絞るとボケが失われるので開放の方が良いでしょう。
【携帯性】
大口径標準ズームでフィルター径が77mmです。
つまりはこういう物ですので大きさを気にしてはいけません。
むしろその大きさを「カッコ良さ」と捉えましょう。
【機能性】
特に何も変わったものはありませんが手ブレ補正は効きます。
HSMでAF速度もそれなりに速いです。
【総評】
αAを使ってた時からのお気に入りのレンズです。
今回は純正の標準ズームを買わずに最初からこれにしました。
明るさは正義でやっぱりF2.8通しは良いですね。
屋内から屋外まで幅広く使えます。
明るいだけでなく解像力も高いのがこのレンズの特徴です。
ポートレートから風景撮影まで何でもこなせます。
「明るい!キレイ!安い!」
レンズ沼という言葉があります。
色々な画角の単焦点を買う前にまずこれを買ってみてください。
無駄な沼にはまる事は少なくなるはずです。
単焦点だって画を締めようと思ったら2段くらい絞ります。
ボケボケのだらしない写真にしたくなければF値は上がります。
つまりはこれ一本で17mmから50mmが完結します。
当たり前の事かもしれませんがこれが解らず沼にはまる人が多いです。
「20mm、24mm、28mm、35mm、50mmの単焦点買ったらおいくら?」
つまりは「最初からコレ買っとけ」って事です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月11日 02:06 [1061226-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
すべて17-50で撮影レタッチなし |
D5300で使用 他Nikon18-140F3.5-5.6 SIGMA30mmF1.4Artを使用
良い点・F2.8通しレンズ:ズームのたびにSSやISOを変えなくてもいい
・17mmという広角
悪い点・面白みのない絵
・解像感のなさ:2010年発売(当時は1600万画素あたりが主流?)で設計が古いからか、2400万画素のD5300では解像感が全く感じられません(18-140、30mm比)。結局18-140キットレンズのあと30mmF1.4を買い、その後このレンズを買いましたがほとんど使用していません。18-140の絞りに煩わしさを感じず、F2.8でなくてもいいのならそっちの方をおすすめします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月6日 20:14 [1051977-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月14日 16:26 [1036978-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
D7000とD40で使用しています。
このレンズを使い始めて、ちょうど2年になりますので、レビューします。
【操作性】
ズームの回転方向がニコン純正と逆ですが、私は全く気になりません。
ズームは適度な重さがあり、安定しています。
【表現力】
とでもシャープです。
解像度合いはがすばらしく、私の好みの描写です。
【携帯性】
重いですが、D7000装着時のバランスはGOOD
【機能性】
F2.8通しの明るいレンズで使いやすい。
AFもまずまず。
【総評】
F2.8通しで、シャープな描写が素敵なレンズです。
シグマ本社にピント調整に出したことがあるのですが、その際のシグマの対応が非常に良く、このレンズが大好きになりました。
調整後のレンズは絶好調ですが、私の腕のせいでタマにピントを外します(笑)
ケース付きなのがお買い得感を高めています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月13日 21:55 [1004629-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ズームの回転方向は逆ですがあまり気になりませんでした。
ズームも軽くスムースで丁度良い重さです。
【表現力】
あっさりめだけれど色合いも良く結構良く解像している
点と明るいレンズで絞りで大きくボケたりシャープに
なったり非常に良いレンズです。
【携帯性】
流石に77mmの大口径は少し大きいですね。
反面、ずっしりしているのが持った時の感じ
が良いです。
【機能性】
AFも比較的に速くピタッとピントが合うし
手ぶれ補正もそれなりに良く効いている様
ですしF2.8の通しの明るいレンズでGood。
【総評】
便利ズームも良いと思いましたが。
欲張らず標準ズームでF2.8通しで手ぶれ補正まで
付いているこちらを選びしました。
このレンズが30000円以下で買えるのは
非常にコスパが良くて大満足です。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2016年8月18日 19:00 [953576-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
今日、気が付きました。このレンズはスナップ風景用に旅や散歩に使ってます。
一方、同じくシグマの24-70mmも持っており、こちらはポートレートに使ってます。
…で、今日、気が付きました。17-50mmは、24-70mmより背景ボケが弱いです。余程、接写しないと開放にしてもボケません。
確かに広角17mmからとスナップには向いてるかもしれません。ですが、24-70mmと焦点距離がダブることもあり、必要性を感じなくなりました。
これからはスナップでも24-70mmを使い、17-50mmは手放します。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月15日 13:39 [930596-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
イベントの記録写真撮影を頼まれて、手持ちのAF-S DX 18-140mmとDX 35mmでは難しそうなので断ろうかと考えていました。一時帰国する用事が出来たので、前々から気になっていたこのレンズが3万円を切ったこともあり ポチリ。
【操作性】
ズームリング,ピントリングの回転方向は承知の上問題なしです。ただし、AF時ピントリングが回転するので、触らないように注意が必要です。
【表現力】
記録写真には十分な描写です。
【携帯性】
お世辞にもいいとは言えませんが、屋外で振り回すつもりは無いので OK です。
【機能性】
OSの効きは「じわー」とブレを抑えてくれる感じで、純正DX18-55VRの「かっくん、センターズレ」VRより好きです。
【総評】
F2.8通しで暗いイベント会場ではとても使いやすいレンズです。
屋内限定使用で購入しましたが、嫁が時々外食をする時に持ち出して料理を撮ったり夜景を撮ったりしているようです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月14日 16:25 [904751-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
NIKON D7000装着 |
NIKON D7000装着(焦点距離17mm) |
NIKON D7000装着(焦点距離50mm) |
近景 |
遠景 |
このレンズを使い始めて2年が経ちましたので,レビューします.小生はこのレンズをNIKON D7000と合わせて使用しております.スナップ写真を撮ることが多く,中でも人物撮りをメインとしております.人物撮りでは焦点距離を35mm前後で設定することが多いため,この焦点距離がセンター値となる本レンズ(17〜50mm)を購入した次第です.
本レンズは,ある程度の広角側も守備範囲にしていることから,人物撮りだけではなく,風景撮りもしたいと考えている人向けのレンズかと思います.本レンズは全焦点距離で解放F値が2.8という明るいレンズですので,これも購入の際の決め手となっております.以下,項目ごとにコメント致します.
【操作性】
レンズをズームさせるときに,ズームリングの回転方向が,NIKON純正レンズとは逆なので使いにくいというコメントが見受けられますが,小生は全く気になりません.おそらくこのレンズをメインに使用しているためかと思いますが...取扱いについては今のところ全く問題ありません.よって評価5.
【表現力】
前述したように,小生は人物撮りをメインとしております.2〜6人くらいのスナップ写真をAモードでF8くらいまで絞って撮ると,たまに驚くほど鮮明な写真が撮れます.以前は,開放F値の恩恵を受けたいと,少し開放気味で撮影することが多かったのですが,曇っていたとしてもISO感度を600〜800程度に設定すれば,それほど開放せずとも良い写真が撮れることがわかり,最近ではF6〜8くらいで絞って撮ることが多いです.
もちろん,風景もたまに撮ることもあります.こちらについては,描写が少し甘いというのが印象です.風景メインの方にはあまりお勧めできません.ただし,近くの風景(花畑など)と人物とを合わせて撮影するのには最適です.風景については,添付の写真をご参考ください.少し辛目ですが,評価4.
【携帯性】
このレンズに携帯性を求めてはいけません.かなり歩き回る必要のある場所に行くときにはいつも本レンズと35mmの単焦点レンズのいずれを持って行くかを迷ってしまうくらい,重たいです.携帯性については評価3.
【機能性】
小生は,ほとんど絞り優先のAモードで撮影します.オートフォーカスの精度は純正品と何ら変わりません.もちろんPモードでの撮影もしますが,機能的には,純正品と何ら違いなく使用できています.全く不満点はありません.よって評価5.
このレンズの良さは,大口径のレンズなので,ある程度(個人的にはF10くらいまで)絞っても,明るく写真が撮れること,人物スナップや集合写真の撮影には最適かと思います.本レンズで集合写真(20〜40人)を何回か撮りましたが,失敗することなく,満足いくものが撮れました.守備範囲も広く,まさにオールマイティーなレンズかと思います.値段も一時期は6万円くらいしていましたが,今では3万円を切っており,本当にお買い得なレンズです.APS-Cカメラをお持ちの方は,是非購入をお勧めします.買って損はしません.以上参考になれば幸いです.
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月7日 00:29 [882133-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
タムロン16-300を手放したのでニコンのレンズキットをしばらく使ってましたが明る
いレンズがほしかったのと以前より気になっていてレンズのひとつでしたので購入
しました!!
【使用機種】 D5300 D7200
1.【操作性】 シグマは150-500を使っているのでズーム方向は逆ですが迷い
もなしです。嫁さんも迷わず使っていますよ。
2・【表現力】 中心部分はしっかり解像します・・・・絞れば全面的に奇麗に解像し
ますので私的には十分です。
3.【携帯性】 重く感じませんがD5300ちょっと前重の様です。
4.【機能性】 ズームロック機構はなくてもいいかな。手ぶれは効いてるのか不明
なぐらい変化なしって感じます。個体差かもしれませんが。
5.【満足度】 便利ズームからの買い換えなので比べるところではありませんが
全域f2.8は便利で夜景などで使用することが多いのですがAFも速
く迷いはそんなにありませんし撮って出しも納得できます。
D5300ではいろいろ問題もあったようですが対応品のため問題なし
嫁さんも気にってくれてほぼ付けっぱです。
逆光ではゴースト等が出ますがどんなレンズも使い方次第なので
私は合格ラインとしています。
気になっていたピンずれもなくジャストピン!!
気が付いていないだけかもしれませんけど安心しました^^
新型のうわさもありますがもっと早く買えばよかったレンズですね!
実はマクロレンズを買いに行ってこれを買ってしまったとは嫁さんに
は言えませんけど(笑)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
旧型だけれどもその実力は今でも通用する
(レンズ > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


