GV-MVP/XSW
ハードウェアトランスコードによる最大15倍の長時間録画機能を備えたPCI Express x1バス用の地上・BS・110度CSデジタル放送対応のダブルチューナーモデル

よく投稿するカテゴリ
2011年3月9日 22:52 [393019-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 4 |
受信感度 | 無評価 |
ピクセラの230とXSWを静観してましたが、中古で店頭に並んでいたXSWを買ってしまいました。・・・1万円でしたので試しで買うには手ごろ?な気がしたのですが?
中古なので、手持ちの青CASで地デジのみで使ってます。 BS/CSはわかりません。
PCの環境は、OSはWin7-64Bit、グラボは430GT、BDはLG製の10NS30です。
CDからのインストール/セットUP/番組取得/視聴/録画〜書き込み/再生と特に問題も無く完了しました。
チャンネルスキャンも、今までのPC地デジ用?で整えてあるので問題無しです。
(家電地デジで見れている!と言うのは関係無いと思います。強電界地域でも無い限りは、感度が弱い事が大半では無いかと思います。)
録画はHR3〜HR10と試してますが、BD-RE/BD-Rへの書き込み/付属のPowerDVD8で正常に再生できてます。
HR画質は、動きが早くなければ奇麗ではあると思います。奇麗に残したいならTSだと思います。
この後、4.12にUPデート・・・これも、手順通りで普通に完了。 バージョンUP前の録画も正常に再生できてます。
初期のインストール〜UPデートと特に問題も無く、インストールの安定性はピクセラ096と同程度の感触です。
HS2の時の様に、自動実行のアプリの停止、ウイルスソフトの停止は一切行ってません。儀式が無いので楽すぎます。
インストールは管理者権限で実行した方が良さそうでした。クリックしても無反応な時がありました。
UPデート後の編集性の確認ですが、
編集性はHS2時代から進化無いですね。編集は可能ですが、触る気になれません。
まず、反応が悪く、フリーズを繰り返しながらとなります。時間をかけないと編集できません。
編集に関しては、ドングリの背比べの範囲でピクセラの方が速そうに思われます。
CM自動編集は無駄なので、両メーカーとも実行するのは時間の無駄だと思います。
編集した物での書き込み/DVD8での再生もOKでした。 他のPCでのLG製ドライブでの再生もOKです。
IOチューナーの弱点かな?編集内容の保存出来れば良いのですが???
一旦編集を始めると、書き込み完了まで逝かないと駄目です。・・・予約録画でも入っていれば、編集しての書き込みなんて出来ないはずです。
ピクセラ096であれば、編集途中でも保存できますし、ディスク書き込みに失敗しても、編集内容は保存されているので次の書き込みも即座にできます。データーでの再生も編集した物で見れます。
予約録画/同時録画/お任せ録画/スリープへの移行/録画の実行は正常に行われています。・・・この手の物は、数カ月以上は使わないとわからないのですけど。問題は出無さそうな感触です。
ピクセラ096が負けている部分は、お任せ録画ですね。 放送時間の移動が頻繁する時期には重宝します。番組が中止されても録画が実行される事はありません。 ピクセラの場合は、予約した時間帯で強制的に行われるので中身の違う番組で録画されてしまいます。番組名も予約時の番組名となるので困ります。
096では編集性がIOよりは多少良い?+編集情報が保存できると言う事から、TS画質で録画してBDに残したい番組優先で使えれば?と言う感じです。・・・230を買う意味は無さそうな気がしてます。 お任せ録画ができるようになれば検討してみたいです。
XSWは編集性が進化無しなので、圧縮で録画して、未編集のままでBDに書き込みか? HDDに残したままで使う方が良さそうに思われます。
DVDへの書き込みは、XPとかに変換して書き込まれる感じに思いましたので行ってません。今後もDVDには焼かないと思います。
IO/ピクセラの良さを持った地デジカードの登場は何時なのでしょうかね?
以上です。
参考になった7人
「GV-MVP/XSW」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月8日 17:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月2日 19:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月5日 04:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年7月29日 19:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月31日 19:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月17日 12:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年5月28日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月15日 01:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月15日 02:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年10月10日 16:59 |
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(PC用テレビチューナー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
