
よく投稿するカテゴリ
2020年11月30日 00:15 [1393086-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
扱いやすさ | 4 |
安全性 | 4 |
ポリッシャーについてはYouTubeでたくさん動画を見て研究はしましたが、まったくドシロートで磨き未経験で購入しました。
以前ディーラーでボディにオーロラマークをつけられてしまったことがあり、ほんとにうまくできるか心配でしたが、本機はダブルアクションなので研磨力はシングルに劣るものの、そのおかげでオーロラはまずつきません。
ダイアルで強さを調整できますが、ボディの磨きでは「3」で必要充分。
この設定だとつい力を入れすぎたりしつこくしても塗装を飛ばすことはないようです。
傷を深追いしたり、傾けて力入れないなどの基本を守ればまず失敗しないと思うのでぜひチャレンジしてみてください。
3Mのコンパウンド(基本1Lと2Lのみ)を使って新車から10年乗っている愛車のボディと、くすんだヘッドライトカバーがぴかぴかに復活しました。
国産車の場合塗膜の厚さは80ミクロンくらいといわれています。
コンパウンドで2ミクロン削ったとすると40回の研磨で塗装が飛ぶことになります。
必要以上に荒いコンパウンドを使うと研磨はじょうずにできてもたいせつな塗装資源を失っていってることも事実ですから、1Lと2Lで、それほど状態がわるくないならウレタンバフで2Lだけというのも賢い方法だと思います。
(スクーターも磨きましたが、車よりさらに塗膜が薄いと思うので2Lだけで磨きましたが見事にぴかぴかです。)
1個だけ不満というか、、、注意点でもあるんですが、電源スイッチが持ち手の根元についてるんですが、そこそこ重量あるので力の弱い人や女性だと、つい根元を握ってしまい、意図せずスイッチを入れてしまうことが初めての作業中多々ありました。
バフにコンパウンドをつけた直後にそうなるとコンパウンドを撒き散らしてしまうことになります。
緊急停止しなければならいときは対象物から離せばいいだけなので、作業中手が当たるところにスイッチつけなくてもいいと思うのですけどね。。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月8日 22:33 [672500-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
安全性 | 5 |
【デザイン】
とても良いデザインです。
対応するバフもたくさん用意されています。
【扱いやすさ】
大きさがちょうど良いので使いやすいです。
音もそんなに大きくないです。
【安全性】
スポンジバフと極細目のコンパウンドの組み合わせまでなら研磨力があまり強くないので、初心者にも安全です。
ただし、ウールバフは研磨力が強いので注意が必要です。
【総評】
深い傷は完全に消すことができませんが、磨き傷程度は完璧に消すことができます。
初心者に最適な製品なので、安心してお勧めできます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
グラインダー・サンダー・ポリッシャー
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
(グラインダー・サンダー・ポリッシャー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
