キムコ ダウンタウン125iのコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2015年10月31日 16:44 [323177-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
上位車種と車体を共通化した、本当にヨーロッパで売っている車両
そのものです。大きさはデフォルメ一切無し、装備は上位車種とほぼ共通。
日本で、このようなモデルに乗れるのは、本当幸せです。
前回にも、ダウンタウン125iの2010年仕様を乗っていましたが、ダウンタウン
125iを乗り継いでしまいました。2014年仕様との差分を<>で追記します。
【デザイン】
シャープな顔つきで、全体のバランスも整っており綺麗なデザインです。
マジェスティ250っぽいと評されるときもあるようですが、あれほど
アクが強くないデザインです。
メットインスペースはやや不満です。車体の大きさの割りに幅が確保されて
いないため、ヘルメット2個など分離したものを入れるときは良いのですが、
幅のあるものは入りません。(A4ファイルケースなど)
<2014年>
とうとう、前側に入るヘルメットが殆どなくなってきましたw 後ろ側は大丈夫です。
【エンジン性能】
125ccスクーターの4stモデルの中では、相当ハイパワーなエンジンです。
乾燥158kgの車体を物ともせず、加速させるだけのパワーがあります。
駆動系の設定が秀逸で、街乗りでは5000〜7200rpmまで使って加速と巡航を
キッチリ分けて変速してくれます。メリハリのあるエンジンキャラクターは、
ツーリングの時の快適性や飽きた時の刺激に繋がり良い傾向だと思います。
<2014年>
レブリミットが変更されており2014年では、10000rpmまで回りません。
ECUの設定は、2010と2014で明らかに違います。まあ、実用域ではない為
あまり問題になりませんが・・・ 最高速は落ちています。
【走行性能】
フロント14インチ、リア13インチで、250クラスと同等のホイールサイズ、
ストロークの長いフロントサス、落ち着きがあるリアサス、そしてロング
ホイールベース、立ちが強く安定感がありツーリングには最適の足回りです。
バンク角がやや浅いのが残念。センタースタンドを擦ります。と言っても、
以前乗っていたMADISON T150と同等くらいでしょうか。
気をつけていないと、バンク時に不安感が無く気持ちよく寝ていくので、
スタンドをゴリゴリっとやってしまいます。
<2014年>
KENDAから、MAXXIS PROに変更されていました。このMAXXIS PROの
もちろん、ピレリディアブロSCや、ミシェランのPowerPureSC
の方が、走りも安全性も向上するので、換えた方がいいのですけど。
【乗り心地】
サスペンションが前後とも硬めなせいか、ゴツゴツとした乗り味になります。
また、フロントシート側のクッションの厚みが少ないため、少しシートが硬く
感じます。気になる方は、前縁だけで良いのでクッションを増量するなどを
お勧めします。
<2014年>
相変わらず、慣れませんw 痺れてきます。。
【取り回し】
ハンドルがよく切れ、このクラスの車体にしては取り回しは楽なほうです。
重心が低く、安定感があるため低速でゴソゴソやっても苦労はありません。
街乗りには、少々巨大な車体のせいで難儀するシーンもありますが、
250スクーターと同等の車体なのですから、慣れれば問題ありません。
<2014年>
それにしても、くるくると良く曲がるハンドリングです。PCXで同じペースで
突っ込んだら、車体がグニャグニャと捩れて飛びそうに・・・
【燃費】
街乗りだけですが、常に30以上をキープします。航続距離は混雑した道
でも最低300km、燃費が伸びれば350〜400kmくらいでしょうか。
<2014年>
ECU変更で、少し燃費が良くなったようです。30km/Lを維持しています。
【価格】
この大きさを持ち、剛性感の塊のような車体、ビッグスクーターらしい
機能性などを持っていて、たったの\368000で買えるのは、異常な安さです。
イタリア製スクーターでも、同等の機能・装備を持ったモデルは、この価格
では買えません。
<2014年>
\388000になっていました・・・。しかし、割引により少し安く買っています。
【総評】
体格が大きい人や、家庭優先で保険の都合で125ccとか、あるいは125にも
豪華さが欲しい人、そういう人たちに国産250と遜色ない体験をさせる
素晴らしいバイクです。テールのデザインの威圧感で、後ろの車からの
プレッシャーもあまりなく、ゆったりとツーリングを楽しむことができます。
--
【追記】
4年間で38000kmを突破しましたので、追記をします。
外装のヘタりは、台湾車の宿命でしょうか。かなり痛んできました。
非塗装部品は、かなり弱く白ぼけた色が酷くなりました。スクリーンは
黄ばみとコーティングの剥げが目立ち、交換を予定しています。
それ以外の点では、2年前の燃料ポンプ以降はほとんどトラブルらしい
トラブルも出ず、ここまで+18000kmノートラブルで来ました。
エンジンは、ますますパワー感を感じる状況で、よく回りよく走ります。
燃費も変わらず、駆動系のヘタりもあれから進行せず、何とも頑丈で
頼もしい限りです。
ダウンタウン125iに乗っている方は長距離を楽しむ方がそれなりに
居るようで、50000kmに達する車両もあるようですが、
当初心配された耐久性の問題は殆ど発生せず、かなりの耐久性が望める
のが見えてきたと思います。
--
【50000kmを超えて故障】
センサーやリレー類の故障が頻発し、またセルモーターが破損したことで、修理か
買い替えかを迫られる状況になりました。
買い替えを選びましたが、ECUの件があったので直しても良かったかなぁ・・・
と今は考えています。
--
【2014年モデル】
買い換えてから、8000kmを走っています。相変わらず、素晴らしいバイクです。
としか、言いようの無い、というインプレにならないインプレでした。。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 毎日
参考になった32人(再レビュー後:16人)
2014年5月5日 00:21 [323177-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
上位車種と車体を共通化した、本当にヨーロッパで売っている車両
そのものです。大きさはデフォルメ一切無し、装備は上位車種とほぼ共通。
日本で、このようなモデルに乗れるのは、本当幸せです。
当方はセカンドバイクとして買う大柄なスクーターの所持経験は、これで
3台目です。(MADISON T150 -> RV125i -> Downtown125i)
【デザイン】
シャープな顔つきで、全体のバランスも整っており綺麗なデザインです。
マジェスティ250っぽいと評されるときもあるようですが、あれほど
アクが強くないデザインです。
メットインスペースはやや不満です。車体の大きさの割りに幅が確保されて
いないため、ヘルメット2個など分離したものを入れるときは良いのですが、
幅のあるものは入りません。(A4ファイルケースなど)
【エンジン性能】
125ccスクーターの4stモデルの中では、相当ハイパワーなエンジンです。
乾燥158kgの車体を物ともせず、加速させるだけのパワーがあります。
駆動系の設定が秀逸で、街乗りでは5000〜7200rpmまで使って加速と巡航を
キッチリ分けて変速してくれます。メリハリのあるエンジンキャラクターは、
ツーリングの時の快適性や飽きた時の刺激に繋がり良い傾向だと思います。
【走行性能】
フロント14インチ、リア13インチで、250クラスと同等のホイールサイズ、
ストロークの長いフロントサス、落ち着きがあるリアサス、そしてロング
ホイールベース、立ちが強く安定感がありツーリングには最適の足回りです。
バンク角がやや浅いのが残念。センタースタンドを擦ります。と言っても、
以前乗っていたMADISON T150と同等くらいでしょうか。
気をつけていないと、バンク時に不安感が無く気持ちよく寝ていくので、
スタンドをゴリゴリっとやってしまいます。
【乗り心地】
サスペンションが前後とも硬めなせいか、ゴツゴツとした乗り味になります。
また、フロントシート側のクッションの厚みが少ないため、少しシートが硬く
感じます。気になる方は、前縁だけで良いのでクッションを増量するなどを
お勧めします。
【取り回し】
ハンドルがよく切れ、このクラスの車体にしては取り回しは楽なほうです。
重心が低く、安定感があるため低速でゴソゴソやっても苦労はありません。
街乗りには、少々巨大な車体のせいで難儀するシーンもありますが、
250スクーターと同等の車体なのですから、慣れれば問題ありません。
【燃費】
街乗りだけですが、常に30以上をキープします。航続距離は混雑した道
でも最低300km、燃費が伸びれば350〜400kmくらいでしょうか。
【価格】
この大きさを持ち、剛性感の塊のような車体、ビッグスクーターらしい
機能性などを持っていて、たったの\368000で買えるのは、異常な安さです。
イタリア製スクーターでも、同等の機能・装備を持ったモデルは、この価格
では買えません。
【総評】
体格が大きい人や、家庭優先で保険の都合で125ccとか、あるいは125にも
豪華さが欲しい人、そういう人たちに国産250と遜色ない体験をさせる
素晴らしいバイクです。テールのデザインの威圧感で、後ろの車からの
プレッシャーもあまりなく、ゆったりとツーリングを楽しむことができます。
ちなみにタイヤですが、スカイウェーブ250、グランドマジェスティ250
あたりと同じ大きさになっています。意外とタイヤ代は安上がりですね。
--
【追記】
4年間で38000kmを突破しましたので、追記をします。
外装のヘタりは、台湾車の宿命でしょうか。かなり痛んできました。
非塗装部品は、かなり弱く白ぼけた色が酷くなりました。スクリーンは
黄ばみとコーティングの剥げが目立ち、交換を予定しています。
それ以外の点では、2年前の燃料ポンプ以降はほとんどトラブルらしい
トラブルも出ず、ここまで18000kmノートラブルで来ました。
エンジンは、ますますパワー感を感じる状況で、よく回りよく走ります。
燃費も変わらず、駆動系のヘタりもあれから進行せず、何とも頑丈で
頼もしい限りです。
ダウンタウン125iに乗っている方は長距離を楽しむ方がそれなりに
居るようで、50000kmに達する車両もあるようですが、
当初心配された耐久性の問題は殆ど発生せず、かなりの耐久性が望める
のが見えてきたと思います。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 毎日
参考になった4人
2010年6月26日 19:56 [323177-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
上位車種と車体を共通化した、本当にヨーロッパで売っている車両
そのものです。大きさはデフォルメ一切無し、装備は上位車種とほぼ共通。
日本で、このようなモデルに乗れるのは、本当幸せです。
当方はセカンドバイクとして買う大柄なスクーターの所持経験は、これで
3台目です。(MADISON T150 -> RV125i -> Downtown125i)
【デザイン】
シャープな顔つきで、全体のバランスも整っており綺麗なデザインです。
マジェスティ250っぽいと評されるときもあるようですが、あれほど
アクが強くないデザインです。
メットインスペースはやや不満です。車体の大きさの割りに幅が確保されて
いないため、ヘルメット2個など分離したものを入れるときは良いのですが、
幅のあるものは入りません。(A4ファイルケースなど)
【エンジン性能】
125ccスクーターの4stモデルの中では、相当ハイパワーなエンジンです。
乾燥158kgの車体を物ともせず、加速させるだけのパワーがあります。
駆動系の設定が秀逸で、街乗りでは5000〜7200rpmまで使って加速と巡航を
キッチリ分けて変速してくれます。メリハリのあるエンジンキャラクターは、
ツーリングの時の快適性や飽きた時の刺激に繋がり良い傾向だと思います。
【走行性能】
フロント14インチ、リア13インチで、250クラスと同等のホイールサイズ、
ストロークの長いフロントサス、落ち着きがあるリアサス、そしてロング
ホイールベース、立ちが強く安定感がありツーリングには最適の足回りです。
バンク角がやや浅いのが残念。センタースタンドを擦ります。と言っても、
以前乗っていたMADISON T150と同等くらいでしょうか。
気をつけていないと、バンク時に不安感が無く気持ちよく寝ていくので、
スタンドをゴリゴリっとやってしまいます。
【乗り心地】
サスペンションが前後とも硬めなせいか、ゴツゴツとした乗り味になります。
また、フロントシート側のクッションの厚みが少ないため、少しシートが硬く
感じます。気になる方は、前縁だけで良いのでクッションを増量するなどを
お勧めします。
【取り回し】
ハンドルがよく切れ、このクラスの車体にしては取り回しは楽なほうです。
重心が低く、安定感があるため低速でゴソゴソやっても苦労はありません。
街乗りには、少々巨大な車体のせいで難儀するシーンもありますが、
250スクーターと同等の車体なのですから、慣れれば問題ありません。
【燃費】
街乗りだけですが、常に30以上をキープします。航続距離は混雑した道
でも最低300km、燃費が伸びれば350〜400kmくらいでしょうか。
【価格】
この大きさを持ち、剛性感の塊のような車体、ビッグスクーターらしい
機能性などを持っていて、たったの\368000で買えるのは、異常な安さです。
イタリア製スクーターでも、同等の機能・装備を持ったモデルは、この価格
では買えません。
【総評】
体格が大きい人や、家庭優先で保険の都合で125ccとか、あるいは125にも
豪華さが欲しい人、そういう人たちに国産250と遜色ない体験をさせる
素晴らしいバイクです。テールのデザインの威圧感で、後ろの車からの
プレッシャーもあまりなく、ゆったりとツーリングを楽しむことができます。
ちなみにタイヤですが、スカイウェーブ250、グランドマジェスティ250
あたりと同じ大きさになっています。意外とタイヤ代は安上がりですね。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 毎日
参考になった12人
「ダウンタウン125i」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月20日 18:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月2日 09:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月17日 18:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月17日 09:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月15日 22:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月1日 06:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月11日 16:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月13日 13:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月31日 16:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月4日 22:48 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
