
よく投稿するカテゴリ
2011年4月17日 19:50 [402851-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
EA-500D |
SPCR2-750P |
|
![]() |
||
現在グラボはMSI R5770 Hawkを使ってますが、近い将来6870あたりに替えたいと思い容量アップを兼ねて購入しました。
電源は今までAntec EarthWatts EA-500Dを使用していました。
電源買い替えのポイントは、@プラグイン、A650W以上、B信頼度、Cコスパ。
他にも良さそうな電源はたくさんありましたが、近くの店で売ってる在庫の中からセレクトしたのでこの商品となりました。
先ほど組み込んだばかりですが、はっきり言って違いがよくわかりません^^;
とりあえず、設置前、設置後のASRockチューニングユーティリティソフトAXTUの電圧部を確認してみました。
EA-500Dの時は高負荷時に、+12Vと+5Vが、定格を下回っていましたが、この電源に替えるとすべて定格を上回りました。
少しは安定度が増したのでしょうか。
これで6870を受け入れる体制が整ったかな。
設置に関しては、プラグインのため設置しやすく、配線も半分以上使用しませんでしたのでケース内がかなりすっきりしました。
騒音もまったく気になりません。
当面はこの電源でがんばってみます。
【構成】
CPU:Core i7 2600K(4.4GHzにOC)
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9700 LED
OS:Windows7 Home 32Bit
MB:ASRock P67 Extreme4(B3)
メモリー:Corsair CMX4GX3M2A1600C9
GPU:MSI R5770 Hawk(950MHzにOC)
SSD:CFD CSSD-S6M64NMQ
HDD:Hitachi HDP725050GLA360(500GB)
電源:コレ
ケース:ANTEC SonataV
ケースFAN:サイズ S-FLEX SFF21F×2基
ファンコン:サイズ KAZE MASTER KM01-BK
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
「超力2プラグイン SPCR2-750P」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月21日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年9月24日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年5月7日 14:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年4月17日 19:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年2月24日 17:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年7月29日 10:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年7月7日 17:38 |
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
