Eye-Fi Pro X2 (8GB)
RAW/SDスピードクラス6/IEEE802.11n/ジオタグに対応した無線LAN内蔵SDHCカード(8GB)
- メモリー容量
-
- 8GB
- 16GB

よく投稿するカテゴリ
2012年6月9日 01:58 [511682-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 1 |
一眼レフ(1d mark4)で撮影したRAWデータを、
Android端末(NW-Z1000 Android 2.3)にダイレクトモードで転送しようと購入しました。
RAW対応とのことでこの商品に決めたのですが、
NW-Z1000にデータを転送後、NW-Z1000を確認するとRAWデータ(1枚20Mbyte程)は問題なく転送されてきておりEyefiのAndroidソフトでRAWデータに埋め込まれたjpgが観れるところまで確認できました。
しかし、NW-Z1000を再起動させると転送して確認までしたはずのRAWデータが消えてしまいます。
jpgの場合は問題ないのですが、RAWの場合だけ端末再起動後100%データが消えます。
Eyefi側のメモリーカードのデータは消えてません。
この症状をメーカーに問い合わせたら、
たらい回しにあっただけで原因不明で未だに解決しておりません。
結局、どちらも自分らの製品には問題ないと言うだけでした。
さらにEyefiのメモリーカードですが、写真を保存してみたところ、
50枚に1枚くらいのペースでデータが破損しました。
今のところ、このメモリーカードは予備としてつかっているので、
大事には至っておりませんが、大切なデータが破損してしまうことだけは避けたいところです
起動は遅いし、なかなかつながらないし・・・、
設定するソフトも操作が分かりづらい・・・などなど
不満だらけでした。
唯一、jpgで撮った写真をダイレクトモードで転送する機能だけは問題なくできたのが救いでした。
これもできなければ返品するところでした。
購入を検討されてる方は、もう少し考えてから購入したほうがいいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月27日 00:38 [476187-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 5 |
信頼性 | 5 |
画質重視で写真を撮りたいときはデジカメを使いますが、PCに写真を移すのはかなりめんどくさかったですが、これは便利。しかもすぐにネットにアップしたいときでもiPhone経由で手間なく利用できます。ただ、今はiCloudもあるのでこれのありがたみは半減しているかもしれませんが。読み込み速度は確かに遅いですが、まあそれは我慢できる範囲です。いずれにしてもカメラや写真が楽しくなるアイテムであることは間違いありません!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SDメモリーカード
- 1件
- 0件
2012年1月26日 14:38 [476046-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
信頼性 | 3 |
まず、Win7ULT64bitではうまくいきませんでした。
目的のwi-Fi機器が見つからず、手動で設定してもMACアドレスではじかれてますよ、という旨のメッセージ。
wi-Fi機器を超接近させたら、見つかりましたが、やはり同じエラーメッセージ。
なんだこりゃ?
と思い、休憩時間中に別のXPのPCでセット始めたら嘘のように簡単にいきました。
普通にwi-Fi機器見つかりました。
アップ先のフォルダー名やサイズをちゃんとしておかないと、後で大変だと思います。
未確認となっているFujifilmのHS10でも使えます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月8日 22:51 [470858-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
信頼性 | 5 |
私は趣味で旅行や家族、風景の写真を一度に数十枚から百数十枚
程度撮りますが、撮った先から瞬時に一緒に携帯しているタブレットに転送され、
大きな画面で画像を確認することができますし、家に帰ってパソコンを起動すればwifi経由で知らない間に
転送されてます。
少なくとも最初の設定に苦労したり、ストレスを感じた事はありません。
RAWの転送に関しても同じです。
後はゆっくり整理するだけ。
もうケーブルをつなぐ手間をかける気にはなりません。
私程度の使い方であれば、充分使えるものだと思いますよ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月15日 14:16 [447025-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
信頼性 | 無評価 |
読み込み・書き込み・エラーなど気になる点はありません。ただ、何をしたいかをはっきりさせておかないと使い勝手が良いとは思えません。登録した無線LANの範囲内であれば、撮影した瞬間からPCへの転送が始まりますので、物撮りや室内撮影で枚数が少ない場合にはいちいちケーブルをつながなくて良いので非常に便利に使えるとおもいます。
ただ、外出時に百枚単位で撮影すると転送に非常に時間がかかるのでケーブルにつないで転送した方が効率がよいです。カメラの電池が途中で無くなる可能性もあるし・・・
スマートフォンに直接転送もできますが・・・
PC転送の場合とスマフォへのダイレクトモードの設定の切り替えが非常にメンドクサイ。
選んだ写真のみを転送するようにしていますが、今一うまくいきません。
カメラの起動も若干時間がかかります。
やりたい事と出来る事。考えてから購入することをお勧めします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月4日 03:26 [429443-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
信頼性 | 無評価 |
設定に関しては一点だけ手こずりました。利用している無線LANは非公開なので、eye-fiの設定画面で直接入力しましたが、認識されませんでした。一旦公開にしてから選択したら認識されました。それからまた非公開に戻しましたが特に問題はないです。
転送に関しては、無線LANが届く範囲であれば、シャッターを切ると即座にPCとサーバーにアップされるので便利です。外で撮った場合でも家に帰ってきてカメラの電源を入れておくだけで転送してくれるので楽です。
ただ、皆さんがおっしゃる様に、枚数が多いと時間がかかります。千枚近いと一晩中かかります。改善を望みます。まあ寝ていられるので問題ないですが。
それと、サーバーサイド(eye-fi view?)には過去の写真もアップ出来るので、バックアップと共有に利用しています。有料ですが容量無制限でRAWもOKというはなかなかないので。
ただし、こちらもやはり転送には時間がかかります。また一度にアップ出来る枚数が50枚なので過去に撮りためた写真をすべてアップというのは厳しそうです。また実際にはエラーが出るので50枚アップできていません。必要な場合は10−30枚くらいずつアップしています。改善を望みます。
クライアントソフトとWebアプリケーションは必要最小限の機能しかないので、管理ソフトは別に必要です。
iPhotoは対応しているのですがApertureと連携させるには一工夫必要そうです。まだうまく連携出来ていないのでiPhotoでいこうかと思っています。Apertureともスマートに連携出来る様になるとうれしいです。
それと、サーバーの日付(米国時間?)が違うせいなのか、日付がずれて写真が整理される場合があります。
いろいろ、文句を言いましたが、カメラの中に溜まりがちだった写真を少ない労力でシェア&バックアップ出来る様になったのでおおむね満足です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月27日 09:49 [427572-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
信頼性 | 5 |
私はNEX-5でEye-Fi Pro X2を使用していますがとても快適です。
「毎日数枚料理写真を撮る→PCにコピーする」という撮り方で、
SDを毎日抜くのは面倒、という理由で購入しました。
値段が少々高いですが、自動的にPCに写真がコピーされるのがラクチンで
もとには戻れません。
たくさんの写真をまとめてアップする場合時間がかかるので、
旅行の場合は、SDカードを使用しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月18日 21:56 [418148-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 3 |
カメラは、NIKON D90。
パソコンは、APPLE MacBook Pro 13inch
デバイスは、iPad2 16GB
まだ使い始めて1週間ですが、今のところ問題ナシ。
EyeFi → MBP も、問題ないです。
RAWの転送に6〜7秒かな?10秒後くらいには表示してます。
ポートレートでのモデルさんとの確認にとても威力を発揮中です。
速度や細かい設定はこれからに期待。
今は十分にいい仕事してくれてます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月12日 14:08 [416605-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
信頼性 | 無評価 |
おとといAmazonでポチり、今日届きました。8,500円。
・使用カメラ…Coolpix P7000
・設定…ほかの方が書かれているトラブルなど一切なく、あっさり終了。自宅のAP2か所、WiMAXルーター1か所、ダイレクトモード用のiPodtouch、さらっと設定完了。
・書き込み…今までClass4でしたがこのカードはClass6なので、早い感じがします。
・読み込み…まあ、問題ないでしょう。
・信頼性…まだ不明。旅行などでどうなるか。
・PCやiPodtoudhへの転送…まあまあでしょう。驚くほど速いかというと、期待していないのであのスピードで満足。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月25日 11:13 [412161-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 2 |
【読込速度】
Class6のSDHCカードと同等です。PCへの転送速度はwi-fi環境で異なるようです。
個人的には不満はありません。
【書込速度】
Class6のSDHCカードと同等です。
【信頼性】
基本的にPCに接続して専用ソフトをインストールしてから初めて使い方が見えてくるので、
ちょっと不親切。
ある程度の使用説明書を同封すべきではないかと思いながら初期設定を何とか終えました。
例えば写真を無事UPし終えた時に携帯のアドレスにUP終了の通知を送る設定にすることも
できますが、携帯のアドレスを登録、認証する際に届くメールは携帯のメールソフトでは
認識できない形式であったり、何とかそれを乗り越えて設定し終えても、通知メールの文章は
英語の文章だったりと、何かと不備が目立ちます。
また、専用ソフトの一部はエラーで接続できなかったりもします。
そういう何となくお粗末な作り込みの面で信頼性を2としました。
【総評】
愛用のGR DIGITAL IIIにMODOPOCKET 797を付けっ放しにしているため、今まで
写真をPCに取り込むには先ずMODOPOCKET 797を三脚穴から外し、電池の蓋を開けて
SDHCカードを取り出し、それをPCに入れて取り込むか、USBケーブルを持ち出して
GR DIGITAL IIIとPCに接続し取り込むかしかなく、その作業が何気に面倒だったので
この製品を購入しました。
上記のように商品のサポート面にやや信頼性に欠けるところが見受けられるのは残念ですが、
各種設定さえどうにか乗り越えると、デジカメからPCへの画像の取り込みの手間は
大幅に減らすことができます。
wifiの電波の範囲内でデジカメの電源を入れるだけで転送が始まるので、
写真を撮る→家に帰る→デジカメに電源を入れる→少しの間放置→転送完了。
という写真の取り込みには非常に楽な環境が整います。
更に設定次第ではWEBアルバムなどのネット上にも同時にアップ出来てしまいます。
細かい不満点はあるもののこの製品自体はとても実用的なので
満足度は4としました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月26日 01:38 [389531-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
信頼性 | 4 |
RAW対応ということなので、一眼(kiss x4)で使用しています。
【読込速度】
class6なので、パソコンで読み込む場合には不満がありません。
ただ私が撮影している枚数が多いためか?wi-fiを通してPCなどで転送するとかなり時間がかかります。
一応一眼がeye-fi対応機ではあるみたいですが、すぐバッテリーがなくなってしまうので、パソコンにさして、そのままにしたりしています。
ので、eye-fiで勝手にPCに保存っていうのは、あまり意味がないかもしれない。
コンデジで枚数が少なければ、特に問題はないように感じますが。
【書込速度】
普通のSDカードと変わりません。
【信頼性】
今まで何かエラーしたこともないし、撮影したものが消えたなどというハプニングは起きていません。
【総評】
一番の目的だったRAWで勝手にパソコンに保存。というのは、時間がかかってしまうので、意図した目的には使えませんでした。
ジオタグがつくので、GPS機能がないカメラで撮影するのには、なかなか面白いとは思いますが、若干のずれはあります。なんとなく、この辺で撮影したんだな〜程度。
遠出をしたり、撮影するぞ!って時は、私は100枚以上撮影するので、そういう時はeye-fiで勝手にPC…っていうのは、本当時間がかかります。
なので、Proの方じゃなくても、良かったかなと思っています。
eye-fiのwebにUPしやすい点、ジオタグなどは、便利だし面白いのでeye-fiカードの機能面では満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月1日 22:53 [382721-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 無評価 |
他の方のレヴューに載っていましたが、軽く考えていました。
購入して1週間経ちましたが、まだ設定がうまくいきません。メーカーに相談します。
ただ、設定ができましたらものすごく便利になるのは間違いない!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SDメモリーカード
- 1件
- 0件
2011年1月25日 11:43 [380467-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
信頼性 | 4 |
以前から勝間和代さんのブログなどで知り、気になってはいました。
ネットでの評判は賛否両論があり迷いましたが、思い切って購入。
感想は・・「想像以上に使えるかも?」
初期設定に関しては、確かに同梱されている説明書は分かりづらいのですが、
付属のカードリーダーを差し込むと自動でインストールが開始されます。
あとは、指示に従って自分のメールアドレスやパスワード、無線LANを
設定するだけ。
私は、主に仕事で使用しているのですが、
外出先で気になった広告や看板・イベント風景など、とにかく記録に残したいものを撮影。
PC転送は、メールチェックやmtgをしている間に済ませてしまいます。
画像は日付ごとにフォルダ分けされ、ジオタグ機能もついているので、
いつ・どこで撮影した写真なのかがすぐにわかるのが、便利。
Proにしたのは、昨年購入したNEXで趣味の風景写真をRAW画像で転送したいから。
とはいえ、NEXはまだまだ十分に使いこなせてないんですが・・。
私のように、仕事で頻繁に写真を撮る人には特にオススメだと思います。
※その場合はProじゃなくてもいいかも知れませんが。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月23日 11:51 [360054-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 1 |
---|---|
書込速度 | 5 |
信頼性 | 4 |
使い始めて約2ヶ月程で300枚程とりました。使用感を述べますので、購入の際の参考になれば幸いです。
動物病院にて、患者(動物)の状態をデジカメ(Nikon D40)にてRAWで撮影し、マック(当初MacBook、その後iMac, いずれもOS10.6.5、2台共に転送は不可でした)に転送してiPhotoで管理するという使い方です。
診察中にとるのは一度に数枚、手術中ですと20-30枚程とります。D40の撮影後の確認時間を4秒のままでとっていたところ、マックに転送途中にD40がスリープしてしまい、転送が中断されてしまいました。ですので、撮影後の確認時間を1分としましたが、連続して撮影して転送する枚数が増えると結局1分でも中断される事が起きたため、再生の時間も1分としたところ、比較的中断されることは減りました。しかし、結局のところ、枚数が増えれば同じことで、時々再生ボタンを押すことが増えたので、10分に延長しました。しかし、このon状態の延長によって、当たり前ですが電池の持ちは髄分と悪くなり、電池の持ちが良いというD40の良さが薄れました。
商品説明を読んで、勝手に、撮影直後からどんどんPCにアップロードされるように思ってしまいましたが、(すくなくとも私の使用環境においては)そうではなさそうです。手間ですが、通常のSDカードに記録し、USBアダプターに繋いでPCに転送するのが最も早いです。
それではということで、単純に8Gのメディアとして記録し、汎用メモリーアダプターに挿入して読んでくれるかというと、それはできませんでした。メディアとして使いたい場合は、付属のアダプターに差し込んでUSBアダプターに接続すれば、単にメモリーとして使えます。Class6の転送スピードは、こういう使い方をしたときのものではないかと思います。アドホック機能での転送は非常に時間がかかってしまい、とてもClass6とは思えません。
あと、こんなことがありました。家族の写真を撮り、それを残したままで仕事に使いました。一旦転送が始まったら、それを中断することができません。強制的にカメラの電源を切り、付属のアダプターに接続したところ、再度電源供給されたためWi-Fiでの転送が開始され、それが終わるまで、単なるメモリーとしての使い方はできませんでした。(ちょっと解り難いと思いますが・・・)
そういう経緯が有り、大変残念ですが、診察中に使うことはやめました。理由は、転送時間がかかるということとD40の電池の消耗が早くなったことが、主なものです。
「Pro」などと書かれていますが、急いで沢山の大きな画像をPCに移すには、私は不向きだと感じています。メモリーの付け替えの必要がないアドホック機能がよいと感じ、またRAW画像で残したかったために8GBという通常使うことのないメモリーを買ったにもかかわらず、結局Wi-Fiを使わないとなると本当に無駄な買い物をしてしまいました。きっと本当の写真のProの方は現場では使うことはないだろうなぁ・・・。大変高い買い物でもあり、がっかりでした。
また、既出の初期設定の難しさは、私の場合は特に感じませんでした。ただ、mobileMeに転送する設定は、何度やっても無理でしたので、もう1つの機能である、ウェブ上の画像サイトへのアップロードについては実行できていないので解りません。
読み込み速度は、転送速度として評価すると、完全に期待はずれです。メモリーとしての転送速度は評価したく有りません。
書き込み速度は、不満は有りません。
信頼性は、エラーの起こり難さは、ある意味で問題はありませんでしたが、mobileMeにアップできなかったのでエラーでは有りませんが、減点しました。
満足度は、期待したアドホック機能が完全に期待はずれで、使用に耐えられませんでしたので、1としました。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SDメモリーカード
- 1件
- 0件
2010年6月6日 03:19 [318483-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 2 |
信頼性 | 3 |
【読込速度】;それなりだと思います。
【書込速度】;それなりかと。
【転送速度】;自宅無線LAN環境に応じて差が生じるようです。
【信頼性】 ;まだそこまで撮影枚数をこなしていないので、なんとも。
【総評】
とにかく、マニュアルの記述内容が超がつくほど薄っぺらい!
わかる人向けの説明というレベルではなく、身内、関係者向けか?
と思うレベル程度の説明しか書いてない。
また、「詳しくはWebで!」と誘導しておきながら、
その飛んだ先のWebサイトがまた凄まじくわかりづらいし見づらい!
Wi-Fi(無線LAN)などの仕組み、環境のことをきちんと理解し、
その上でインターネットもよく使ってます、だから企業サイトは見ただけで、
ある程度、必要とする情報や最新ソフトがどこにあるかわかります。
…というレベルの人でないと、導入するのに苦戦すると思います。
レビューサイトでの記事も見かけますが、レビュー記事に書いてある
状態にまで持って行くのが本当に一苦労でした。
初心者にはお勧めできません…。
メーカーさん、マスコミなんかに気を使うより、
購入者への対応の方こそしっかりしてください!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(SDメモリーカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
