
よく投稿するカテゴリ
2022年12月1日 11:51 [1653074-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
明るさ | 5 |
設置性 | 5 |
段調光の明るさが中途半端
おそらくインバータ方式の、グローランプ不要の照明。
セード(かさ)が半透明の材質なので、天井側も照らす構造になっています。
蛍光管は2点で支える構造で、うち1点はソケットを兼ねています。
蛍光管の点灯自体は、LEDほどではありませんが速いです。
グローランプが一旦点いて、というのがありませんから。
全灯の状態でひもを引くと段調光になりますが、全灯よりわずかに暗くなったか?という程度。
いっそ2個の蛍光管のどちらかを消灯させた方が構造も簡単だし、
明るさも消費電力も違いがハッキリ分かるのでは?と思ってしまいます。
段調光のこういう現象は他社のインバータ蛍光灯にもありました。
セードやコードカバーはこまめに綺麗にしてください。
ホコリだけでなく、光に釣られた虫の死骸も溜まってきます。
蛍光管が古くなったからといってLED型蛍光管に交換すると、
本機ごとLED型ペンダントに買い換えた方が安くつくほどお金がかかります。
本機を使い続けるなら、あえて従来型の蛍光管と交換した方がむしろよいです。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった0人
「HHL903EP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月1日 11:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月28日 22:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年3月21日 11:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年4月1日 17:58 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
ユーザーレビューランキング
(ペンダントライト)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
