
よく投稿するカテゴリ
2011年9月13日 23:07 [439564-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
上が890FX、下が890GX |
H/W モニター画面 |
マザーボードはコロコロ変えております。買ったやつのRev.は2.1になってますが、大きな違いはないと思います。
変更前は同じGIGAのGA-890GPA-UD3Hでした。
http://kakaku.com/item/K0000111481/
こちらもRev.は2.0ではなく、2.1になってました。
GIGAのマザーボードのページを見てみると、2.1でもAM3+に対応となっております。
普通は3.0以降からだと思ってたけど、まあいいや。AM3+へ行くことは考えてないので。
理由は気分転換。たいした理由ではないです。それまで使ってたマザーに不満があったわけじゃないですから。
それで、評価はGA-890GPA-UD3Hとの比較になります。
安定性・互換性・拡張性・機能性・設定項目については5とさせていただきます。
付属ソフトだけ3とします。付属ソフトは使ってない。
互換性が4→5になったのは、同じメーカーで類似チップでレイアウトも似たような感じだったから。使っていたCPUクーラーもそのまま使えましたから。
機能性・設定項目が4→5になったのは、890GXと890FXの違いと考えていいです。さほど大きな違いではないのだけど。
【CPU】 Phenom II 955(95W)
【MEM】 DDR3-1600(2G * 2)
【VGA】 Radeon HD6850
【OS】 Windows 7 Home Premium 32bit(通常版)
【HDD/SSD】WD1500HLFS(150G)、WD3200AAKS(320G)
安定はしております。
日本語マニュアルが付属してます。
GA-890GPA-UD3Hと違うのは、PCIスロットがひとつ減って1コになったこと。
PCI Express x16 スロットが2コになって、 PCI Express x16 スロットx8動作 (PCIEX8)と PCI Express x16 スロットx4動作 (PCIEX4)が、それぞれ1コづつ追加されたこと。
PCI Express x1 スロットが3→2へと減っております。
オーディオコーデックがRealtek ALC892からALC889になっております。
ボードにNB(ノースブリッジ)ファン用の接続端子が追加。説明書にはファンの接続方法など書かれてないし、付けられるのかどうかもわからない。
BIOSのH/Wモニター画面では、NBファンの項目はあるものの、PWRファンの項目が見当たりません。つまり、PWRファンのところへ接続してもファンの回転数は確認できません。
今だと、990FXなんでしょうが、まあこれでいいです。
この板を買ってから北森瓦版でAM3+用CPUの概要が出ておりましたが、こんなのは気にしてもしょうがない。
そりゃまあ、ちょっとは気にしますがね、CPUのレビュー記事が出たらチェックしてみる程度です。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった4人
「GA-890FXA-UD5 Rev.2.0」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月3日 03:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月4日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年9月13日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年9月4日 15:23 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
