ホンダ リード125のコンテンツ

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.80 | 4.45 | 51位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.67 | 4.19 | 5位 |
走行性能![]() ![]() |
4.14 | 4.25 | 24位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.48 | 3.98 | 36位 |
取り回し![]() ![]() |
4.40 | 4.17 | 29位 |
燃費![]() ![]() |
4.69 | 4.14 | 25位 |
価格![]() ![]() |
3.66 | 4.03 | 49位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年5月9日 21:50 [1712875-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
純正ウインドシールド、トップボックス、スポーツグリップヒーター装着 |
【デザイン】
オッサン臭いと言われるかもしれないし、また私の場合マットブラックにしたので赤色アクセントがあり何か若者っぽくも見えたりもするので、良くも悪くもスクーターらしい外観です
LEADじたい1982年のJF01型からJF-45型になり2022年に今のJK-02型になったけど、外観はそんな大きく変わらず誰が見てもリードという見た目を保ったまま中身が進化してるので、今後もポルシェのように誰が見ても分かる外観のリードを貫いてほしいと思うデザインだと思います
【エンジン性能】
原付二種では高級と位置付けの水冷単気筒4バルブエンジンは、低速からトルクが超もりもりで2人乗りでも信号が赤から青になったと同時にシグナルスタートしても追い越し車線でずっと走ってられるくらいです
水冷だし夏場でも安心して長距離移動に使えそうです
【走行性能】
フロント12インチが効いてるからでしょうか直進安定性はいいと思います
コーナーを倒すとフロントがリアより大きいのを体感するコーナリングです(説明しにくいけど乗れば分かると思います)
走りは文句無しですがブレーキの性能というかタッチの具合が自分は違和感があります
リアがドラム式の左ブレーキを握ると、フロントディスクブレーキも少し効かす仕掛けのコンビブレーキなのですが、コーナー中に握ると別にフロントを強く効かせるとかいう仕様では無いのですが、何か少し違和感を自分は感じている次第です。
この仕様だからなのか右ブレーキのフロントディスクブレーキもワイヤーを引っ張る仕掛けになっているのでタッチがちょっと甘く感じますし実際の効きも少し甘いと感じてます
これは今後ブレーキパットを他メーカーに交換してみようと思いました
それでもイマイチならブレーキキャリパーやローター交換も将来考えてみます
【乗り心地】
足回りは、かなり硬い目です
けどシートがいいのか、ちょい乗りくらいでは、お尻が痛くなるとかは無いです。
2人乗りした時に遠出しましたが、ふにゃふにゃ感がなくしっかりしてると感じるくらい硬いです
【取り回し】
普通のスクーターなので問題ないですが50ccと比べると1周り以上大きいとは思いますがPCXと比べると、やはりスクーターだし全然小回り効いてると思います
【燃費】
燃費は私の街乗りメインで、あんまりスロットルの開閉を意識しなくてもリッター約45キロ前後くらい走ります
【価格】
正直、高いとは思います
ただ近年の円安その他考えると、しかたないと思うしかないのですが
スマートキーの便利さといい、速さも他メーカーの原付二種を相手しても負ける事が、あまりないと思いますし、いざ乗った快適感が他メーカーの原付二種より高いだけの事はあるプチ高級感を感じると思います
【総評】
2022年のJK-02型は、マイナーチェンジと言われれますが実際はエンジンもesp+になり、2バルブから4バルブのPCXのエンジンを味付けを変えて流用してるしライトもLEDで物凄く明るいし、何より鍵がスマートキーになったので、これが本当に楽で便利で実際今回フルモデルチェンジと言っても過言じゃないかと思うくらいです
約40年近く続いてるLEADというブランドを進化させているHONDAは流石と思います
新車で買って良かったです
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月30日 11:32 [1522497-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
リード50 125 |
ビニールに巻かれているシートをカスタム |
シートをカスタムしました |
![]() |
||
シートをカスタムしました |
【デザイン】良いですね
【エンジン性能】50cc2ストからなので4ストエンジンの特性を感じます それはエンジンブレーキと音です 思ったほど違和感は感じませんでした
【走行性能】80kmまでスムーズに走ります できれば100kmまでスムーズに走ってほしかった
まあそれは250ccクラスの役割または走りに特化した125ccになるかと思います
【乗り心地】バイク選びはいろいろ調べました
そのいろいろ(収納 馬力etc)を踏まえ、そしてこのバイクを選んだ理由を説明します
これまで昔の2スト中古の50ccに乗っていましたが壊れては修理の繰り返しで、そしてバイク屋さんから言われた言葉が純正の部品がメーカーに無いという事です
これで決心がつき新車で125ccを購入する事となりました
バイク選びです
いろいろなバイクにまたがって座り心地の良さを確認していたところある問題点に気付きました
それはまたがったバイク全てが座り心地が悪いという事でした
これまでのバイクの着座する位置がシート後方で出来ていましたが、今回またがったバイクの着座位置はそれまでよりは前方になり、私的には座り心地が悪いという結論に至りました
そして課題がこれでしたので対策をすぐたてました
それはシートのカスタムです
中古で購入したシートをシート張替え屋に持ち込みシートの境目辺りのスポンジをギリギリまで削りフラットを目指してもらいました
このバイクの場合もともとスポンジが薄いようで慎重に作業したそうです
シート作業料金は7000円です(削りと張替え)安いと思います
また、カスタムしたシートですがヤフオクでたまたま中古をみつけ落札しそれをカスタムしました
価格はシートのみ8000円総額11000円(沖縄県です)
このバイクの新車価格は約30万円超です 私的には決して安い買い物ではないので、座り心地にも妥協はしたくなかったです
シートは硬くもなく座り心地はいいです 長距離も楽々です
とても気に入りました
【取り回し】とくに問題ないです
【燃費】とくに問題ないです
【価格】適正価格だと思います
【総評】もともとリード50に乗っていた事がこのバイクを選ぶ近道になりましたが しかし実際に多くのバイクにまたがっていろいろ気づく事がありました
このリードの場合、私なりのシートのカスタムは上手く出来ましたが他のバイクは疑問です
例えばPCX、スポーティーな面で気にはなりましたが、シートをフラットにカスタムするにはかなり勇気がいるような気がしました
またシートがフラットで販売されているスズキアドレスにも座ってみましたが、シートは硬くそして収納の容量も少ないので却下しました
リードを選択して良かったです
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 15:20 [1569458-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2022年新型リード125のレビューです。
【デザイン】
カッコいいとは言いませんが、実物は思ったよりダサくないです。
長く付き合えば、好きになると思います。
【エンジン性能】
目玉のひとつである、PCXと同じeSP+は、パワーがあり、あっという間に法定速度を超えます。
車体が軽い分、PCXより早いと思うし、150ccと比べても遜色ないと思います。
【燃費】
普通にリッター50。素晴らしいです。
【装備】
@スマートキー:個人的に、最大の目玉だと思っているスマートキーは、やっぱり便利ですね。
Aヘッドライト:LEDで、夜間でも明るく見やすい。
BUSB-Cソケット:スマホの充電に重宝します
Cシート下収納:リード125のウリであるシート下収納ですが、
残念ながら僕のカブトFFR3(LLサイズ)は、収納できません。
今度、リヤボックスを購入するつもりです。
Dアイドリングストップ:信号待ちで静かなのがイイと思います。
自然に再スタートできます。
エコだし、ハロゲンヘッドライト車よりは、バッテリーに負担は掛からないと思います。
【総評】
リードのクセに価格が高すぎる、あと数万足してPCXを買った方が良い
と思われる方が多いみたいですが、便利な装備が満載で、僕は妥当だと思っています。
【最後に】
気になっていた2022年新型リード125。
販売店に問い合わせたら、ちょうど、ブルーが入荷したとのことなので、即決!
商談の次の日に、市役所にナンバーを取りに行って、すぐに納車。
コロナ禍による半導体不足で、新車の二輪が品薄状態のようですが、本当にラッキーでした。
相棒として、末永く付き合おうと思います!
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月6日 22:40 [1265862-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
スカイウエイブ400からの乗り換え
バイクでは遠くに行かなくなったのでサイズダウンした
【デザイン】
先鋭的でまずまず
コンビニフックは便利
シート下ボックスは大きくて助かる
【エンジン性能】
普通かな?非力と言う感じは全くない。
【走行性能】
ダッシュ良い
ひねればすぐに70-80出る
意識すれば90オーバーも!
【乗り心地】
前輪がフニャフニャ感あり
こんなものかな
【取り回し】
流石にスカイウエイブよりずっといい
【燃費】
購入して最初の150kmが3.5Lで43km/Lいったのに驚いた
ただし長い信号待ちの時はキーをオフにしてアイドリングストップした。
アイドリングストップスイッチだとヘッドランプがついているのでバッテリーに負担がかかると感じる。
【価格】
289000円
【総評】
高速に乗らないのなら最高の1台である。同じエンジンのPCXと迷うだろうが機能ではこちらが上と思う。
- 使用目的
- その他
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2018年8月21日 18:01 [1152254-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
今月の初めに新車で125を購入しました。
乗り手の体重97キロ 身長178センチ
アイドリングストップは、使わないで燃費45キロ/リッター。
都内での使用です。
トルク有り、LEDヘッドライト明るく共に文句なし。
加速も良く乗り易いです。まだ力に余裕があります。
なんと言ってもメットインが広い。
シートがまだ馴染んでなく少し硬い。
エンジンも静かです。
もう少し安くと良いけどね〜。
- 使用目的
- その他
- 頻度
- 毎日
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月23日 16:52 [1144889-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
スペーシー100からの乗り換えです。
12年間お世話になりました。
スクーターは街中や近場を手軽に走る買い物コミューターだ!
僭越ながら勝手にモットーとしながらも、
恐ろしく進歩したPCXの2018モデルも相当気になっていて、
PCX150をも検討していたのですが、沿線の駐輪場(原二まで)に停められるのと、
(高速)有料道路が走れることの比較葛藤が続いている時に、
考えれば考えるほど積載量の課題が自分に大きくのしかかり
リードが5月に、2018年 スペシャルカラーの発表となり、後ろを押してもらいました。
「ランベントシルバーメタリック」
カラーリングで随分とイメージが変わるものですね!
デザイン自体は、昔ながらのスクーター感が満載ですが、
引き締まった感じがしてカッコいいです。
是非、購入検討の価値ありだと思います!
他方のスズメバチカラーも実物をみるとカワイイ感じで良かったです♪
学生さんや若向きですね。
それにしてもエンジンや装備が最新化されていてとても乗りやすいです。
シートの固さ(ショップではメットインの蓋ですからと云ってましたな)とか、
今や小径と云われるリアタイヤの突き上げ感とは実感しますが、
確りとした足回りを感じるので、走っていると安心感があります。
(スミマセン、沈み込むシートは経験ありません。)
足つき度合いは、170センチ、70キロ、脚短め男性で
停止時はシートの前寄りに、にじらせると両足踵が着きます。
なので少し高く感じます。
アクセルは街中では四輪に遅れることなくトップに出れます。
法定速度+危険回避速度でも安定性よく楽に走れます。
ブレーキも良く利きます。コンビブレーキなのですが、
コーナーで遅めのブレーキングで曲がってもリアが暴れないで
ついてきてくれました。標準タイヤも頑張っています。
勿論無理は禁物ですが、すこーし攻めても面白い二輪です。
片道30キロ弱ほどの目的市街地を走行しましたが、
帰宅しても疲れはありませんでした。
ザックリと45km/Lでした。
積載量について、現行車種で最高の許容量を誇ることは
カタログ値で分かると思いますが、実例として、
SHOEIの新旧J-Forceシリーズが丁度二個入ります。
同じくJ-Cruiseはトップの空気取り入れ口が邪魔をしてシートが浮く状態です。
因みに帽体サイズはMとSです。(J-Cruiseにしちゃいましたけど)
とても素晴らしい二輪に出会えたと思っています。
難点を挙げれば、
@慣れでしょうけど、ガソリン給油で、注意がいるようです。
初回、何故かストッパーが効かず500cc近く吹きこぼれ焦りました。
A始動はバッテリーのみで、キックスターターがありません。
昨今仕方ないことでしょうけど、不安です。
バッテリーはフロントカウル内にあります。
ネジを何本か外し、カウルの爪を慎重に外しながら交換、
或いは充電をする仕様です。
設計改善、何とかならないでしょうか。
私は怖くて、アイドリングストップを多様していません。
エンジンストップしていても当然ながら電気系統は生きていて
前後のLEDライトも常灯状態です。
バッテリーへの負担が気になってしまいます。。。
シガーソケットよりも、フロントカバーを外さなくて
バッテリー充電ができる口が欲しいくらいです。
颯爽に街中を走れるコミューターとして、
もう二輪って125でいいんじゃない!?
と思ってしまうくらい軽快に走ってくれています♪
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月9日 15:27 [996718-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
リードは3台目ですが、50ccからの乗り換えですので、やはりだいぶしっかりと作られていますね。
エンジンはフィーリングとして50ccの新品よりは劣りますが、トルクは十分ですし、スムーズです。
50ccの時は新品時だけフィーリングが良くて、すぐ駄目になりましたから、125ccには劣化しないことを期待しています。
デザインは横からの見た目だけは好きですが、前からとメーター周りは嫌いですね。
と言っても、落ち着きのあるデザインなので慣れれば気になるほどでもありません。
広いシート下収納や足元にも荷物が置けますので買い物には便利です。
最後に、給油口の作りが悪く、給油時、気を付けないと必ずガソリンが溢れます。
この点は本当に改善して欲しい。
追記:前のモデルもそうだったのですが、後輪が滑るような違和感をたまに感じます。
曲がる時の安定感も今一つのような気がしますし、はっきり言って乗り心地もあまり良くありません。
実用性は高いですが、乗っていて楽しいバイクではありませんね。
燃費は約43km/lぐらいで推移しています。
- 使用目的
- 買い物
- その他
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月24日 22:49 [1064831-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
スズキ「アドレスV125」を3回買い替えてからの乗り換えです。
乗り換えた理由は2人乗りをするので
タンデムシートが広いものを探していました。
●危険度
飛ばし屋にはおすすめできません。
アドレスはエンジンをかけるとかなりうるさいですが、
リードは驚くほど静かです。
その静かさに加え、僕のリードが目立たない紺なので
周りの不注意な自動車がバイクの存在に気が付かず、
横から当てられそうになることが多いです。
夜間は特に要注意です。
「危ない!」と思っても警笛のボタンがウィンカーと逆なので意外と難しく、
急ハンドルを回避とすると車体の重さでフラッとしたこともありました。
ですから、危険回避ができる…運転が上手な方にお勧めのバイクです。
しかしながら、リードは車体が大きいからか、
ブレーキの利きがとてもよいです。
スピードが出ているときのアドレスは、
ブレーキをかけると利きが甘く滑り込みしそうな感じになります。
●タンデムシート
2人乗りはアドレスよりもリードのほうがしやすいです。
アドレスの場合、後部座席幅は狭いのでスカートでも乗りやすいです。
しかし、リードはかなり幅が広いので、かなり股を広げます。
スカートが短い方はけっこう大変です。
でも2人乗りでの走りははるかにリードのほうがよいです。
●収納
この手のバイクにしてはかなり広いです。
なんとウクレレがすっぽり入りました。
●走行
信号待ちからのダッシュはアドレスのほうが速いです。
しかし、アドレスの場合はアクセル全開でもパワーがない感じがします。
上り坂で特にパワー不足を感じます。
リードは力強く、坂道でもアクセルをそれほど回さなくても
グイグイ上がっていきます。
アクセル全開でやっとスピードが出るアドレスに対して、
リードはそれほど回さなくてもかんたんにそのスピードが出せます。
そのため、長距離走行の疲れはほとんどないです。
●車体の大きさ
アドレスは車体が50ccの原付と間違われるので、
周りの車にムカつかれます。
煽られている人もたまに見ます。
リードは車体が大きいので原付二種というより
普通のバイクに見られます。
一般の走行では目立ちます。
(※ しかし先ほど書いたように、車線変更してくる車には要注意です。)
リードはすり抜けが難しいです。
そういう意味でも焦ることなく心にゆとりがあり
安全走行できる方にお勧めのバイクといえます。
●エンジン
リードはリッター40kmぐらい余裕で走ります。
その上、アイドリングストップがあるというのが魅力的です。
アイドリングストップからのスタートもまったく問題ありません。
バイク屋の店員さんもアイドリングストップを使っているといっていました。
●ガソリンタンク
アドレスはシートの下にあるので、少し上から見下ろすように給油できます。
一方リードはハンドル下の足元にあるので、給油の際には前かがみになり、
しかも給油の状況が確認できないのでやりにくいです。
給油の自動ストップがかかっても1Lぐらい入るという意見がありましたが、
まさにそんな感じです。
●その他
リードで一番よいのはメーターのところに時計が付いています。
腕時計を見る必要がないので、それはとてもよいです。
ドリンクホルダーがあるのもよいですね。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月21日 18:02 [1047632-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 4件
- 0件
2015年1月18日 18:58 [789438-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【デザイン】
個人的にはOKです。好き嫌いがあると思いますが可もなく不可もなく的なデザインかと・・・。
スッキリしているデザインと感じます。
カラーはマホガニーブラウンメタリックをチョイスいたしました。深みのある色です。
【エンジン性能】
意外とスピード出ます。ス〜とスピードが上がります。音も静かかと思います。
力強い加速感ではありませんがスピードメーターを見ると意外と出ています。
スムーズなエンジンです。さすがホンダ グローバルなeSPエンジン。
アイドリングストップからの始動もACGスターターにより静かにエンジンが掛ります。
【走行性能】
前後12インチタイヤと小径なタイヤのバイクは初めてなので、少しふらつきます。
ニーグリップ出来るバイクしか経験がなかったので慣れが必要ですね。
スピードを競うバイクではないのでのんびりと乗る分には素直なハンドリングかと思います。
【乗り心地】
足回りが硬い!の一言です。路面のギャップ等拾います。ストロークが短いのでしょうか?
また、左だけのブレーキでコンビブレーキなので前後が効きます。
左のみのコンビブレーキだけだと効きがいまひとつなので
右ブレーキ(前輪)を併用でよく止まります。
路面状態にもよると思いますがコンビブレーキのみを強く掛けると
前輪はロックせず後輪がロックしますので、転倒は避けられると思います。
スクーター独自?のフレームのためでしょうか前輪ブレーキを強めに掛けると
フレームが捩れるような感じがします。
【取り回し】
非常に楽です。
【燃費】
まだ、2回しか給油していませんが38Km/Lです。
本当にチョイ乗り程度でしか走っていませんのでもう少し長い距離を走れば
もっと伸びるかと思います。
【価格】
PCXと比較して約1割程度安いですがそれでも少し高いような気がします。
【総評】
シート下のメットインスペースはいっぱい物が入ります。
この辺がスクーターの良い所ですね!買い物をしても搭載に心配が要りません。
リヤキャリアも付いていますので更に使い勝手は良いです。
給油は皆様の書き込み通り、普通に入れると吹きこぼれます。
ゆっくり、ゆっくりと数回に分けて入れないと満タンにはなりません。
ライトが暗いです。LEDライトに変更を検討しています。
オプションでウインドシールドを付けましたが、風のプロテクト効果は十分あります。
ヘルメットのスクリーンを開けていても顔面に風は当たりません。
良いところと悪いところも当然ありますが、今のところは満足しています。
- 使用目的
- その他
- 頻度
- 月数回以下
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月11日 12:20 [684132-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【デザイン】
アドレスと比べ大柄でずんぐりしていますが一月半ほど乗って最近慣れてきました。高級感はあると思います。
【エンジン性能】
まだ慣らし段階ですが不満はありません。静かにスーッと回っていきます。町乗りにもツーリングにも原付2種のスクーターである事を忘れなければ不満はないと思います。
【走行性能】
アドレスは速かったです。100ccの2サイクルを10年、125を5年強、いずれも日常の足中心に乗っていましたが常に流れをリードできました。 リードに変えた時にボディーの大きさ、重さから期待はしていませんでしたが、良い方向に裏切られました。 静かにスーッと速度が増し、販売店から言われた慣らし運転中の速度を守るのに大変です。 ボディーが大きい分、狭路を軽快にという事は、アドレスに分があると思います。
ハンドルよりも前部分が不安定な感じがします。 最前部にバッテリーが置かれ、ガソリンタンクも低いとはいえドライバーより前にある箏が原因かも知れません。
【乗り心地】
シートの形状からか、高さの割に足つきが悪いです。 シートはお世辞にも良いシトーとは言えません。 取付も雑で取り付け部分もガタガタしています。 走行中尻の下でガタッという音がしてシートがずれて所定位置に収まる感じになります。 スッテプの形状も足置き場所が狭く窮屈感があり安定した運転姿勢とは言えません。 もう少し足が踏ん張れるだけの形状、スペースが欲しいと思います。
【取り回し】
狭路の走行や降車して所定場所に駐車したりするのはアドレスの軽快さと比べやや扱いにくいかと思います。 大きさ、重量からも女性にはチョット大変かも。
【燃費】
まだ1000km 前ですが、37〜38km/Lといったところです。アドレスが35km/Lでしたからマアこんなところかなと思います。
【価格】
最初、定価販売ですと言われていたのですが、購入時アマゾン価格を提示され、アドレスの下取り価格がバイク王の査定額の4倍以上で、5年の自賠責込、登録は自分でやる(付近の販売店や前回購入した時の担当者は登録を自分でやるなら販売しないと言われた。)事で、オイルリザーブ入れて全部で23万円弱。
余談ですが下に出した私のアドレスが、下取り価格+10万強で店頭にあったのはビックリ。さすが。
【総評】
良いバイクとは思いますが、なぜウインカーとホーンのスイッチが上下逆になったのか理解に苦しみます。 よく使うウインカーは操作しやすい場所になければならないはずで、ホーンは原則、警音器鳴らせの標識場所以外使ってはいけないはず。 2年前購入したCBと逆で非常に不便ですし時には危険です。 ホンダの考え方を聞いてみたいものです。 また変えるならば当分の間は場所の入れ替えが可能なようにするべきではないかと思います。 ホンダは対策をするべきだと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 5件
2013年11月20日 17:39 [651368-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
いいところ
1.燃費 1600キロ走行で平均45km/L。
2.走行性能が高い 静止からのスタートがスムーズ 最高速は110km。
3.メットインスペースが大きい。ヘルメット2個入ります。
4.コーナーが安定している。
5.セルが従来とは違うメカニズムでワンタッチでエンジン起動。
*アイドリングストップのために開発したセルが非常にスムーズ。
悪いところ
1.ウィンカーとクラクションのスイッチが従来と上下逆で使いにくい
2.ガソリン給油が時間がかかる。速くするとあふれる。
3.座席が堅い。もう少し沈む方が乗り心地がいい。
4.サスが堅い。二本サスの方がよかった。
5.タイヤを新車時からダンロップD306で販売して、チェンシンは走行性が落ちる。
6.ミラーを左右逆にした方がみやすい。
7.メットインスペースが熱くなりすぎる。
8.前のスーパーバッグをつる所の位置が低すぎて使い物にならない。
9.キックスタートがない。アイドリングストップ時に全点灯して停止しているのでバッテリーがあがりやすいのでいざという時のためにキックが欲しい。
10.時計と走行距離が同時表示されて欲しい。
以上です。全体的に走行性能が高く、エンジンがすべるように走っていき、今までのスクーターとは違う走りで、セルもこんなに簡単にエンジンかかっていいのとびっくりするくらいワンタッチで始動するので感動しています。もう少し乗り心地が堅くなければベストなんですけど、しかしいいバイクだと思います。スーパーの袋をつる部品は位置が低すぎて袋の底がついてしまい全く使い物になりません。またハンドル下収納BOXの開閉は堅くて中も350CC缶ジュースも入らない大きさで、ほとんど使い物になりません。アドレスみたいにフタなしでそのままジュースとか入れれた方が、よっぽど実用的で使いやすいです。
- 使用目的
- その他
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
