リード125 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.17
(カテゴリ平均:4.43
レビュー投稿数:95人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 車体のデザイン及び機能性 3.80 4.45 51位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.67 4.19 5位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.14 4.25 26位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.48 3.98 36位
取り回し 取り回しやすさ 4.40 4.17 30位
燃費 燃費の満足度 4.69 4.14 26位
価格 総合的な価格の妥当性 3.66 4.03 50位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

リード125のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「使用目的:通勤」で絞込んだ結果 (絞込み解除

シルビア86さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ) モバイルデータ通信
0件
5件
美容器具・美容家電
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
取り回し4
燃費5
価格4
   

純正ウインドシールド、トップボックス、スポーツグリップヒーター装着

   

【デザイン】
オッサン臭いと言われるかもしれないし、また私の場合マットブラックにしたので赤色アクセントがあり何か若者っぽくも見えたりもするので、良くも悪くもスクーターらしい外観です
LEADじたい1982年のJF01型からJF-45型になり2022年に今のJK-02型になったけど、外観はそんな大きく変わらず誰が見てもリードという見た目を保ったまま中身が進化してるので、今後もポルシェのように誰が見ても分かる外観のリードを貫いてほしいと思うデザインだと思います

【エンジン性能】
原付二種では高級と位置付けの水冷単気筒4バルブエンジンは、低速からトルクが超もりもりで2人乗りでも信号が赤から青になったと同時にシグナルスタートしても追い越し車線でずっと走ってられるくらいです
水冷だし夏場でも安心して長距離移動に使えそうです

【走行性能】
フロント12インチが効いてるからでしょうか直進安定性はいいと思います
コーナーを倒すとフロントがリアより大きいのを体感するコーナリングです(説明しにくいけど乗れば分かると思います)
走りは文句無しですがブレーキの性能というかタッチの具合が自分は違和感があります
リアがドラム式の左ブレーキを握ると、フロントディスクブレーキも少し効かす仕掛けのコンビブレーキなのですが、コーナー中に握ると別にフロントを強く効かせるとかいう仕様では無いのですが、何か少し違和感を自分は感じている次第です。
この仕様だからなのか右ブレーキのフロントディスクブレーキもワイヤーを引っ張る仕掛けになっているのでタッチがちょっと甘く感じますし実際の効きも少し甘いと感じてます
これは今後ブレーキパットを他メーカーに交換してみようと思いました
それでもイマイチならブレーキキャリパーやローター交換も将来考えてみます

【乗り心地】
足回りは、かなり硬い目です
けどシートがいいのか、ちょい乗りくらいでは、お尻が痛くなるとかは無いです。
2人乗りした時に遠出しましたが、ふにゃふにゃ感がなくしっかりしてると感じるくらい硬いです

【取り回し】
普通のスクーターなので問題ないですが50ccと比べると1周り以上大きいとは思いますがPCXと比べると、やはりスクーターだし全然小回り効いてると思います

【燃費】
燃費は私の街乗りメインで、あんまりスロットルの開閉を意識しなくてもリッター約45キロ前後くらい走ります

【価格】
正直、高いとは思います
ただ近年の円安その他考えると、しかたないと思うしかないのですが
スマートキーの便利さといい、速さも他メーカーの原付二種を相手しても負ける事が、あまりないと思いますし、いざ乗った快適感が他メーカーの原付二種より高いだけの事はあるプチ高級感を感じると思います

【総評】
2022年のJK-02型は、マイナーチェンジと言われれますが実際はエンジンもesp+になり、2バルブから4バルブのPCXのエンジンを味付けを変えて流用してるしライトもLEDで物凄く明るいし、何より鍵がスマートキーになったので、これが本当に楽で便利で実際今回フルモデルチェンジと言っても過言じゃないかと思うくらいです
約40年近く続いてるLEADというブランドを進化させているHONDAは流石と思います
新車で買って良かったです

使用目的
通勤
仕事用
その他
頻度
週3〜4回

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

橘777さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
1件
バイク(本体)
1件
2件
クレジットカード
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し3
燃費3
価格2

走行は軽いです。加速も悪くありません。
制振はイマイチで、揺れが結構ダイレクトに伝わり、ミラーが見にくかったりなどはありますが、まあ、ある程度仕方ない部分もあるでしょう。
ただ、最大の問題はバッテリーが何回か上がっています。ホンダの正規店で新品で購入したもので 、まだ2ヶ月ですが、点検をしても理由がわかりません。
いくつかバッテリー上がりの原因となることは列挙されましたが、どれも当てはまりません。
調べたら、PCX125の方では、ハンドルロックをかけた場合に、ツマミがロックとoffの間にあると、電源が流れっぱなしになり、バッテリーが上がるという現象が報告されているようですね。それが原因かもしれません。いずれにせよ、そんなに簡単にバッテリー上がるなら、キックくらい付けろと思います。
キック外すなら「なにがあってもバッテリーが上がらない」くらいにしてみろと思います。そのたびにJAFを呼ばないといけないので、不便で仕方ない。
多分次はホンダは買いません。

使用目的
通勤
頻度
毎日

参考になった10人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cx-8(^^)さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
16件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
取り回し5
燃費5
価格3

PCX160の点検時に代車として新型リード125に乗らせて頂きました。結果、PCX160からリード125へ乗り換えてしまいました。。。
有料道路も乗るかと思いPCX160を購入しましたが有料道路を利用する時はいつも車だったので。

リード125
(参考までに)
@車重も軽く取り回しが楽々
A4バルブになったので街乗りではPCX160と変わらず、、、と言うよりもリード125の方が軽い分トルクが上に感じた
Bメットインがフルフェイス(XL)とカッパなど入れても余裕で余る

私みたいに高速乗らずに通勤片道30キロであれば格段に進化したリード125をオススメします。なぜか疲労感はPCX160の方があった。。。

このトルクでこの取り回しの良さは流石ホンダです。ただあと3万程出せばPCX125が買えるので取り回しとトルクはリード125が上。
メーター周りの充実、クラス最高級の質感はPCXが上なので、置き場所に困らないならPCX、私みたいなマンションで駐輪場と同じ所に停めるならリード125だと思います。

残念なのは金額のみ。高すぎる。DIO110と10万違うので街乗りや通勤片道20キロ未満ならDIO110一択だと思います。

使用目的
通勤
買い物
頻度
毎日

参考になった46

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TD05HRさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
157件
プリンタ
2件
2件
バイク(本体)
1件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格3

【デザイン】
「オッサンっぽい」と言われるかもしれませんが、プレーンで実用性が高くクセのない洗練されたデザインだと思います。
(若い方はpcxかな。)

【エンジン性能】
すごく良い。
環境規制対応に全振りかと思いきや、割とパワフル&トルクフルで快走できます。
大型バイクだらけの国道413号も、急な上り坂以外は同じツーリングペースで走れました。
カムとピストンは1馬力高いPCXと同じ品番なので、制御と補機の設計で低速トルク優先のセッティングに振ってあるのだと思います。

【走行性能】
タイヤの外形が小さいので不安に思っていましたが、十分な安定性があります。
加速性能も良く、だいぶ満足度は高いです。
走る・曲がる・止まるについてはリード125の出せる速度域の中で高次元にバランスされていると感じました。
ABSは装備されていませんが、CBSで十分機能を果たしていると思います。

【乗り心地】
若干硬めなフィーリングなので、工事跡のツギハギだらけの道路は少し苦手ですが、フラットな道路であれば快適に乗れます。不満は特にありません。
また、振動が少なく、硬めのシートですがエンジン回しててブルブルすることもありません。

【取り回し】
重心が低く車重も軽いことから、とても取り回しは良いですね。
押し歩きも、低速のUターンも得意分野だと思います。

【燃費】
荷物満載+人間2人で推定トータル120kg程度で国道413号や246号(山岳区間)を流れに合わせてそれなりのペースで走行して約49km/Lでした。(アイドリングストップはOFF)給油時に少ししか入らなくてビックリしました。
ガソリン高騰が著しいので、財布に優しく大変助かります。最近の技術はすごいですね。

【価格】
乗り出し30万半ば。(5年自賠責込み)エンジン性能や燃費はすごく良いのですが、さすがにちょっと高いかなぁと感じます。
しかも昨今の世情の影響で納期3ヶ月でした。

【総評】
スマートキーになっていますが、車のスマートキーと共にカバンに入れてシート下に放り込んであります。そのままエンジンかけられるし、降車時にシート開けてハンドルロックしてカバン取り出したら完了。
もはやインキー事故の概念が消滅しました。
基本的な使い方は四輪のそれと同じなので、慣れると恐ろしく便利です。
PCXにあるスマートキー対応トップボックスをオプション設定してほしいですね。

パワフルなエンジン、素晴らしい燃費、高い実用性&走行性能、低い維持費。
すごい乗り物だと思いますよこれは。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった37

このレビューは参考になりましたか?参考になった

by しろくまさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
6件
スマートフォン
2件
1件
ノートパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格4
   

ラゲッジボックスの形が変更になってます。

   

【デザイン】
READ110EX(白)からREAD125(2022年/白)への乗り換えです。
見た目は、前期モデルから殆ど変更がない感じです。デザインは皆さま評価とほぼ同じイメージなので割愛したいと思います。
※ただし、ラゲッジボックスのデザインは変更になったと思います。eSP+搭載の影響でしょうか...
一部、左側に突起した部分が増えたのでヘルメットによっては入らないです。(写メもアップしました)
正確には、前期のモデルを見たことないのでインターネットの画像と見比べての評価です。
arai RAM-4はシートが閉まりません。無理やり閉めると何とか閉まります。なのでYAMAHA ZENITH YJ-14に買い換えました。

【エンジン性能】
eSP+エンジンは出力があり、走り出し&加速共に実用域では問題はありません。
アイドリングストップは使う予定が無かったのですが、使ってみると、正直言って「快適」です。
アイドリングストップからディレイなくスムーズに発進出来ます。セルモーターとは違いよく出来ています。エンジン音も静かな印象です。

【走行性能】
一般道での実用域は、エンジン性能で記載した通り走り出し&加速共に快適です。低速でも安定して走行できます。
ただし、フロントブレーキはパット数が減った(ピストンが一つ)ため、READ110EXから比較すると甘くなった感じがしますが、慣れだと思います。決して効きが悪い訳ではないです。

【乗り心地】
サスペンションは固めです。少し跳ねる感じがします。タイヤも新品なので滑る感じと相まって、跳ねる感じがするのかも知れません。

【取り回し】
正直、押しての取り回し&走り出しで、『えっ軽っ!、マジ!』とびっくりしました。小回りも操作し易いです。

【燃費】
納車後、30kmしか走っていないですが、それなりの燃費(アナログ表現ですみません)だと思います。

【価格】
装備からするとお値段相応かも知れませんが、ちょっと高いなぁ...の印象です。

【総評】
まだ、一日しか載っていませんが、疲れないし思うようなレスポンス、低速走行安定性など仕上がりは良いと思います。感想は次の通りです。
・USB Type-C 5V/3Aの装備はうれしいです。
・フロントインナーボックスには鍵がかからないのはイマイチのような...
・SMART Key システムには慣れが必要です。
・エンジンは静かでパワフル。eSP+を売りにしたい気持ちが良く分かります。
※ラゲッジボックスに収納できるヘルメットは限定的になります。お気をつけください。

まだ、注文購入は時間がかかるような状況みたいですね。
また気づいたことがあれば、レビュー掲載したいと思います。

使用目的
通勤
買い物
頻度
週3〜4回

参考になった16人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スペシャルスーパースターさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
スピーカー
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費5
価格5

リード50 125

ビニールに巻かれているシートをカスタム

シートをカスタムしました

   

シートをカスタムしました

   

【デザイン】良いですね

【エンジン性能】50cc2ストからなので4ストエンジンの特性を感じます それはエンジンブレーキと音です 思ったほど違和感は感じませんでした

【走行性能】80kmまでスムーズに走ります できれば100kmまでスムーズに走ってほしかった
まあそれは250ccクラスの役割または走りに特化した125ccになるかと思います

【乗り心地】バイク選びはいろいろ調べました
そのいろいろ(収納 馬力etc)を踏まえ、そしてこのバイクを選んだ理由を説明します
これまで昔の2スト中古の50ccに乗っていましたが壊れては修理の繰り返しで、そしてバイク屋さんから言われた言葉が純正の部品がメーカーに無いという事です
これで決心がつき新車で125ccを購入する事となりました
バイク選びです
いろいろなバイクにまたがって座り心地の良さを確認していたところある問題点に気付きました
それはまたがったバイク全てが座り心地が悪いという事でした
これまでのバイクの着座する位置がシート後方で出来ていましたが、今回またがったバイクの着座位置はそれまでよりは前方になり、私的には座り心地が悪いという結論に至りました
そして課題がこれでしたので対策をすぐたてました
それはシートのカスタムです
中古で購入したシートをシート張替え屋に持ち込みシートの境目辺りのスポンジをギリギリまで削りフラットを目指してもらいました
このバイクの場合もともとスポンジが薄いようで慎重に作業したそうです
シート作業料金は7000円です(削りと張替え)安いと思います
また、カスタムしたシートですがヤフオクでたまたま中古をみつけ落札しそれをカスタムしました
価格はシートのみ8000円総額11000円(沖縄県です)
このバイクの新車価格は約30万円超です 私的には決して安い買い物ではないので、座り心地にも妥協はしたくなかったです
シートは硬くもなく座り心地はいいです 長距離も楽々です
とても気に入りました

【取り回し】とくに問題ないです

【燃費】とくに問題ないです

【価格】適正価格だと思います

【総評】もともとリード50に乗っていた事がこのバイクを選ぶ近道になりましたが しかし実際に多くのバイクにまたがっていろいろ気づく事がありました
このリードの場合、私なりのシートのカスタムは上手く出来ましたが他のバイクは疑問です
例えばPCX、スポーティーな面で気にはなりましたが、シートをフラットにカスタムするにはかなり勇気がいるような気がしました
またシートがフラットで販売されているスズキアドレスにも座ってみましたが、シートは硬くそして収納の容量も少ないので却下しました
リードを選択して良かったです

使用目的
通勤
買い物
その他
頻度
毎日

参考になった11人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

2022新型LEAD125オーナーっす。さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
取り回し4
燃費無評価
価格4

2022新型LEAD125オーナー

【デザイン】
若者は避けそうで、オジサン向きデザイン。
格好よくはないが、足元がフラットなので荷物が置ける。
メットインは原付最大量を収納でき、荷物が多い方はおすすめ。原付だとこれぞ一択。
角張りサイドミラーは格好よく、見やすい。
安い原付のプラスチック車体と比べ、車体に高級感あり。

【エンジン性能】
新型eSP+のエンジン音はやや低音大きめ。気に入るかは個人次第。
旧型より立ち上がりはゆったりスタートな感じがする。
以前からの爆速の通勤快速型ではないと思う。

【走行性能】
長時間は運転すると姿勢がつらい
ヘッドライトが白色照明で、以前使用・交換したオレンジ色から未だ慣れない。

【乗り心地】
やや振動が気になる

【取り回し】
慎重に扱ってるためか、車体は旧型と
ほぼ変わらないが大きく感じ、やや安定している
メーター画面は、走行距離と時間同時表示が出来ず、
ボタン切り替えが必要で不便。
【燃費】
まだ不明

【価格】
定価税込み324,500円 
店でコネがあり285,000円(今後値上げ検討中とのこと)
旧型8年前購入、下取り7万でした。
原付にしては高いと思うが、性能はそれ相応のため満足。

【総評】
満足。これから新型を予約すると半導体不足・海外生産のため納期4か月待ちとのこと。
スマートキーは便利そうに思えるが、
アナログキーと比べ、走行時キーを差し込めず、
キー閉じ込め、キー保管場所、キー電池、特有の本体操作があり、
気にする点が増えるのでかなりいまいち。慣れが必要だと思う。どうするか色々考えて疲れました。

参考になればうれしいです。

使用目的
通勤
買い物
頻度
毎日

参考になった32人(再レビュー後:32人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のらりくらりおじさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地1
取り回し3
燃費5
価格1

通勤用だから小さくていいかなと思いリードに乗り換え。
スクーターはPCX→フォルツァ→リードという流れです。

【デザイン】
可もなく不可もなく原ニって感じですね。

【エンジン性能】
スムーズに滑らかに加速するところはホンダっぽい感じ。
加速性能も原ニとしては必要十分で遅いと感じることもないしエンジン音も静か。
ただし振動は気になる。
走ってる間もずーっとケツに振動がきてます。
このサイズだと仕方ないのかもしれないけど振動には慣れが必要かな。

【乗り心地】
このサイズは初めてなので比較対象に乗ったことがないですが、疲れるというのが正直な感想。
全体的に小さく足元も狭く窮屈なのはしょうがないけど、路面のギャップを拾いまくってるのが原因。
PCXやフォルツァでは気にならなかったようなアスファルトの小さいギャップも全部拾っている感じで常に体に細かい振動が伝わってきていて非常に疲れる。
信号待ちでアイドリングがストップすると体が楽になるので「走行中はそうとう振動がきてて疲れるんだな」というのを感じることができる。
今は購入時のままだけどタイヤを変えてみて変わらなかったらすぐ乗り換えると思う

ちなみにシートが貧弱なのか硬いのか分かりませんが、最初のうちは30分も走ればケツが痛くなってきます。
人によってはもっと早いかも。
そのうちケツが鍛えられて慣れるのかもしれませんが。

【取り回し】
軽いし小さいから良くて当然だと思う。
でもなぜか安定感はあまり感じないので良いわけでもないのかな。

【燃費】
これは文句なし。

【価格】
乗り心地だけでなくグローブボックスのフタやヒンジ、シートやシートのヒンジなど所々作りが貧弱なところ、ABSない、トルコンない、フルLEDじゃない、メーターもチープ、ハザードないなど装備も考慮し、あとちょっとだけ手を伸ばせばPCXが買えることを考えるとだいぶ割高。
「この程度ならもっと安いアクシスZを買ってUSBソケットを追加すればいいじゃん」と感じてしまうぐらい割高。

【総評】
ダッシュ力、収納力、すり抜けしやすいコンパクトさがあれば他は何もいらない!→リード125orアクシスZ

ダッシュ力は遅くなければいいしすり抜けもするけどちょっと遠出もしたいし安定感、乗り心地、装備などトータルバランスで選びたい!!→PCX

俺の通勤路はいつも混んでるしガンガンすり抜けて前に前に行くことが一番大事だ!!→アドレス110

ちょい乗りと買い物ぐらいでそんなに乗らない!!→好きなの買え

って感じですかね。
置き場などの問題でどうしても小さくないとダメという人以外はPCXをお薦めします。

リード125の良い点は、ヘッドライトが原付によくある四角い光が地面を照らしている感じじゃなく光が拡散しているってことぐらいかな。
ホンダが好きなんだ!っていう人以外にはこのバイクじゃなきゃダメな理由は特にないです。

使用目的
通勤
頻度
毎日

参考になった21人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

わぁくさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
プレイステーション5(PS5) ソフト
1件
2件
プレイステーション4(PS4) ソフト
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地3
取り回し4
燃費5
価格3

アドレスV50Gから2021年に免許を取り直して乗り換えです。
普通に走っている時の走行性能は素晴らしいものがあります。シート下のトランク容量も格段に広く、運搬能力も十分にあります。総合的には満足ですが、いくつか不満足な点があります。2スト時代のDIO ZXやアドレスV50Gとの比較です。

1. ウインカーリレーの音がしないので消し忘れに気付かない。
メーター左右にインジケーターが付いていますが、目線を一々下にやるポジションにあり、危険に思います。リレー音を出して欲しい。

2. コンビニフックが低過ぎる、
コンビニ袋の全長より低い位置にあるので、底がフロアに着いてしまい、口がダラんとなって閉まらず、ヘタをすると中の物をばら撒いてしまいます。

3. ホーンスイッチの位置が一番押しやすくなっている。
信号青になったのに気付かない前車に知らせる時位にしか使った事がないのに、やたら押しやすい位置にあり、クラクションで「そこどけ運転」する海外仕様のままです。しかもそのせいでハイビーム切り替えとウインカーのスイッチが操作し辛くなっている。また、停車してシートトランクを跳ね上げると、ちょうど押してしまう位置に来ているので、真夜中に帰宅して鳴らしてしまってヒヤッとする事があります。

4. 旋回性が意外に悪い感じがする。
倒し込みに逆らう感覚があり、燃料タンクが高い位置にあるアドレスV50で感じていた感覚が何故かこのLEADにもあります。基本、重量物は全て下に来ていると思うのですが、これは謎です。

5. あちこち防水設計が甘い。特にシートトランクのウェザーストリップが薄い。
システムヘルメットを使用しているので若干シートに干渉して、グッと押さないと閉まらない感じですが、問題無いレベルでした。しかし、豪雨が降った時にシートトランク内に浸水します。シートが少したわんだだけでシート側のウェザーストリップが密着しなくなり、そこからトランク内に浸水します。

概ね満足だけど、足りていない。そんな感じでした。

使用目的
通勤
買い物
頻度
毎日

参考になった23人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

親方.comさん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:208人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
3件
29件
Mac ノート(MacBook)
3件
6件
スマートフォン
8件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し4
燃費5
価格4


【デザイン】
賛否呂論分かれるところでしょうが、私は好きです。
2020年式の限定カラー(マットギャラクシーブラックメタリック)モデルを購入しましたが、質感が良いのが気に入っています。

【エンジン性能】
「ケチを付ける点が無い!」程良いですね!
スタートから時速60キロまではスムーズに伸びるし、アイドリングストップは本当に良く出来ていますね。

【走行性能】
キビキビ走るし、加速もスムーズです。
ショックも結構緩和されているのではないでしょうか?

【乗り心地】
乗り心地も良い方だと思います。
しかしながら、長時間乗っているとお尻が痛くなりますね…。
この点は改善して頂きたいものです。

【取り回し】
車体重量はそんなに重くないので、比較的楽だと思います。
もっとも、原付きから乗り換えた方は「小回りが出来ない」と思うかも。

【燃費】
これは抜群に「良い」です!
購入して以降、毎回燃費を計算していますが、最高で52.98キロ・最低でも42.92キロ。
平均で50キロ前後です。

【価格】
これは用途と機能の「何処を重視するか」によって、基準が変わると思います。
決して安価ではありませんが、性能を加味すればそんなに高くはないです。

【総評】
よくPCXと比較されますが、街乗りがメインなら断然「リード125」です!
難点を挙げれば、フロントインナーボックスの使い勝手は悪い! 
500mlのペットボトルは収納は出来ますが、抜き出す時に引っかかっちゃうんですよね。そういう用途では使いづらいです。

何と言ってもリード125の最大の強みは、37リットルのラゲッジボックスです!
大型のフックも付いているから、買い物をする際にもとても便利です。気軽に「日常の足」として乗るには、最高のスクーターだと思います。

私はあれこれとカスタマイズ(USB端子の増設、ドライブレコーダー(前後カメラ・モニター付き)、ウインカーハザード)を行いましたが、これはプロの方に依頼しました。ハザードスイッチは、PCXの前モデルの部品が流用出来たので、綺麗に仕上がりました。部品代より工賃の方が高額になりましたが(車体込みの総額で40万円くらい)、満足しています。

最初はスズキのアドレス125の購入を検討していましたが、リード125を選択したのは正解でした。

【2021年7月9日・追伸】

11ヶ月で6,400Km程走行しました。
大型のキャリアを追加しましたが、荷物の運搬は更に強化されました。

新型のPCXも発売されましたが、「荷物を載せる」ことを考えると、比べ物にならないくらい「良い」です。シート下のメットインスペースで。スーパーのカゴ1個分は「余裕」で入ります。また大型のキャリアを付けたことで、積載量は更にアップしました! 

冬には若干燃費は下がりますが、其れでもリッター当たり42〜43キロは走ります。
「アイドリングストップを使用すると、バッテリーが上がる」なんて話も聞きますが、私が使っている限りでは、そんなことは一切ありません。

公道ではないテストコースで最高速度を測定したら、110Km/hは超えたので、高速道路を使用しないなら、間違いなくお勧めです。



使用目的
通勤
買い物
頻度
毎日

参考になった53人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yoooh1さん

  • レビュー投稿数:133件
  • 累計支持数:266人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ウイスキー
25件
0件
自動車(本体)
0件
8件
バイク(本体)
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5

47年前に高校通学のために二輪免許を取ってから40歳まで、原付を2台、250を3台、500を1台乗り継ぎました。20年近く離れていたのに還暦を契機にスカブ250でリターンデビューを果たしました。体力が落ちている自覚がなかったために200kgのスカブに手を出してしまったのでしたが、その重さに閉口して今年9月にリード125に乗り換えました。自動車保険の附帯契約として安価にファミリーバイク特約を付けられるのも大きな魅力です。1,500km走ってのレビューです。

【デザイン】
可もなく、不可もなく至って「真面目」なスタイルは高齢者が乗っても違和感なく、私には合っていると思っています。多少色気を出して、デイトナのウインドシールド SS スモーク【LEAD125('13-)/JF45】を付けました。本体カラーのパールダークアッシュブルー(ツートーン)とマッチした黒みなのと、サイズの割りには防風効果が大きく、多くの方にお勧めできる製品だと感じています。

【エンジン性能】
振動も少なく、大きく不満を感じるほどレスポンスが悪いわけでもないので、燃費と合わせて考えるととても良いエンジンだと感じます。

【走行性能】
このスクーターにスポーツ走行を求める事が無い限り、良い意味でごく普通です。一般道を車の流れに乗って走っていると「ゆわkm」まで不満もなく走られます。ブレーキの利きが、もう2割増しなら100点です。

【乗り心地】
スカブに比べ多少堅さを感じます。シートのアンコそのものはそこそこの厚みがあるようですが、素材が多少硬いのではないのかな?と感じます。まぁ、自転車のロードバイクで走る「ブルベ」で鍛えてお尻ですので、多少感じる程度で私的には減点の対象となるほどの堅さではありません。

【取り回し】
これは間違いなく楽で快適な取り回しです。スカブの半分ほどしかない114kgの恩恵は普段使いの足として重宝する取り回しと燃費等で顕著に表れます。確かに長距離を走ると疲労度等で大柄なバイクに負けますが、日常の取り回しを犠牲にする私の用途でもないのでこの点は重宝します。

【燃費】
考えてみたら初めて買った新車だったので、丁寧に乗っている事や慣らし運転に係る好成績もあるのでしょうがMaxで60.2km/L、普段使いでも50km/Lほどの燃費は魅力的です。ガソリンがこぼれやすいタンクの注ぎ口は改良の余地があると思います。

【価格】
ツートン仕様+自賠責5年で33万円、スカブ下取り5万円で実質28万円。買ってみて高かったと感じる事はありません。単純に価格だけを見るなら他社に安価なスクーターは多くあります。シート下のトランクスペースや標準装備されている頑丈なキャリアなど、その装備や使い勝手を評価すると、決して後悔するバイクでは無いと感じて乗っています。

【総評】
10数年前から体調管理用(運動不足対応用)に自転車のロードバイクにも乗っています。いろんなイベントや友達からの情報で2013年からブルベに参加しています。体力と気力の低下により600kmの完走は数年前で途切れてしまいましたが、知らない土地を走って見たいという気持ちは残っています。「昼食はラーメンで、お隣の県まで・・・」と言うと女房は呆れていますが、その夢を叶えてくれたのがこのリード125でした。朝食後思い立って出かけて夕飯まで390km走り続けた事もありました。高速道路に乗れない歯がゆさは有るものの、大きなトランクスペースは長距離ツーリングやキャンプに役立つこと間違い無しです。春になったら道具を載せて・・・。楽しみです。
※ちなみに今年は雪がちらつきだした11/25にバッテリーを外し、冬囲いの内側に入れ、カバーを掛けて冬眠させました。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

degitarizmさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:201人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
0件
タブレットPC
2件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
取り回し5
燃費4
価格5

【デザイン】
好みが分かれるところですね。カタログを見ている時点ではそんなにドキドキしてなかったのですが、実際に見て触ってみると「これにしよう!」と思えました。

【エンジン性能】
めちゃくちゃ静かです。閑静な住宅街とか深夜帯でのエンジン音の心配はなさそうです。バッチリだと思いました。

空冷エンジン→水冷エンジンへの乗り換えなので特に静かさを感じます。

【走行性能】
ベンリー110からの乗り換えで感じた事は、排気量15CCの増量でここまで変わるのか!?を体感しました。
スムーズかつ静かに進むバイクです。
【乗り心地】
サスが固い!との感想があったので心配してましたが、全然大丈夫でした。改善されたんですかね〜。
前車ベンリー110よりソフトです。

ベンリーは下からアッパーカット!って感じで段差に入る前は力んでましたが、リードはちゃんと吸収してくれるので、これも新たな発見です。

【取り回し】
普通の原付スクーターと同じ感覚です。重さは感じず、
ボディーの幅がある分、どう感じるか!?人それぞれだと思います。

【燃費】
カタログ値をたたき出してくれてます。ベンリー110の10リットルタンクに慣れてたので、給油が増えたのが残念です。
【価格】
ベンリー110下取り、新車乗り出し、自賠責3年で305000円でした。
自分的にはお買い得と感じました。

【総評】
HONDAベンリー110を8年間、走行距離65000キロ乗りりました。

駆動系にカダ来ていたので修理見積りを聞くと6〜8万かかるかもとのことだったので乗り換えを検討。

候補者はジャイロXかリード125の2つ。
カタログをくまなく眺め、迷いに迷い、バイク屋店頭にてリード125を見て触って、すぐさま決めました。

メットインスペースのデカさと上品なカラーリングに惚れました。正直、デザインは流線的よりもっと角ばってた方が好きでしたが実車を見ればその考えはなくなりました。

納車から約一月乗りましたが、自分の選択に間違いはなかったです。

待ち乗り、普段使い、再び最高の相棒ができました。
私のように「ちょとデザインがな〜。」という方は、是非とも実車を見に行くことをオススメします。

そこでリアルな好き嫌いが判明するはずです。
外観が気にいれば、中身は125CCクラスではお墨付きなのでご安心を😃

最後になりますが。
使い勝手は最強最高な125CCのスクーターだと思います。

使用目的
通勤
仕事用
頻度
毎日

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エクセルギーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
取り回し4
燃費5
価格4

【デザイン】
特別カッコよくはないが、だからこそイタズラされたり盗まれたりはしにくいので普段使いとしては気楽でいい。
メットインが大容量だが、キャリアも箱が載せやすい構造になっているので、大きめの箱をつけると最強の積載性を発揮します。

【エンジン性能】
静かでパワフル。予想以上にグイグイ走る。

【走行性能】
接地感が安定しており安心して走れる。
ブレーキが弱いと言われるが、逆に言うと結構強めに握っても滑らないので原付1種のブレーキのような感覚でラフに使える。

【乗り心地】
サスは空荷だと多少固め。シートは原付2種クラスとしては普通だと思う。

【取り回し】
原付2種としては取り回ししやすい方。PCXとかほどではないが意外と長いので狭い駐輪場から出るのは少し気を使う。

【燃費】
横浜市内から都内までの通勤でのんびり車の流れ程度で走ると55km/L程度までいくことも可能。
アイドリングストップは信号待ちが細かい都市部では逆効果にもなるので状況によってオンオフしてもいいかと思う。
バッテリーの負担もあるが、通勤で乗るほど頻繁に充電されているなら誤差の範囲だと思う。

【価格】
アクセサリーソケット、LEDヘッドライトやテールランプといった装備を考えるとDio110とかよりはこっちのほうがコスパは良いと感じる。下限グレードと中級グレードの差のような感じ。

【総評】
PCXのような人気車だと盗難リスクを意識して駐輪時の鍵などを考えておかないといけないと思い、いたずらや盗難などのリスクの少ないラフに使える通勤車を探してリードにたどり着きました。
優しい見た目に反して予想以上にキビキビ走ることもでき、かといって急かされるような性格でもない自然体で走れるバイクだなと思います。

使用目的
通勤
買い物
頻度
週3〜4回

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひでスタイルさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
21件
バイク(本体)
1件
7件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地3
取り回し5
燃費5
価格5
   

   

【デザイン】
見た目カッコいいと思ったのはやはりシグナスx、リード125はダサカッコいいと思う。
【エンジン性能】
スペック的にはシグナスよりも良い数字、espエンジンはアクセルを開けるとスーっと走って、気付くと80kmくらいになってる。
【走行性能】
出だしもスムーズでスタートダッシュも速い!ただブレーキの効きがちょっと甘い気がします。
【乗り心地】
決してよくは無い。サスは前後共硬め、せめてリヤサスは硬さ調整出来るようにして欲しかった。

【取り回し】
悪くは無いと思います。
【燃費】
まだ2回ほどしか給油してませんが、リッター45kmくらい、アイドリングストップは使ってません。
【価格】
新車乗り出しで30万切るくらい、このクラスはこのくらいだと思う。
【総評】
乗り心地が悪いとかスタイルがダサカッコいいとかありますが、その分、収納力、エンジン性能諸々を考えると文句の付けようの無い車輌だと思います!

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

紅茶がおいしいさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
取り回し5
燃費5
価格5

レビュー対象車種は2016年式になります。
【デザイン】
リアはスッキリしており、いかにも若者向けですが、フロントフェイスは古めかしいです。慣れた今では、可愛くていいですけどね!
【エンジン性能】
PCXと同等の性能を持ち、2〜3万安いのはお買い得感ありです。
【走行性能】
他の方のレビュー通りで、ショックが硬く、路面の段差をダイレクトに拾います。
購入から2年経ちますが、今でも慣れないです。
ブレーキはCBS(コンビブレーキシステム)を採用していますが、これは必要ないです。
リアブレーキが必要な時、右左折する際に効きすぎて再加速までラグがあります。
(普通の人は気にならないです。)

【乗り心地】
これは、最高ですね!
マフラー音が静かで、乗っていても疲れない。
幹線道路でも60キロ+αで、車体は安定しております。
【取り回し】
少し、車体が大きいですが慣れてしまえば丁度良いサイズ感です。
大きすぎず小さすぎず、絶妙なサイズです。
押し歩きもそこまできつくないです。
【燃費】
片道18キロの通勤に使ってます。
平均リッター50キロです。悪いときで48キロでした。
週5日の通勤でガソリン代が600円です。
月にすると2400円!!
浮いた通勤手当て分美味しいもの食べてます(笑)
【価格】
乗り出し30万切りました。それでも高いですね。
ただアイドリングストップ、時計機能、トリップメーターなどなど豊富な機能を搭載していることを考えれば妥当かと。
【総評】
買って満足してます。
PCXと悩みましたが、リードで正解でした。
収納が広く、作業着や買い物袋をそのまま詰め込めます。
標準でリアキャリアが搭載しているので箱も載せられます。(普通はキャリアを別に買うと1万前後と取付工賃が掛かるのでありがたい!)
時計機能が付いてるので通勤時に重宝しております。
また、オイル交換表示機能が付いてるので管理がズボラな方(私みたいな)にオススメです。
加速は、60キロまであっという間に伸びます。メーターは必ずみてください!
振動が少ないので60キロだろうと思い込んでたら70キロだった経験が何度もあります。今でもあります。(それだけ乗り心地がいいんですよ)
足元に荷物が置けるのいいですよね。
たまに、6本入りのお茶を買うのですがPCXだと置けないと思いました。
アイドリングストップ機能ですが、私は毎日使用しておりますが、不調など一切なく信号待ちの静寂間がいいですね!!

因みにこのバイクで、鹿児島の佐田岬に行ったこともあります。長距離ツーリングにも使えたことには驚きましたね。

長々書いてしまいましたが、これといってデメリットがないとても素晴らしいバイクです。
壊れたら、また同じバイクを買いたいくらいです。
通勤を目的に考えている方は強くオススメします。

2020年8月15日追記
ーエンジンに対してブレーキの効きが悪いー 【A】
レビューを書いて、あまり不満点を書いてないことに気付いたため気になる点を追記していきます。
リード125に使われているエンジンはPCXと同じ高い特性を持つエンジンの為、それなりに馬力があります。
ただ、ブレーキが貧弱なのか思いっきり握らないと止まらないです。
前に乗っていた、ヤマハのMIO125(輸入車)はブレーキを少し握ったらすぐ減速し、ピタッ!と止まるのに対し、リードは握ってもスルスル前に進もうとしています。急ブレーキ回避の為なのかどうか分かりませんがここは改善してほしいところです。
※できれば前回も書きましたが、CBSを無くして欲しいです!

ーリアキャリアの形状をもう少し大きくしてほしいー 【B】
現在、リアボックスを付けて通勤しているのですがリアキャリアの形状をもう少し大きくしてほしいです。
できれば、ボルトの穴の数も増やしてほしいです。
元々、このリアキャリアはホンダの純正のリアボックスを搭載する予定で作られている為、社外品のGIVI等のボックスを取り付ける際は加工が必要です。
自分はSHADを使っていますが、取り付けに苦労しました。

ーショックが固い問題ー 【C】
今でもそうですが、シートが固いのとショックが渋いのでちょっとした段差を乗り越えると、痛いです。
長距離ツーリングならこのセッティングで構わないですが、近場に買い出しに行くときは少し辛いです。

以上のA・B・Cの評価によりデザインと乗り心地を減点します。

使用目的
通勤
買い物
ツーリング
頻度
毎日

参考になった24人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

リード125のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

リード125
ホンダ

リード125

新車価格帯:32450033

リード125をお気に入り製品に追加する <250

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意