『もう乗り換えたい』 のらりくらりおじさんさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

リード125のレビューを書く

のらりくらりおじさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地1
取り回し3
燃費5
価格1
もう乗り換えたい

通勤用だから小さくていいかなと思いリードに乗り換え。
スクーターはPCX→フォルツァ→リードという流れです。

【デザイン】
可もなく不可もなく原ニって感じですね。

【エンジン性能】
スムーズに滑らかに加速するところはホンダっぽい感じ。
加速性能も原ニとしては必要十分で遅いと感じることもないしエンジン音も静か。
ただし振動は気になる。
走ってる間もずーっとケツに振動がきてます。
このサイズだと仕方ないのかもしれないけど振動には慣れが必要かな。

【乗り心地】
このサイズは初めてなので比較対象に乗ったことがないですが、疲れるというのが正直な感想。
全体的に小さく足元も狭く窮屈なのはしょうがないけど、路面のギャップを拾いまくってるのが原因。
PCXやフォルツァでは気にならなかったようなアスファルトの小さいギャップも全部拾っている感じで常に体に細かい振動が伝わってきていて非常に疲れる。
信号待ちでアイドリングがストップすると体が楽になるので「走行中はそうとう振動がきてて疲れるんだな」というのを感じることができる。
今は購入時のままだけどタイヤを変えてみて変わらなかったらすぐ乗り換えると思う

ちなみにシートが貧弱なのか硬いのか分かりませんが、最初のうちは30分も走ればケツが痛くなってきます。
人によってはもっと早いかも。
そのうちケツが鍛えられて慣れるのかもしれませんが。

【取り回し】
軽いし小さいから良くて当然だと思う。
でもなぜか安定感はあまり感じないので良いわけでもないのかな。

【燃費】
これは文句なし。

【価格】
乗り心地だけでなくグローブボックスのフタやヒンジ、シートやシートのヒンジなど所々作りが貧弱なところ、ABSない、トルコンない、フルLEDじゃない、メーターもチープ、ハザードないなど装備も考慮し、あとちょっとだけ手を伸ばせばPCXが買えることを考えるとだいぶ割高。
「この程度ならもっと安いアクシスZを買ってUSBソケットを追加すればいいじゃん」と感じてしまうぐらい割高。

【総評】
ダッシュ力、収納力、すり抜けしやすいコンパクトさがあれば他は何もいらない!→リード125orアクシスZ

ダッシュ力は遅くなければいいしすり抜けもするけどちょっと遠出もしたいし安定感、乗り心地、装備などトータルバランスで選びたい!!→PCX

俺の通勤路はいつも混んでるしガンガンすり抜けて前に前に行くことが一番大事だ!!→アドレス110

ちょい乗りと買い物ぐらいでそんなに乗らない!!→好きなの買え

って感じですかね。
置き場などの問題でどうしても小さくないとダメという人以外はPCXをお薦めします。

リード125の良い点は、ヘッドライトが原付によくある四角い光が地面を照らしている感じじゃなく光が拡散しているってことぐらいかな。
ホンダが好きなんだ!っていう人以外にはこのバイクじゃなきゃダメな理由は特にないです。

使用目的
通勤
頻度
毎日

参考になった18人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度3
デザイン3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地1
取り回し3
燃費5
価格2
もう乗り換えたい

通勤用だから小さくていいかなと思いリードに乗り換え。
スクーターはPCX→フォルツァ→リードという流れです。

【デザイン】
可もなく不可もなく原ニって感じですね。

【エンジン性能】
スムーズに滑らかに加速するところはホンダっぽい感じ。
加速性能も原ニとしては必要十分で遅いと感じることもないしエンジン音も静か。
ただし振動は気になる。
このサイズだと仕方ないのかもしれないけど振動には慣れが必要かな。

【乗り心地】
このサイズは初めてなので比較対象に乗ったことがないですが、疲れるというのが正直な感想。
全体的に小さく足元も狭く窮屈なのはしょうがないけど、路面のギャップを拾いまくってるのが原因。
PCXやフォルツァでは気にならなかったようなアスファルトの小さいギャップも全部拾っている感じで常に体に細かい振動が伝わってきていて非常に疲れる。
信号待ちでアイドリングがストップすると体が楽になるので「走行中はそうとう振動がきてて疲れるんだな」というのを感じることができる。
今は購入時のままだけどタイヤを変えてみて変わらなかったらすぐ乗り換えると思う

ちなみにシートが貧弱なのか硬いのか分かりませんが、最初のうちは30分も走ればケツが痛くなってきます。
人によってはもっと早いかも。
そのうちケツが鍛えられて慣れるのかもしれませんが。

【取り回し】
軽いし小さいから良くて当然だと思う。
でもなぜか安定感はあまり感じないので良いわけでもないのかな。

【燃費】
これは文句なし。

【価格】
乗り心地だけでなくグローブボックスのフタやヒンジ、シートやシートのヒンジなど所々作りが貧弱なところ、ABSない、トルコンない、フルLEDじゃない、メーターもチープ、ハザードないなど装備も考慮し、あとちょっとだけ手を伸ばせばPCXが買えることを考えるとだいぶ割高。

【総評】
ダッシュ力、収納力、すり抜けしやすいコンパクトさがあれば他は何もいらない!→リード125

ダッシュ力は遅くなければいいしすり抜けもするけどちょっと遠出もしたいし安定感、乗り心地、装備などトータルバランスで選びたい!!→PCX

俺の通勤路はいつも混んでるしガンガンすり抜けて前に前に行くことが一番大事だ!!→アドレス110

ちょい乗りと買い物ぐらいでそんなに乗らない!!→好きなの買え

って感じかな。
置き場などの問題でどうしても小さくないとダメという人以外はPCXをお薦めします。

使用目的
通勤
頻度
毎日

参考になった6

満足度3
デザイン3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地1
取り回し3
燃費5
価格2
もう乗り換えたい

通勤用だから小さくていいかなと思いリードに乗り換え。
スクーターはPCX→フォルツァ→リードという流れです。

【デザイン】
可もなく不可もなく原ニって感じですね。

【エンジン性能】
スムーズに滑らかに加速するところはホンダっぽい感じ。
加速性能も原ニとしては必要十分で遅いと感じることもないしエンジン音も静か。
ただし振動は気になる。
このサイズだと仕方ないのかもしれないけど振動には慣れが必要かな。

【乗り心地】
このサイズは初めてなので比較対象に乗ったことがないですが、疲れるというのが正直な感想。
全体的に小さく足元も狭く窮屈なのはしょうがないけど、路面のギャップを拾いまくってるのが原因。
PCXやフォルツァでは気にならなかったようなアスファルトの小さいギャップも全部拾っている感じで常に体に細かい振動が伝わってきていて非常に疲れる。
信号待ちでアイドリングがストップすると体が楽になるので「走行中はそうとう振動がきてて疲れるんだな」というのを感じることができる。
今は購入時のままだけどタイヤを変えてみて変わらなかったらすぐ乗り換えると思う

ちなみにシートが貧弱なのか硬いのか分かりませんが、最初のうちは30分も走ればケツが痛くなってきます。
人によってはもっと早いかも。
そのうちケツが鍛えられて慣れるのかもしれませんが。

【取り回し】
軽いし小さいから良くて当然だと思う。
でもなぜか安定感はあまり感じないので良いわけでもないのかな。

【燃費】
これは文句なし。

【価格】
乗り心地だけでなくグローブボックスのフタやヒンジ、シートやシートのヒンジなど所々作りが貧弱なところ、ABSない、トルコンない、フルLEDじゃない、メーターもチープ、ハザードないなど装備も考慮し、あとちょっとだけ手を伸ばせばPCXが買えることを考えるとだいぶ割高。

【総評】
置き場などの問題でどうしても小さくないとダメという人以外はPCXを買いましょう。

使用目的
通勤
頻度
毎日

参考になった1

満足度3
デザイン3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地1
取り回し3
燃費5
価格2
もう乗り換えたい

通勤用だから小さくていいかなと思いリードに乗り換え。
スクーターはPCX→フォルツァ→リードという流れです。

【デザイン】
可もなく不可もなく原ニって感じですね。

【エンジン性能】
スムーズに滑らかに加速するところはホンダっぽい感じ。
加速性能も原ニとしては必要十分で遅いと感じることもないしエンジン音も静か。
ただし振動は気になる。
このサイズだと仕方ないのかもしれないけど振動には慣れが必要かな。

【乗り心地】
このサイズは初めてなので比較対象に乗ったことがないですが、疲れるというのが正直な感想。
全体的に小さく足元も狭く窮屈なのはしょうがないけど、路面のギャップを拾いまくってるのが原因。
PCXやフォルツァでは気にならなかったようなアスファルトの小さいギャップも全部拾っている感じで常に体に細かい振動が伝わってきていて非常に疲れる。
信号待ちでアイドリングがストップすると体が楽になるので「走行中はそうとう振動がきてて疲れるんだな」というのを感じることができる。
今は購入時のままだけどタイヤを変えてみて変わらなかったらすぐ乗り換えると思う。

【取り回し】
軽いし小さいから良くて当然だと思う。
でもなぜか安定感はあまり感じないので良いわけでもないのかな。

【燃費】
これは文句なし。

【価格】
乗り心地だけでなくグローブボックスのフタやヒンジ、シートやシートのヒンジなど所々作りが貧弱なところ、ABSない、トルコンない、フルLEDじゃない、メーターもチープ、ハザードないなど装備も考慮し、あとちょっとだけ手を伸ばせばPCXが買えることを考えるとだいぶ割高。

【総評】
置き場などの問題でどうしても小さくないとダメという人以外はPCXを買いましょう。

使用目的
通勤
頻度
毎日

参考になった2

満足度3
デザイン3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地1
取り回し3
燃費5
価格2
もう乗り換えたい

通勤用だから小さくていいかなと思いリードに乗り換え。
スクーターはPCX→フォルツァ→リードという流れです。

【デザイン】
可もなく不可もなく原ニって感じですね。

【エンジン性能】
スムーズに滑らかに加速するところはホンダっぽい感じ。
加速性能も原ニとしては必要十分で遅いと感じることもないしエンジン音も静か。
ただし振動は気になる。
このサイズだと仕方ないのかもしれないけど振動には慣れが必要かな。

【乗り心地】
このサイズは初めてなので比較対象に乗ったことがないですが、疲れるというのが正直な感想。
全体的に小さく足元も狭く窮屈なのもあるけど、路面のギャップを拾いまくってるのが原因。
PCXやフォルツァでは気にならなかったようなアスファルトの小さいギャップも全部拾っている感じで常に体に細かい振動がきていて非常に疲れる。
信号待ちでアイドリングがストップすると体が楽になるので「走行中はそうとう振動がきてて疲れるんだな」というのを感じることができる。
今は購入時のままだけどタイヤを変えてみて変わらなかったらすぐ乗り換えると思う。

【取り回し】
軽いし小さいから良くて当然だと思う。
でもなぜか安定感はあまり感じないので良いわけでもないのかな。

【燃費】
これは文句なし。

【価格】
ABSない、トルコンない、フルLEDじゃない、メーターもチープ、ハザードないなど装備も考慮し、あとちょっとだけ手を伸ばせばPCXが買えることを考えるとだいぶ割高。

【総評】
置き場などの問題でどうしても小さくないとダメという人以外はPCXを買いましょう。

使用目的
通勤

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「リード125」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
PCX160から乗り換え  4 2022年8月22日 20:26
走って良し、燃費も良しの優等生。  5 2022年6月26日 13:44
良いバイクです。街乗りに最適と思います。  5 2022年5月29日 15:32
乗り心地(座り心地)  5 2022年4月30日 11:32
走りと実用性に関しては優等生  5 2022年4月8日 15:20
購入初日の個人感想です。旧型から乗換え。  4 2022年3月27日 22:36
もう乗り換えたい  3 2022年3月20日 11:39
迷ったらリードで。  5 2022年1月7日 21:13
中型から原付二種へ  4 2021年10月19日 18:56
概ね満足。でも細かい所が気になる  4 2021年7月31日 22:50

リード125のレビューを見る(レビュアー数:93人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

リード125のレビューを書く

この製品の価格帯を見る

リード125
ホンダ

リード125

新車価格帯:32450033

リード125をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(バイク(本体))

ご注意